







近所のホームセンターは屋外売り場担当の人はよくお世話をしておられますが、屋内切花売り場担当の人がどうも仕事が嫌みたいなのです。
売り場の植物は次々枯れて、かわいそうなことになっています。
100円均一やおしゃれ雑貨コーナーで、エアープランツがひからびていることが多いです。
入荷したら早めに買うのがいいかも。

2014年の画像です。
ロフトベッドの下にエアープランツをたくさんぶらさげてニヤニヤしていました。
ウニの殻をくっつけてクラゲのように仕立てていたのですが、根っこがうまく吸水できず枯れてしまいました・°・(ノД`)・°・
エアープランツは根っこを水苔などで保湿したほうが生育がいいようです。

当時の猫たち。
ナツアキがまだ生きていました。

アサヒの右目はまだ見えていました。



布団に猫が全員のってきて、重さで腰痛になり、背が数ミリ伸びたんでした。
腰痛対策で掛け布団の下にテーブルを仕込んでいました。

そして現在。
多肉植物は当時と面子が入れ替わっています。



あの頃よりはだいぶお世話が上達したと思います。

そして多肉猫はさらに大きく重くなったのでした。
スポンサーサイト
エアプランツのクラゲが可愛い!
ウニの殻も色んなのがあるんですね。
ホームセンターの植物たち、可哀そうな状態で高額値札が付いてたりしますね。
夏休み中は昆虫も小さなプラケースで売られてて可哀そうだと思いました。
生きているものたちだから、ちゃんとお世話して欲しいです。
お給料もらってるのに~~。
枯らすくらいならタダでください!!←えっ?
多肉猫は新品種ですか?( *´艸`)
我が実家は、🌊🌊ウニ漁を商売としてるのだけど、ズブズブ水分の多い畑(陽当たり悪い)に、ウニ殻をまき散らし、劣化したら耕運機で、すき込んでいました。
カルシウム肥料になるのと、劣化したウニ殻は、乾燥して水分を吸収してくれるようです。
ウニ殻の傘が 宇宙人みたいで可愛い😁
乾燥剤の働き したのかも
ねぇねぇ😅
🐱掛け布団の下にテーブル仕込むの・・・・
昔、盲腸手術後に腹の上辺りに、バラアーチみたいなの仕込んでたよね(笑)
エアプランツってドライフラワーだと思っていました(汗)
生きているのね! ←もうビックリ〜
おっしゃる通り、売り場ではどの子もカサカサなのよ。
みなさん、どういう植物なのか知らないのかも(偉そうにいうなよ・笑)
海月風のやつ、私も気に入っていたのに・・・残念 (T . T)
ま、どんどん風景が変わるのは仕方ないですね。
環境に合う合わないもありますもんねぇ。
私も多肉ちゃんになったので、エアプランツ寄りにしたいところ・・・
最近は自分のお手入れがうまく行きませんのだ(爆)
エアープランツよく知らないから、ウニの殻みたいなのあるんだって思ったら・・・
そのものなのか!
ウニの殻だけ売ってるの?
自分で海から回収した?
干からびているのが5,000円とは。。
私なら『こんな種類の苗木なのかな?』と思って買っていたりして。。
特設コーナーがあったりして、激安で売られていますが、やはり枯れています。あれ、復活するのかなぁ?😅
ホ-ムセンタ-の園芸担当の方って・・園芸に詳しい人が担当されていると思っていましたが・・そうでないのですか・・枯らす手の私でも・植物が可哀そう・・と痛烈に思います。枯れる・・寸前??見極めが難しいですが・・・ご自由にお持ちください。にすればいいのに(笑)
魔改造サボテン、お花咲いたのね。白いお花が綺麗なぁ〜。
干からびてる…私か!(苦笑)
今日は、いきなり壊れたドライヤー(私じゃないよ。私はいつも壊れとる!)買いに行く予定です。エアープランツも見てこよう。
5枚目の画像は、アキ殿?目がフユ氏と一緒の様なで、フユ氏かと思いました。
お部屋に植物があるって、憧れるわ。悪さするネコちゃんは、いなかったですか?私がネコならなんかしてるな〜。ごめんです。
多肉植物に多肉猫、上手いなぁ。海月さんの頭の中は忙しそうだけど、楽しそうなぁ〜。
巻貝は、多分同じ奴かなぁ?草間彌生柄の様なです。
エアープランツ、さほど大きくならずにわが家にもう20年ぐらいあります。
皿にポンと入れただけで20年(^^)たまに水スプレーしているよう(夫が)です。
触らずそのままの環境です。
全員に乗られたら腰痛になるのも当然ですよね。
背がが伸びた・・以前、ぎっくり腰になった知人の医師が、急に背筋が伸びて姿勢が良くなっていたのを思い出しました。コルセットのせいだったかしら。
多肉の白い花、美しいー(^v^)
暑いので、白くさわやかなのがうれしいです。
エアープランツを100均が扱い始めた頃に、これは放置しておけば良いらしいと買いました。 当然枯れました。 植物は気まぐれで難しいです。 水やらなくても枯れ、やり過ぎても枯れ。枯れたと思っても生き返ったり。
水母風エアプランツがカラフルで楽しそう。
お店や水族館とかに飾ったら子供が喜びそうで、ナイスアイデアだったのにね。
私も腰痛持ちなので夏は殆ど畳の上、冬は捨てようと思った昔の重たいぺっちゃんこ布団を敷いて寝ています。 柔らかいと腰痛で朝起きられないのです。 しかしテーブルは考え付きませんでした。
畳が寝具として優秀です。
うちにも一匹多肉猫がいます。 アサヒさんも幸せ太りで多肉に改良されたみたいですね。
★なっつばーさん
ふだん生き物を扱っていないお店だと、気づかないこともあるのかもです。ハムスターのケージに水がなくて、店員さんもそこらにいなくて、水をあげてくださいって張り紙をしておいたことがあります^^;
多肉猫はもとはすらっとしたアビシニアン体型だったのですよ。いつのまにこんなことに(笑)
★裕さん
ウニ漁師!山の中で育ったので、漁村の風景ってテンションあがります。
肥料にできたら無駄がないですねえ。牡蠣殻だと固くて海辺に積み上げてあったりします。
おなかの手術後にふとんに仕込むやつは、離被架(りひか)っていうみたいね。バラアーチで代用できそう(笑)
★gerogeroさん
エアープランツのお高いのは何万円もするのよ。5000円でも始末暑ものじゃないのかなあ。
この売り場では高価なビカクシダも干物になっていました。
私も夏痩せしないまま食欲の秋に突入よ( ̄∀ ̄;)
★このはさん
ウニの殻をくっつけて売られているのはお高いので、別途クラフト用のウニの殻セットを買ったのでした。
貝殻や星の砂を、きれいに洗って売ってるお店があるのよ。
手芸に使ったり熱帯魚水槽の飾りにするんじゃないかな。
★korolemonさん
元気な状態のをお店で見る機会が少ないと、こんなものかと思ってしまうかも。
花が終わったり傷みかけて値下げされたのを、安く買って復活させるの大好きです( ̄∀ ̄)枯れてもあきらめがつくし。
★amesyoさん
ホームセンターの人事はどうなっているのか、詳しくない人が担当のこともあるようです。
お彼岸で人手が足りずに他の部署から応援に来てたりね。
値引きで状態がましなのはともかく、ほんとにダメなやつも売られていたりして、チャレンジです。
★すずらんさん
サボテンの花がきれいだったので、久々のアマビエちゃんの出演です^^
ドライヤーはいいのがみつかったかな。じつは私もトッコもドライヤーを使わなくて、朝風呂のあと必ず毛がはねています。寝押しすると直るのよ。
クラゲの触手が長いやつは、かじられそうになっていました。毒はないみたいだけど届かないようにしていました。
★tantonさん
ええー、エアープランツが20年!お世話が上手ですね。
ぎっくり腰からのコルセット、夏場はとくに辛そうです。私も背筋が伸びていると言われがちです。猫プレスのおかげかも。
★REIさん
エアープランツはなかなか手がかかるものかも。熱帯雨林みたいな環境なら、放置でもいけるんだけどね...
ウニ殻をくっつけたのが一時期流行したのが、最近見かけないようです。
ふかふかの布団って関節にはよくないみたいね(お坊さん談)。
アサヒは三角顔だったのが横長小判顔に。猫はぽっちゃりしてるくらいがかわいいと思います( ̄∀ ̄)
エアプランツが流行し始めたころは、1万円以上のキセログラフィカがどんどん売れてました。
水なしで栽培簡単!みたいに言われてるけど、
ちゃんと育てるには結構気をつかいますよね。
そういえば、最近100均で見かけないですね。
今どき100円じゃ採算とれないんじゃないかな。
エアプランツ、私も1株だけ持ってます。
1枚目写真一番右のピンクの花が咲くものです。
うちでは小さな鉢にミズゴケ植えしてます。
ミズゴケ植えが一番確実で手間がかからないかも。
うちにも斑入りのシャコバサボテンがあるのだけど、
何年たってもずーっと増えた感じがしません。
海月さんの斑入りシャコバはどうですか?
趣味で斑入り探しをているため、園芸店からスーパーの切り花コーナー、ホームセンターなど見境なくチェックしているんですが、ホームセンターは管理がよろしくないのは普通で、気に入った花苗などは入荷したら早めに買われるのがお勧めです。
屋外は傷みやすいので水遣りなどある程度の世話は必須なものの、屋内はあまり世話をしなくても枯れないので、逆に傷みやすいのかもしれません。日当たりも屋内はないので、ヒョロヒョロに徒長している苗も普通だったりします。
あと、うちもエアプランツは環境か管理が合わないようで、すぐに枯らしてしまうため極力手は出さないようにしています。参考までに、今まで実際に見た一番高いエアプランツは斑入りの大きなキセログラフィカで、300万円の値札が付いていました。恐らくは売りたくないのもあっての価格でしょうが、驚くほどの美しさでした。
★由羽さん
キセログラフィカは高いですよね。植物園の元気で健康な株は、とう立ちした葉物野菜みたいになって、売れ筋の丸っこいブーケみたいな形とどんどん離れていく気がします。
今年の初夏くらいにダイソーでもエアープランツを見かけたんですが、もうなかったです。たぶん売り場でひからびて...・°・(ノД`)・°・
水苔植えをカーメン君もおすすめしていましたね。
斑入りのシャコバは根っこを伸ばすのを待っているところです。調子を崩していた株も新入りの株も板付けにして様子見中です。小さな芽が出たけど、増えるというより現状維持がせいいっぱいな感じです^^;
★定吉さん
スーパーの切花コーナーまでチェックしておられるとは。
そういえば一度、斑入りの小ネギを偶然買っていたことがありました。刻んでから気がついてびっくりでした。
たしかに管理がよくないところは、買うなら入荷してすぐ買う方がいいですね。
キセログラフィカにも斑入りがありましたか。べらぼうなお値段、買えるものなら買ってみろという意気込みを感じます(笑)