







「100万つぶの涙」→
歌詞「草木はおどり かえるは歌い」って部分、海月ファームのようだわ...

↑花オクラ。

↑ハイビスカス’夏子’。
オクラもハイビスカスもアオイ科。
観賞用のハイビスカスは食べられないので、植えるなら花オクラのほうがお得かも。
スポンサーサイト
● 花おくら、野菜の無人スタンドのおばあさんが育てていて、以前「食べられるから…」といただきました。
きれいなので、食べるのがもったいないけど、1日しか咲かないならパクリ!
オクラが英語だったなんて…
オクラもアスパラガスも、1日違いで食べられなくなっちゃったり…
成長が早すぎです。 <ののちゃんより>
うちの父親農園のオクラもかたくて全然ダメだったんだけど、収穫が遅れたせいだったのか。今始めて知った~。アドバイスしておこう♪
桜の木の下の死体、エイリアンストリート思い出したわ。確かそんなエピソードがあった気がする・・・中身は詳しく思い出せないけど(おい)
★kitcatさん >
花を食べるって、見た目きれいでも味はいまいちなことがままあるんですが、花オクラはおいしいほうですね。ポン酢とかわさび醤油が合いそう。
アスパラも畑に植えていました。食べごろに間に合わず、全部葉っぱに化けてしまいました(゚ーÅ)
★よしさん >
オクラは成長が早いからね…実家では出荷するオクラを1日1回では間に合わず、朝と夕方に収穫するそうよ。
エイリアンストリート、なつかしい…内容は覚えてないけど、シャール君のおつきの黒髪長髪の人がツボだったわw
食べられるもののほうがいい、(あと薬効があるとか)とプラスアルファのなにかを求めてしまう私。
花オクラのほうがいいと思います。ええ!!
畑のほうがだんぜん元気に育つけど、
家の目の前にあるとかじゃないと、
収穫時期を絞らねばならないものってつらいですね。
F1のものだと来年の種. . . ともいかないし。ウウウ。
ヒイイ、この歌知りませんでしたが、なにやら埋めたってことでしょうか???違うのか。
桜の森の満開の下(坂口安吾)、ディープにはまっていた時期がありました。絵をかきまくったなあ。
★めんまねえちゃん >
私もプラスαを求めてしまう派です。そしてさらに斑入りならなおいいとか…(笑)
ゴーヤ、きゅうりなどもすぐ行ける場所に植えないと難しいですね。
そう思ってベランダに植えたミニきゅうりは1個しかとれず、ゴーヤは今頃花が咲いていますが^^;
BOOMの曲は沖縄っぽいのが多くて、これも土葬の雰囲気をちょっと伝えている気がします。
坂口安吾…その絵、見たいです :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
シリアでは(ってことは、その近隣諸国でも)
オクラは「干物」で売ってます(アラビア語でバーミア)。
干したオクラを長い糸に通してネックレスみたい(もっと長い!)。
で、全部買ってもいいし、部分を切って買うこともできます。
水で戻してスープにしますが、独特の味で美味しいです(^-,,^)
花も食べられるって初耳(初読み)でした(@o@)
「100万粒」の歌詞から想像したのは・・・
オクラの下に埋まっているのは
干からびたトカゲさんの尻尾で
水で戻して・・・その先どうするかは不明(?_?)
雨は100万粒以上だと思いますが
オクラの根元で泣いているトカゲさんの涙は
多分100万粒より少ないような・・・
★ななみみずさん >
オクラの干物。保存が利いていいですね。
「100万つぶの涙」の歌詞で「村一番きれいな顔」とあったので、埋めたのは頭部じゃないかと想像していました^^;