








ネッククーラーを端切れで縫いました。
前に縫ったボタン付きのも、保冷剤が溶けるとゆるくなってきて、修正が必要です。

バイアステープメーカーです。
細長く切った布を通しながらアイロンをかけると、いい具合に折り目がつけられます。

今まで猫の首輪は細長く縫ってから裏返していました。
バイアステープのほうがやりやすいです。

本を見ながら作ったブラウスがぶかぶかすぎたので、枕カバーにリメイクしました。

首と袖がよれてきたTシャツは、フードと袖をつけかえました。

スカートを縫ったら少しきつくて、ブラウスにリメイク。

白いダブルガーゼのパーカー風ブラウスも縫いました。


どんだけフードが好きなんでしょうね。
猫のこれは「火垂るの墓みたい」と言われました。

実家からマンションの花壇に移植した白いリコリス(ヒガンバナ)が今年も咲きました。
お彼岸なので虹の橋のみんなも帰ってきているかな。
スポンサーサイト
保冷剤付きのネッククーラー、三回くらい買ったわ~~~
結局 どこかでなくし、そのうち 家庭内で見つかる~~~((´∀`))
バンダナや大判のハンカチみたいなもので 保冷剤を くるくるっと巻くので落ち着いてます。笑
ミシン部ミシン女子、作品がどんどん増えてるね~~~~。
娘の発表会のドレスを作ったり、子供服をリメイクしてた頃が懐かしいですわ。
今 一つ野望があって、娘時代に着てた某婦人服ブランドの上下、、、(色、柄的には 今でも充分着れそうなパープル系)をリメイクすることでっす。
いつになることやら。😥
なんでもサクサク作って、リメイクして凄いなぁ~
保冷剤の位置ずれ、おいらも蜂に刺された時に体験した。
手の上だから、良い位置に保つのが難しかった~
すごいー
フードまでつけるなんて、目から鱗です。
そうですよね、痛む部位(パジャマズボンだとウエスト/ヒップとか)以外は綺麗だったりして、お気に入りは、リメイクしたら寿命がに倍くらいになりそう。
全面柄だった品が一部柄になると又気分も変わって、とっても可愛いです。
保冷剤って幾らするのだろう?
膵臓を患っている支店長が『葡萄はかろうじて食べられる』と言うので、当家の葡萄を持っていってみました。冷蔵庫に入っていた保冷剤を2つ入れて。が、保冷剤が戻ってきません。妻が愛用していたものだった様で、でも『返して欲しい』とは言い難いもので。。。😅
バイヤステープがアイロンだけで作れる・・今はそんなのがあるのですね・・
後少しで ネックク-ラ-等はいらなくなる いい時候になって欲しいですね。暑さ寒さも彼岸まで・・彼岸明けは秋かなぁ~そういえば・・トンボが飛んでいます。
★ゆずぽんさん
ネッククーラーっていろんなデザインがあってどれも冷えすぎないようになってて、灼熱の農作業には物足りないのよね^^;
ドレスを手作りするとは、娘さんもうれしかったのでは。
ブランドの服で流行があるのは、そのままでは着づらいかも。リメイクできるといいですねえ。
私は若い頃の服はウエストが入らないです(笑)
★このはさん
壊れたのを機にミシンを新調したら使いやすくて、使う頻度があがりました。
蜂に刺された手、もう大丈夫かな。
手は包帯とかつけにくそうね。
★名無しさん()
おほめにあずかり恐縮です( ̄∀ ̄)
トッコのズボンはまず尻から破れます。
布自体は頑丈だからサイズが変わらないかぎり買い替えないという...(笑)
★korolemonさん
支店長さん、ブドウで元気が出るといいですね。
保冷剤は大きさにもよりますが、ホームセンターや百円均一にも売っています。
奥様にはちゃんと弁償してあげてー。
★amesyoさん
手芸用品も日進月歩で、いろんな便利グッズが出ています。中学の家庭科でパジャマのボタンホールを手縫いさせられて、裁縫が嫌いになった人も多かったかも^^;
今朝はだいぶ涼しかったです。この勢いで秋になってほしいものです。
どんだけパーカーがお好きなのかと思いましたが、出来栄えに拍手です👍
袖をラグランにすることで色のコンビネーションが楽しめますね。
ふつうの袖付けしかしたことがないので、ラグランもためしてみたくなりました。
白いパーカーはおしゃれですが、ダブルガーゼで作られるとは・・上級者ですね。ガーゼ、ジョーゼットの薄物は縫いにくい^^;
防空ずきん、小学生が学校で使用しているのを放送でみたことがありますよ。
日よけ帽子、基本的には防空ずきんと同じような作り方ですね。
10月も暑いらしいですから、ネッククーラーがいるかもしれませんね。
リメークが素晴らしい。 今一つ使い難かったりする物をリメークで使える物にするのが良いなあ。
ネッククーラーのサイズ調節はgood ideaですね。
鳥獣戯画なのかな、Tシャツに紺を足したのがそのまま売り物になりそうです。
私なんか単に半そで切り離して着てるもんね。(苦笑)
母は手芸全般何でもできる人だったので、母が編んだセーターが一着だけ残っていますがまるで売り物。
洋裁も得意で私は小学校4年まで母が縫ってくれたワンピースしか着た事がありませんでした。
単に幼児体型で当時の女子お決まりの吊りスカートが履けなかったんだけど。
なのになぜか私は手仕事全て苦手。
遺伝は当てになりません。
私は見逃がしませんよ (*ΦωΦ*)いいなー
昨日の戦意喪失ウェアといい、ニッチな猫グッズがナイス。
以前も提案しましたが、ショップを開きましょう!(^m^)
服のアレンジがうまい!
フードをつけるなど、天才だわぁ (*´艸`*)
私もリメイクしたいものが多々ありますが、
それらはどれも身幅を広げるだけにとどまりそうです。
ネッククーラー、すぐになまぬうるくなるのがねぇ・・・
保冷剤を肉厚のものにしたら、肩が凝ったことがあります(どんだけ)
今日は旦那さま方のお墓参りに行ってきました。
いい具合に曇りだったのに、帰宅するころに雨(@へ@)
今日は何もできなかったな。チクショー ←こらこら
降り出したらよく降りますね(涙)
まだ博多ですが、24時には、家に帰ってる予定です。ガラスのクツの持ち主の姫を、今は探してくれなさそうです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
おっちゃんのTシャツ同じのんだから、首と袖がよれてきたら、リメイク頼もうかなぁ〜。私は、首輪でお願いします(笑)
リメイク、どれも素敵ね。
ネッククーラー調子どうですか?マジックテープってどうかなぁ。
1コマ目は、し〇〇○ですか?
リメイクがどれも素敵です♡
新しい生地を買って作るより、今あるものを捨てずに使って形を変えて生かす方が魅力を感じます。
地球にも優しいし(*^_^*)
それって見切り品の花を再生させるのと共通しているかも。
言い出しっぺの私が休部してたけど、そろそろ活動開始しますね。
母の着物、なんとかせねば!
★tantonさん
ラグラン袖も好きなのですよ。なで肩に見えるから(笑)
ガーゼを重ねずに縫うと縫いにくくて、手前と奥に両手でひっぱりながら縫っています。近くで見るとヨレヨレです^^;
10月も意外と暑い日があったりしますね。まだまだ半袖です。
★REIさん
体はひとつしかないのに服をあまり増やしてもね...といいつつ、作ったぶんだけ服が増えています。着ない服はなんとかしたいです。猫の敷物かなあ。
セーターが売り物に見えるってすごい。「野田ともうします。」の作者・柘植あやさんが手編みにはまっていて、「手編み?」ってきかれるとがっくりするそうです。買ったのだと思われたいんだとか。
★gerogeroさん
鳥獣戯画Tシャツはグラニフです。楽天から撤退しちゃってもう買わなくなっちゃった。
既成服のサイズを変えられたら、増減の激しいトッコのズボンを買い直さなくて済むのになあと思います。
天気とやる気が比例しないのがもどかしいですね。
★すずらんさん
遅くまでの移動、お疲れ様です。乗り過ごさないようにね。
首輪、電話番号を書いておくのかな(笑)
マジックテープもいいかも!
そうそう、しまむ●です。下着を買いにいったの( ̄∀ ̄)
★由羽さん
ありがとうございます。なんとか使えるものにしたいという執念が実りました(笑)
花を再生させるのはほんとに楽しいですね。
着物のリメイク、何を作られるか楽しみです!