fc2ブログ

海月ファームだより0205-0206

kfc020501

kfc020502

kfc020503

kfc020504

kfc020505

kfc020506

kfc020507

kfc020508

くわしくは→不正なケシの見分け方

kfc020601

kfc020602

kfc020603

kfc020604

kfc020605

kfc020606

kfc020607

kfc020608

kfcp140708-1

kfcp140708-2

kfcp140708-3

kfcp140708-4

台風8号ノグリー(たぬき)接近中。
皆様引き続き警戒してください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

カエルもカタツムリも見なくなったなぁと思ったら、ついこの間、玄関にカタツムリが!それもわりと大きめ。生徒がちょうど帰るときで、喜んでました。さすが海月ファーム。すごいわ♪写真もすごかった(笑)

なんというか

自己主張の激しいキノコやね(^^;
狸が本当に策略を練っていたら楽しそう(  ̄▽ ̄)

No title

なんか一見うまそうと思ってしまうのですが、
さすがに菌類って猛毒のものも多いということは
私でもわかっているから食べないかも. . .
ありましたね!謎のものが出てきたこと。
タヌーの仕込みでしょうか、やはり。
前に線路沿いに(関西での話)例のけしが咲いて、
警察がもやしに来たことが。
いつもいけない栽培をする人が摘発されるときに
思うのが、その緑の指を熱帯果樹とかランとかに使って
稼いでみないかい?ってこと。(稼ぎが全然違うでしょうが. . . )

トノサマはものすごい臆病ですよね。
でもあまりにオーバーアクションで、逆に
人の目を引くと思う. . .
アマのお子さん. . . ああ、そこはパラダイスですね?いいなあ、いいなあ。

★お返事

★よしさん >
小さい生き物は環境の影響がダイレクトに出やすいんでしょうね。
大きめのかたつむり…そういえばうちの畑も梅雨時はかたつむりが多いです。黒いんですよ(・_・;)
キツネノタイマツはけっこうレアなので、また出るのを期待しています(笑)

★magieさん >
オニフスベはほんとにこういうパンがありそうよ。
切れ目がはいったやつ。カンパーニュだっけ。
狸もキャラクター化するとちょっと憎めなくなるよね。

★めんまねえちゃん >
私もオニフスベはちょっと食べてみたい衝動にかられましたw
アツミゲシはアメリカでは規制されてないようで、ターシャ・テューダーの庭には生えているようです。
大麻を室内でおおがかりに栽培してたの、うちのわりと近くみたい( ̄∀ ̄;)
梅雨に入ってからアマガエルをあまり見ていないです。どうしちゃったのかなあ。
ひでりの時は水やりするとどこからともなくアマガエルが出て来たんですけどね。
水が潤沢にあると、めんどうくさいのかも(笑)

No title

見てはならないもの・・と言いつつまた載せてるし(笑)

オニフスベ、椅子か何かに見えます。
タヌキが座っていそう(笑)
生えてるというより置いてある感じですねぇ。
これいきなり現れるんですか?小さいのが徐々に大きくなっていくのでしょうか?

★お返事 2

★きぃたさん >
こわいものみたさと言うではありませんか。
たぬきが座ってたらかわいい!座り心地もよさそう。
オニフスベはふつうまんまるの饅頭型なんですが、これはなぜか石づき部分がありました。
小さいうちは目立たないせいか気づかなくて、気づいた時にはテニスボール〜バレーボール大に成長していて、茶色にしぼみます^^;
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク