fc2ブログ

コミカンソウとコニシキソウ

kfc03184-1

kfc03184-2

kfc03184-3

kfc03184-4

kfc03184-5

kfc03184-6

kfc03184-7

kfc03184-8

kfcp03184-1

シソの穂が出始めました。
茎葉ごと、ごじろうのおやつになります。

kfcp03184-2

コミカンソウは葉っぱの裏側の軸に、小さなオレンジ色の実が並んでつきます。
薬草だったりお茶にして飲むこともできるようですが、積極的に飲むことはないかなと思っています。
お茶の味は海藻のだしに似ているとか。

kfcp03184-3

マンションの花壇。
コニシキソウとザクロソウが地面を這いながら覆っています。
草丈が低くて植えた花の邪魔にならないので、くたびれない程度にむしっています。

kfcp03184-4

森昭彦『庭時間が愉しくなる雑草の事典』
目次に草のアイコンがついていたり、画像が豊富だったり、新しさを感じます。
野草の事典や図鑑を何冊か持っていますが、それらと比較すると文章がとてもリリカルで修飾が多いです。
植物を擬人化する表現が気になって内容が頭に入ってこないというか...^^;
限られたページ数でマイナーな草もたくさんとりあげられていて、著者の雑草愛の深さが感じられました。

kfcp03184-5

大野瑞絵 新版『よくわかるウサギの健康と病気』
旧版を持っていました。うさぎについて勉強中のkitcatさんに貸し出したところ、新しいのを買って送ってくださいました。
挿絵や写真がカラーになっていてみやすいです。
うさぎのおやつにシソもいいとあって、さっそくあげています。

kfcp03184-6

ごじろうのごじセレクション金賞は、クリムゾンクローバーです。
クローバーが暑さで休んでいる今は、青ジソがお気に入りです。

kfcp03184-7

kfcp03184-8

好きな野草をひとつあげるとすると、私はオオイヌノフグリが好きです(ΦωΦ)

b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

オハヨウゴザイマス

先日のうちの花壇のヒメイワダレソウはザクロソウのようです(笑)
手持ちの雑草図鑑には載っていませんでした。
その本、買ってみようかな? でもリリカルなのね(笑)
グーグルも類似がワーっといっぱい出てくることがあるし(汗)
私はこれまた海月さんに教えてもらったマツバウンランが好きです♪
拾ってボーダーにしようとしたこともありましたが、
手を加えると消えちゃうのよ。
雑草も意外とデリケートなのかな?
ごじちゃんのおやつに赤紫蘇(@ー@)スパイシーなのも好きなのね。
健康に良さそうだわ〜

海月さんへ

凄いですね。その草が何科なのかまで知っているとは。しかも『いつの間にやら変わっていた』と気付けるなんて。。。もう研究者レベルですよ!
今バス停迄妻とミルクと歩いてきたのですが、道端に生えていた白いキノコ🍄、今晩僕のおかずにだけ入っているそうです。😅

ききょう草が好きです。
野菊も、シロツメクサも、イヌノフグリもネジバナは、大好きです😁

田舎育ちのせいか・・・
切り揃えられたお花屋さんのよりも、ワシャワシャ生きてる花の方が いつまでも見ていられます。

雑草の本 買いに行こ🎵
図鑑っぽい構成のが欲しいなぁ~

No title

有毒・・・一度旦那のお茶に・・なんて・・したら
ここでの書き込みを読まれて・・捕まる??
でも‥私・雑草の見極め出来ないので(-_-;)無理か・・雑草の本・・朝のウォ-キング時には・・真っ暗だから・・見極め出来なさそう・・
むぅ~天国に行った友人はお家が園芸庭師のお家・・雑草も 木々も 花々もほとんど図鑑要らずに覚えていた・・一緒に歩くと色々花や木。雑草も説明していたけど・・私・上の空で聞いていたので(-_-;)何時も怒られていた・・川添を通る時・・空の上の友人に・「今説明してる?」なんて 空を見上げて聞いています。
きっと「知らん」って言っているよね

★お返事

★gerogeroさん
野草図鑑でザクロソウが載っているのって珍しいのかも。
Googleの検索は小さい葉っぱがごちゃついている画像からは判別しづらいのかもね。
マツバウンランは競争相手がいると弱いのかな。スミレもよね。
姪っ子の愛ウサはドクダミも食べたそうですよ。

★korolemonさん
科がわかるのはほんの一部です^^;なんとなくアレの仲間かな、くらいの遠い記憶です。
道端の白いキノコ!毒見薬ですか、命を大切にですよ。
先日の神戸新聞にも載っていました。庭先に生えた白いキノコを鑑定してもらったら有毒だって言われたそうです。

★裕さん
野草の可憐なのは園芸種にはない魅力がありますよね。渋い陶器にいけたり、根洗いの盆栽にしたらなんともいえない風情が。
図鑑って眺めるだけでも楽しいですよね。なかなか覚えられないけど、食べられると書いてあると気になったりします。

★amesyoさん
植物や魚の毒は未解明なものも多くて、こっそり飲ませても証拠を出すのが難しいんだとか。いや、そそのかしているわけじゃないけど(笑)
お友達と散策しながら植物の話...素敵です。誰かと一緒にしたことっていつまでも記憶に残りますね。

No title

スーパーキャットって・・・
何が入ってたの?
英語が読めない~
(^^ゞ

コミカンソウ、写真だけ見たら
こっちにもあるやつかと思ったけど・・・
南国の植物なんだね~

え〰︎1つは無理!メリハリつけて付き合う方法の下のお花、なんだったかなぁ?前に海月さんに名前聞いたのに、忘れてしまった。ごめんです。このお花ともう1つ、巫女さんが持っている鈴みたいな形で小判が付いている様なのもスキ。
ごじちゃん、青じそは、おっちゃんと取り合いだなぁ〜。
辞典や図鑑ってキリがなくない?図書館や本屋さんとかが、自分のお部屋だったらなぁって思います。世界一綺麗な猫の図鑑は、おっちゃんに誕生日プレゼントだったかなぁもらったです。
フユ氏のデスクにあるパソコンはニャップル?

ドライヤーは、軽くて早く乾くよ。でも、切り替えが3つあるんだけど、ごじちゃんがダンダンしたり、ごはんをぶん投げるのが確実!ターボが付いてるからうるさいです(๑•ૅㅁ•๑)

★お返事

★このはさん
スーパーキャットはウクライナ産の猫砂です。袋が丈夫なので収穫した野菜を入れて冷蔵したり洗って干してまた使ったりしています。
コミカンソウは南国の植物かあ、ベトナムでお茶にしたりするようです。

★すずらんさん
おたずねの花はニワゼキショウかな。まち針の頭みたいな丸い実がぷらぷらするやつ。移植に失敗していたけど発芽率はいいらしいので、来年みかけたら種をとろうかな。
猫の図鑑がプレゼントっていいなあ。トッコからもらった本といえば岩合光昭さんの猫の写真集です。数少ないお土産です。
パソコンのにゃっぷる、よくみつけましたね( ̄∀ ̄)
ドライヤーのターボ、ごじろうは掃除機は意外と平気なので大丈夫かも。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク