







3こまめでかぶっているのは、タンクトップを筒状に縫ったヘアターバンです。
料理に髪の毛が落ちないようにかぶることがあります。
落ちた白髪はぬれると見えないのですよ。

なんてことない2000円弱の深型フライパンです。直径18cm。
老人世帯には重たい大きな鍋釜は合わないのかも。

鹿児島の郷土料理、サツマイモのかきあげ「がね」を作りました。
卵を使わないのでカリッカリになります。
アレンジで入れた魚肉ソーセージが味のアクセントです。



天気予報のサイトに出ていた広告。
シロさんの料理が届くのかと一瞬思いましたが、材料だけなんですね。
材料だけなら自分で買う方が楽しくないでしょうか。

飼い主の煩悩や迷いを、老猫コマ姉さんはすべてお見通しのようでした。


私が苦手な電話に出ると声の調子でわかるらしく、がぶがぶかみついてきていました。
今もコマには頭が上がりません。
スポンサーサイト
サイズ違いや、大きさ違いじゃ無くても
最近のテフロンフライパンは、すぐに焦げ付く様になって
買い換える事が多くなってます。
使えなくなったフライパンは、畑の収穫用のボール代わりに使ってます~
安物買いの銭失い!
(--;
同じ様な物は同じじゃないから良いのです。
問題は同じ物を買ってしまう事なのです。
調味料とか買い置きあるのを忘れて、無くなる前にと買っちゃうんですよねえ。
同じ様な深型で注ぎぐ口があるフライパンを最近使っています。 親が買ったままなぜがぶら下げて使ってなかったやつ。 鍋としても使えるので便利です。
11年前に特価でかったティファールのフライパンは一生物かと思ったら、テフロン加工は痛みますね。
コマ姉さんは今でも海月さんを守っているのですね。
私は基本電話は留守電で、本当に用事のある人の電話にしか出ません。 毎日留守電だと判ると切れる電話があるけど、あれはオレオレ詐欺なのかなあと思っています。
我が家もフライパンが多いです。
ちょっと深めで、ちょっとだけ大きいのがイイ。
でも、7人分の食材を炒めるのには大きなのも必要です。
食材ごとに炒めて、後から一緒に入れて味付けって感じ。
でも、自分だけのお昼とかは小さいのも要るしね。
私にはシンプルに生きるってことが、一番難しいです。(^▽^;)
今日、出掛けたカフェで庭の木にビカクシダが揺れていました。
昨年は取り込むのを忘れてひと冬外で過ごしたそうですが、何とか生き延びてくれたそうです。
フライパン🍳は勿体無いなぁと常々感じています。どう使っても結構早くこびりつく様になるので買い替えます。コーティングだけやり直してくれるのが出来ればエコなのに。。
★このはさん
テフロンがはがれる問題は悩ましいですね。
新品のときは油を敷かなくていい位なのに。
畑に鍋ややかんがある光景、あるある( ̄∀ ̄)
★REIさん
同じものを買ってしまうこと、よくあります。消耗品ならまだしも、同じ本を買って途中まで読んでから、なぜか続きがわかると気づくことが・°・(ノД`)・°・
テフロン加工は金属や木ベラじゃなくても経年劣化するみたい。強火がダメだったりしますね。鉄のフライパンだと手入れが追いつかず^^;
詐欺電話は最近は海外からかかってくるのも多いようです。私も留守電対応です。
★なっつばーさん
7人家族...バニラファッジさんのブログを思い出します。
我が家も焼きそばのときは食材ごとに炒めてあとで合流です。
断捨離むずかしいです。
ビカクシダはそろそろとりこんだほうがいい季節だけど、暖地だと大丈夫なところもありますね。私も庭の木につるすのが夢です。
★korolemonさん
テフロンか鉄のフライパンか、何度もループしています。
以前から使っている「アサヒ軽金属」のフライパンは有償で再コーティングしてもらえるのですが、安いのをもう一個買えるお値段だったりすると悩みます^^;
家も鍋やフライパン類等類は 少し小さな18cmの深型を使っています。後一人用に4cmほどの物を使っています
基本鉄のを使っています。テフロンなど加工されたものは剥がれたら使えなくこげやすくなるので・・後はステンレスを使っています。
最近は材料キッドを販売・・おかずの材料が届く・・
私は使ったないけど・・友人が一時期利用して・・う~ん微妙・・高いかなぁ~材料が人数分だけ切って入って・・好きな物を多くは出来ないしなんていっていました。
買い物に行くのも惚け防止になるし計算のできるし・・外に出るのも良い事だし・・と・・途中でやめたそうです
うちも色々買いましたが、使い勝手を優先して自ずと絞り込まれています。
高かったけど七層構造のステンレスフライパンと鍋はコゲも落としやすく40年使ってるよん(^^)
紙のように薄いチタンの中華鍋も重宝してます。
もちろんテフロンもある!あれは消耗品と割り切ってます(おいこら)
街の中にテフロン加工修理のお店があれば良いのにね。
コマ姐さんの壁紙が欲しいわ。私を導いて欲しい…( ̄∀ ̄)
★amesyoさん
鉄のフライパンを使いこなしておられるのね。さすがです。
おかず材料が人数分...調整できないのは残念ですね。
私も買い出しがいい刺激になるのと、見切り品が買えるのが楽しいです。でもお米や牛乳が重くて、カートが活躍しています^^;
★gerogeroさん
ステンレスのフライパンは使ったことないです。40年も使えるとはすばらしい!
中華鍋は重たいイメージでしたが、チタン製なんてあるのね。
よく行くホームセンターでは鍋類や自転車や一輪車など、買うと同じものを無料でひきとってくれるサービスが20品目くらいあるのですが、持って行き忘れています。
コマは体力腕力はおとなしめだけど、長老だからかみんな一目おいていました。ハル母さんとはライバルだったけどね( ̄∀ ̄;)
シロさんの料理って、食材を届けるのですね。
もちろん、材料だけなら自分で買ったり作ったりした方がいいですよね。(買いに行けない状況の方には重宝かも)
今は編み物しないですが、以前の編み棒がたくさんあります。当時は無駄なく使ってました(^^)使わなくても捨てられないのです。
鍋やフライパンは使うことが多いのでいくつかあっても無駄にはならないと思うのです。
当地域は、フライパンは「小型複雑ごみ」に分類していますが、マンション内のフライパンの廃棄の多いこと!
消耗品ですからねえ。
ある程度は長持ちするとうたっている商品もありますが、テフロンはフッ素樹脂なのでプラスチック類になるわけで、やはり消耗品として考えるべきですよね。
うちは千円もしない安物を買い替えていくやり方ですが、これは仕方ないと思っています。鉄のフライパンも一つあるんですが、相方が重くて手首を痛めそうだといって仕舞ったままです。
ステンレス製は鉄製より重いこともあるようだし、チタン製は軽いけど焼きムラが出やすく値段が驚くほど高いし、結局は消耗品になってもアルミ製が無難かなと。再コーティングも費用だけでなく、輸送や再コートの環境負荷を考えると微妙な気がします。
フライパンはサイズが重要ですよねー、大は小を兼ねないし。
だから、複数持つことに罪悪感をもたなくてもいいと思います。使ってさえいれば。
ある時、たまたま20センチの蓋付きフライパンを入手したらその便利さの虜になりました。
小さいと火の回りも早いし(特にIHコンロだと強火で予熱は歪みが出るからNGで、弱火だと時間がかかってイライラ)、蓋付きだと蒸し焼きもできて目玉焼きもし易いし、光熱費の節約にもなるし!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★tantonさん
宅配が便利な世の中になりましたね。スーパーが近くにない山村などでも宅配があると助かりそうです。
編み棒はそんなに場所をとらないし、いつかまたブームが来るかも。
フライパンの消耗具合はもう少しもってくれたらなと思います^^;
最近はすごくこびりつきそうなのは諦めて「くっつかないホイル」に頼っています。
★定吉さん
テフロンは樹脂なのでしたか。そりゃはがれますね(゚ーÅ)
鍋が重いのはたしかにきついです。
以前教えていただいたダイソーのひじサポーターがいい感じだったので、はぎれで似たようなのを縫ってみました。情報感謝です^^
★mutsukiさん
フライパン複数を私も活用したいです。
ふたがあるのは便利ですよね。うちは26cmふたつきのをプリンや野菜を蒸すときによく使います。
たくさん入れると重たいので、両手で持って気合いで動かします(笑)
★鍵コメントさん
炊事でストレスがたまると毎日のことだから大変ですよね。
うちも夫婦喧嘩の原因の9割は食べ物のことです。
一緒に食べなくなってからかなり楽になりました。
各自自分の部屋で食べています^^;
きなこもち、いいなあ。トッコがもらってきて食べないのがあるので、やってみようかな。パンを焼くついでに(笑)
今日はコメント 入ったので コピペして持って帰ってたやつ 入れてみるね。(^^)v
↓ ↓ ↓
昨夜から、何度も挑戦するのだけれど、、認証のとこで、ハネられちゃって、「もう一度やり直して下さい、」、って、出ちゃうの。(;゜0゜)
パソコンからでは埒があかないので、iPadからやってみるね。
あぁ、それもダメ。( ノД`)シクシク…
↓ ↓ ↓
あははは、、、もう 私のことを書いてるのかと。。
重ねられない鍋がたくさん。フライパンは この前3枚くらい捨てた。。。
いま フライパン大小の2枚あるのに、、、大の方が焦げ付き始めた、、、、
折も折、明け方のジャパネット見てたら(おい!)炊飯器売ってて 今あるのを下取りにして 新しいのをお安くゲット、、というジャパネット戦略にまんまとハマり ポチる。すると なんと おまけに 大きいフライパンが付いてくるという。((´∀`))
編み物にハマったのは 30年くらい前。
おそらく 編み棒他グッズは 全部揃えたと思う、、毛糸も。編み機だってあるんだぞ。、
洋服づくりも然り。
娘が お母さん死ぬ前に ちゃんと整理しておいてと、、(;'∀
何でもかんでも道具から入る性質の為、ホントいかんなぁ、、と思う次第です。( ノД`)
シロさんの料理でも材料でもなくて シロさんが来たらいいな。(爆
コメントが入らなくてお手数かけましたねえ(゚ーÅ)
おまけでフライパンがくるとは!
消耗品扱いよねえ。
うちも年々ものが増えていて、体が動くうちにどうにかしないとです。
> シロさんの料理でも材料でもなくて シロさんが来たらいいな。(爆
ケンジもいっしょにきたらうるさいだろうなあ(笑)