fc2ブログ

よみがえる土

kfc03188-1

kfc03188-2

kfc03188-3

kfc03188-4

kfc03188-5

kfc03188-6

kfc03188-7

kfc03188-8

kfcp03188-1

土の消毒は、黒い袋に包むと熱効率がいいそうです。
晴天が続く日をみはからって、掃除機のフィルターも洗って干しました。
明日はトッコの加齢臭のついた枕を丸洗いする予定です( ̄∀ ̄)

kfcp03188-2

百円均一ダイソーで、肥料とバーミキュライトを買いました。

kfcp03188-3

リトープスとサボテンを植え替えました。

kfcp03188-4

リトープスは軽石鉢に植えてみました。
過湿が怖くて水やりを極力控えていましたが、もう少し多めにかけて、余分な水がすぐ逃げるようにしてみたいです。

kfcp03188-5

種から育てて1年たった小豆サイズのリトープスは、暑さでお亡くなりになりました・°・(ノД`)・°・
ある程度の大きさのものだけが生き延びました。
緑色のが好きなのですが、肉団子みたいな色のが一番丈夫です。

kfcp03188-6

多肉植物、アデニア・グラウカです。
姫路市立手柄山温室植物園でひとめぼれ。
あのカネゴンのような姿になる日を夢見て、小さい苗を育てています。
幹の上半分が緑で下半分がベージュで、パンツをはいているようです。

kfcp03188-7

アロエの花芽が伸びてきました。

kfcp03188-8

3ヶ月ぶりぐらいにエアコンを切って過ごせています。
昨夜は久々にエアコン嫌いのアサヒがベッドにお渡りになりました。
涼しくなって多肉三姉妹の食欲がアップしています。

kfcp03188-9

私も夏痩せしないまま、食欲の秋に突入。
ごはんを食べるとものすごく眠くなります。
ともあれ暑さがようやく一段落したようでほっとしました。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こちらも急に涼しくなりました。 
昨日今日と曇りですが、昨日はまだ扇風機を使っていたのが、今日は最高気温も23℃で肌寒い位です。

リトープスが可愛いですね。 石の様な植物。(笑
ちゃくちゃくと植え替えが進んでいて、私も見習って植え替えと整理をしなくちゃ。
植え替えで出る土を庭に捨てるのですが、塵も積もればでけっこう邪魔な量になります。 虫退治目的で黒ビニールに入れて陽に当てたまま・・、結局培養土買ってしまう。 反省して100均の再生用土を買ったら、まるでヘドロみたいな臭いがして大丈夫なのだろうか? 猫草の燕麦を蒔いて様子を見ています。

うちの多肉はヒメだけ。 夏でも多肉のままで糖尿病が心配だなあ。



マメですねえ(^@^)

藪枯らし入りの土をそうやって熱処理しようと思っていて
すっかり忘れていました(^ー^;)
急に涼しくなってこちらもエアコン切って窓を閉めて寝ました。
今朝は寒いくらい・・・
私自身が多肉のまま秋に突入です。
海月さんも? ( ̄∀ ̄) お仲間がいて嬉しいわ。
ニャンズのふくよかさを見て、私はそれほどでは と安心(おいおい)
リトープス、美味しそう (こらこら)
可愛いですねぇ〜〜
宇宙から来た植物だわ(^^)

No title

多肉三姉妹~
(^^)

それで思い出した~
チャミも涼しくなって元気復活です。
夏の間は、朝も静かだったのに
最近は夜明け前から、散歩に出たいと鳴いてます。
近所迷惑なんですけど~
(--;

食欲も復活してますよ~
多肉の仲間ですね~
(^^)

No title

これだけ涼しくなっても・家の豚さんの部屋は・・エアコン入っています。豚さんは暑がりなのか?まぁ~加齢臭充満の部屋には入りたくないので(笑)
今年に暑さで一年で・・めされましたか・・やはり小さいのは体力?が無いのかなぁ~
今朝は19℃朝は肌寒いくらいでした

うむむ・・・
アロエ葉がクルンと内に巻いて、潤いがなくて調子わるそうに見えるが、土が足りないかな?
撮影アングルの、見えかたでそんな風に見えるんか🎵

顔のほうれい線、首のシワシワも撮影アングルのせいにしたい😅

私の記憶が確かならば

古い土の再生ですが、雑草の種子や虫類と雑菌が山盛りのため、加熱処理は必須です。実施されているように夏場に黒いビニール袋に入れて天日で加熱消毒するのが一番ローコストなものの、うちでは待ちきれないので熱湯を掛けています。以前に面倒だからと処理しなかったら、再生土のポットから大量の雑草が芽を出して泣かされました。

しかし、腐植質の補充に牛ふん堆肥は肥料分の補助にもなって良いですね。うちでも機会があれば試してみたいと思います。

★お返事

★REIさん
寒暖差が激しいですね。風邪に気をつけたいです。
リトープスやサボテンは鉢が小さくて気軽に植え替えできます。
果樹の大鉢は数が多くて一度手をつけると収集がつかなくなるので、寒くなってからです^^;
100円均一の土は品質がまちまちですが、ちょこっと欲しいときに便利です。
猫のぽっちゃりはかわいいけど糖尿病は怖いですね。うちのはあまり食べないのに太るから、避妊手術の影響もあるのかなあ。

★gerogeroさん
ずっと前、ヤブガラシをコンポストに入れて、増えて阿鼻叫喚になったことがありました( ̄∀ ̄;)
三姉妹のおなかを見ていると、自分はまだまだと自信がわきます(笑)
リトープスは今が見頃です。春夏は脱皮後の皮がついて残念な感じでした。
割れ目から花が咲くし、珍奇よねえ。

★このはさん
チャミちゃんもシニアで暑さがことのほかこたえるのでしょうね。涼しくなってよかった。
うちのマンションにも犬を飼ってるおうちが何軒もあるのだけど、声をめったに聞かないです。一軒だけドアの前を通るとめっちゃ吠える子がいます(笑)

★amesyoさん
うちも昼間はまだまだエアコンが必要ですよー。27度を超えると人もうさぎもしんどいです。
トッコはわりと暑くても網戸にして寝ています。
19℃は寒かったのでは。京都は姫路より寒暖差が大きいのですねえ。

★裕さん
このアロエはいつもこんな感じだけど、たしかにやせてます。また植え替えないとだわ。
首のしわも気になりだすと目につきますね。
それが自然なので受け入れていますが、夏は襟首があいていると目立っちゃいますね。

★定吉さん
「私の記憶が確かならば」は「料理の鉄人」が元ねたのようですね。タモリさんが使っているのを聞いたことがありました。
古い土でも種まきの土とか草が生えたことがない土と、畑の土では危険度が違いますね(笑)
今、畑の隣区画があいていて、ものすごい数のイネ科の草が種を落としていておののいています( ̄∀ ̄;)
先日いただいた種のうちオオバコと斑入りスミレが絶賛発芽中です。楽しみ。
牛糞堆肥をこちらで買ったのがなかなかいい感じで、ベランダでも使ってみようと思っています。
https://item.rakuten.co.jp/naeya/10001031/

8コマ目、キッチンでだったら経験があります。例えばスナップエンドウの筋を捨てるのに、筋取りしたスナップエンドウを捨ててしまった(๑•ૅㅁ•๑)って感じかなぁ?。
百均で買った土、袋の中でお虫が成虫に…
黒い袋に入れて、太陽光消毒してみようっと。
痩せない、年を重ねると新陳代謝が落ちてくる。食べたくても病気などで食べられなくなる時もあるかもしれないから、食べたい物食べられる今のうちに食べておこうって思って、食べてます。
ごはんを食べるとすごく眠くなる、血糖が上がって下がるからだとか。心配なら健康診断の問診の時に、話してみるのもいいかもです。
トッコちゃんが、洗濯機の中で洗われているの想像してしまった(笑) 会った事ないから、言いたい放題でごめんです。
リトープスとサボテン植え替えお疲れ様でした。私ならサボテン手に刺さっているかもです。手袋をされてたと思うけど、ご無事でしたか?
過ごしやすくなりましたね。海月さんのお布団に集合〜。

★すずらんさん

エンドウのすじとりで間違えるの、あるある。
土の消毒は量が少なければ熱湯をかけてもいいそうです。
今、アサヒが私の布団の枕元で寝ています。エアコンを切ったのでやってきたみたい。
私が寝るときまで逃げずにいてくれるといいなあ。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク