







由羽さんからいただいた木立ベゴニアです。
不規則な水玉がおしゃれです。

100円だったベゴニアも元気です。

夏場は屋外の半日陰がいいそうです。
場所を確保してベランダに出したいところ。


斑入りの木立ベゴニアも加わりました。
成長が楽しみです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

9月8日は海月保育園で3ヶ月過ごした、こたつ君の卒園記念日です。
巣立ってもう10年たつのです。早いなあ。



今ではこんなに大きく立派になって、パパさんと仲良く暮らしておられます。
いつもキリンに似てるなあと思っています。
保護した場所も近いし、親戚かもしれません。
スポンサーサイト
木立ベゴニアって素敵な植物ですね。
特にその草間彌生作といえばそう見えるし、一瞬病気?と見えなくもない水玉が超変わっている。 それも斑入りなのでしょうか?
それにしても、やはり海月さんちの近くの花屋さんは変わった植物があり、それが値引きになって海月さんの為にある様なものですね。
こたつ君が超かわいい。 頭が大きくて2頭身?
確かにお顔がビール姉妹と似ているのかも。 うちのマックともちょっと似てます。 柄がね。
↓ そうですか、コマ姉さんが逝ってからもう3年ですか。 早いですねえ。 漫画でメイと糸電話で話していたのがちょっと前の感じです。
メイは今年で15歳ですが、おかしゃんを虐める時以外は、去年の病気からすっかりヨボヨボしています。ピーちゃん並みとは言わないから、コマ姉さんくらいまで頑張ってくれると良いな。
2コマ目の草間彌生猫が・・・くくくっ ヽ(≧∀≦)ノ
脳みそまで水玉柄な気がするわ。
ベゴニアって赤い花の刷り込みが強く、今までよく見ていなかった気がします。
ピンク♪かわいい

タワーに鈴なりになるのかしらん♪
こたつくんちっちゃかったのね〜〜
ああ、足が細い!歩くとフルフルしてたんとちゃう?
子猫の触り心地って格別よねぇ

全部屋引き戸の家でなければ、
子猫の預かりをやってみたいのニャン (ΦωΦ)
↑ほんとだ!!草間彌生だ!今納得しました!
見切り品があって良いなあ。いつもうらやましく見ています。
こっちの方、ないのよー( ;∀;)見切り品でも高くて高くて。。。多肉植物は安いけどね
人も猫ちゃんも、成長は早いものですね。『あんなに小さかったのに。。。』よく思うフレーズです。そう言えば、大阪に戻ってきてから早23年。それは大きくなるはずです。😅
木立班入りベコニア水玉・・草間さん柄(笑)
成長が楽しみですね
えっ~こたつ君・・もぅ~10年ですか~早い
海月さんとこで紹介されたのが つい4.5年前くらいに思います・・もぅ~10年って‥そりや~私も‥歳だは・・
そろそろ ブログの終活なんて考えなきゃ・・と思います
良いなぁ~
つるっぱげになっても復活出来るんだ~
その樹液を培養して販売して欲しい~
頭にも効くと良いなぁ~
(^^)
★REIさん
産直のお店でこのベゴニアとよく似た配色のカボチャも見たことあります。
水玉も斑入りというのでしょうね。
マックくんは女子に押されて最近お顔を見ていないような(笑)
メイ姉さんもヨボヨボでも長生きしてほしいなあ。
★gerogeroさん
草間さんの世界は水玉に見えるのかしら。しんどいでしょうけど芸術に昇華できたのはよかったのかも。
巨大なベゴニアタワーが花鳥園にあるみたいですよ。あんなにでっかくなったら困る(笑)
乳飲み子の子猫を育てるのはエビキリが初めて、次がこたつ君でした。3時間おきの授乳だけど人間よりは楽かも。満腹になれば夜泣きはしなかったから。機動力があがってからのほうが大変でした。その破壊力たるや( ̄∀ ̄;)
★にゃつおさん
草間彌生さんは画像検索するとたくさん出てきて、表情がほぼ変わらないのがおもしろかったです。アンドロイド化しやすそう。
見切り品が出るのは店員さんの気持ちしだいかなあ。高すぎるのは値下げを待ってじりじり眺めています^^;
★korolemonさん
23年といえば人間が子供を作るくらいの時間ですね。
自分は変化がないのにまわりがどんどん成長していくようで、ちょっと反省します。
★amesyoさん
ランダムな水玉は自然界にもあるのですね。この夏よく育ちました。
こたつ君ももうすっかりおとなですが、今も元気にじゃれたりしているようです。
ブログの終活...更新頻度を下げても細く長く続けられたらいいですねえ。
★このはさん
多年草は根っこが生きてれば復活しますね。
歯が生える薬ができたそうだから、毛生え薬も夢じゃないかもですよ( ̄∀ ̄)
水玉模様など木立ベゴニアの葉に現れる斑紋は、広い意味で斑入りになりますが、葉の表面近くに空気の層ができて白く見えるものです。そのため、葉緑素は無くなっておらず、葉の裏から透かして見ると葉全体は緑色であることが確認できます。
シクラメンの葉に出る斑紋も同じですが、葉緑素が抜けた本斑と外見上は大差ないわけで、綺麗な模様は見ごたえがあります。
ただし、最後の斑入り木立ベゴニアは葉緑素が抜けた本斑で別格の美しさですね。
由羽さんからの木立ベコニア、つるっぱげからの復活よかった良かった。
ここで予習出来るから、ありがたいです。水玉、斑入りに免疫がなかったら、病気か?って思ってしまって、良さがわからないままだったわ。キリンちゃんの草間彌生かわいい〜。海月さんと初めての時の私の服装は、水玉だったなぁ。あっ、サマーカット草間彌生ヘアーでお願いするかなぁ。
こたつ君、かっこいい〜。私も海月保育園入園希望(笑)。
私は、ムカデか⁈って言うくらい、靴下持ってんのに(タグだけ取った)、今日1足買ってしまった。モノトーンで豹柄で黒猫ちゃんが、長ズボンだと隠れる位置に4匹。
注文するする詐欺にならなくて良かったです。おっちゃんからも注文しましたって連絡がきましたが、「海月先生 注文しました」って。
これだと海月さんが送られてきそうです(笑)
定吉さんの木立ベコニアの話し、勉強になりました。どこかで見つけたら、確かめてみたいなぁ。
草間彌生キリンちゃんが可愛すぎ~♡♡
後姿だけでも、あ~草間彌生さんだ~ってわかるのがスゴイ!
15年前に行った富士花鳥園で、ベゴニアタワー(品種名バーバラ・ハミルトン)のあまりの美しさにハートを射抜かれました

参照→
http://fujigarden.blog120.fc2.com/blog-entry-1914.html水玉の葉っぱもきれいだけど、花が本当に素晴らしくて。
大きく育ててたくさん咲かせてくださいね。
こたつくん、ビール姉妹の小さい頃にそっくり。
きっと手放すときに涙・涙だったでしょうけど、良いパパさんの元に行けて、こたつくん幸せですね。
★定吉さん
この水玉やシクラメンの模様は空気でしたか!
勉強になります。
新入りの斑入りベゴニアは小さくてどきどきします。根っこは出ていて鉢上げのタイミングだそうです。枯れないようお世話したいです^^;
先日いただいた種の残りを、マンション花壇にまいてきました。たくさん育つといいなあ。
★すずらんさん
シクラメンの斑入りも、病気だと思われることが多いようです。
マニアにはたまらないんですけどね(笑)
由羽さんに草間さんふうのサマーカットしてもらったすずらんさんを想像してみました。ちょっとマルチーズ風味になりそう( ̄∀ ̄)
靴下もかわいいのが無限に売られていますね。豹柄の布、私も先日注文したところです。
★由羽さん
草間さんの髪の毛のメタリックな感じ、どうやって染めているのかなあ。似ていてよかったです^^
バーバラさんはお花も美しいですね。咲かせられるといいなあ。
こたつくんの卒園前には、さびしくてひとりでお風呂でしくしく泣いていました。あ、フユもいたわ(笑)子猫を育てて里親さんにひきわたすボラの人は、強い心が求められそうです。