







ズッキーニの雄花と雌花です。
ズッキーニを初めて食べたのはいつだったか...実家にいたころは知りませんでした。


とりそびれるとこんなサイズに。

残りのコーンは蛾に産卵されないよう不織布で覆ってみましたが、受粉はできていないかも。

近くの区画のかたから左のシシトウとキュウリとゴーヤをいただきました。
右端のはうちのとりそびれたミニキュウリですよ。

赤紫のコーン、大和ルージュです。
数粒ですが甘くてもっちりして美味しゅうございました・°・(ノД`)・°・



Twitterでみかけたみそマヨをサラダに。
焼肉のタレとみそとマヨを同じくらいの量ずつ混ぜました。
おすすめのタレは「黄金の味」だったかな。
こくがあって水分の多い夏野菜によく合いました。
スポンサーサイト
おばあさまのお顔pwww。うぷぷ
味噌マヨ焼き肉たれ、やってみましたよ
キュウリをつけて食べました。高級なドレッシングのようで
とてもおいしかったです(^^)/
ありがとうございます♡
写真どれもおいしそうです
上から2コマ目のイラスト、鏡の中の私かと思いました!
加齢ほど女にとって残酷なものはないと思う今日この頃です。
ズッキーニは一度だけ育てたことありますが、地植えにも拘わらず1個しか生らずに場所をとっただけでした。しかもその1個は、近所の主婦にクレクレトークされたので、自分で味見できず。
ひえ~、紫コーンが・・・怖い。
写真だと良く判らないのですが、全体にボツボツしているのは実?ではないのですか? 出っ張っている数粒だけが食べられる?
でもトウモロコシご飯には黄色のつぶつぶが沢山入っているみたいだけど。
ズッキーニの花はやっぱりかぼちゃに似ていますね。
メキシコでカボチャの花の天ぷらみたいのを食べました。 あれってズッキーニの花だったのかなあ。
今日、3本で200円と安いトウモロコシを買って2本チンして食べたけど、余り美味しくなかった。残った一本どうしようと思っていたので、明日トウモロコシご飯にしてみます!
コーンの加齢?の様子が面白いです。
ちょっと老けるの早すぎでお気の毒だし、身につまされます~~。(^▽^;)
実が付いてるのは、紫色のじゃなくてぽつっと白くなっている所なんですね。
すごく残念。
でも良いお出汁はでていたのかな。
後のコーンには実がたくさんになってもらいたいですね。
美味しかったのなら尚更ですね。
南米に行った時・・真っ黒な粒のコーンを見てビックリしたことがありました、粒も結構大きくって・・夕食に出してもらったけど・・結構おいしかった。子供の時は黄色だけしか知らなかったけど‥今じゃ白・黄色・と色んななんばが出てきていますね、赤紫まで・・知らなかった~~
スッキニ-は学生時代にしいました
旦那はきゅうりとズッキニ-の区別が今でもわかりません・・(-_-;)
ずーっと前に畑でのとうもろころしは、虫さんに食べられて全滅で、色んな気持ちを引きずって今日まできたけど、1コマ目&2コマ目で気持ち浄化されました。数粒だけど、美味しかった。って言える海月さんは偉い!残りのコーン選手達、うまくいきます様に。白ごはん、高貴な紫色にはならないの?
地産地消コーナーでは、大きい胡瓜もズッキーニも売ってるよ。貧乏性なので大きいのはありがたい。焼肉タレと味噌とマヨ、不味いわけがない、今度やってみます。焼肉のタレ買いに行かないと〜。味噌はフンドキーンの無添加合わせ味噌がお気に入り。なんか旨味?甘いのよ〜。
鳥よけ電線は、電線が突起物で360度覆われてました。
★にゃつおさん
作られましたか!タマネギやニンジンをすりおろしたドレッシングもおいしいけど、調味料をまぜるだけのだとすぐ作れて便利ですね^^
巨大化したキュウリをどうにかして消費しようと格闘中です(笑)
★Taigamomさん
私も老化が進行中です・°・(ノД`)・°・
ほっぺがふくよかだからブルドッグ顔になる宿命です。
ズッキーニは人工授粉しないと実がなりにくいですねえ。梅雨と重なると難易度がアップします。
くれくれトーク...関西人ならあるあるだけど(偏見)そちらにも豪胆な人がいるのですね(笑)
★REIさん
今回のコーンはほぼ全体が受粉できずでした。ごはんの黄色いコーンは缶詰よ。買い出し頻度が低いので缶詰が便利です。
コーンは鮮度が落ちやすいから、時間がたったやつにあたったのかもね(゚ーÅ)
★なっつばーさん
コーンの実の少なさが、歯が抜けた老婆を連想してしまいました^^;
大和ルージュには期待していただけにがっくりよ。
残りの種で来年は成功させたいなあ。
★amesyoさん
コーンも南米由来でしたね。いろんな品種改良のもとになってて虹色のも話題になりました。
うちの相方もキュウリとズッキーニは見分けられないかもです(笑)
★すずらんさん
コーンは敵が多いですね。虫とカラスとアライグマと...食害がなかったのは奇跡です。
芯をたくさん入れたらごはんが染まったかも。今回は芯の周囲だけうっすら紫でした。
フンドーキンの合わせ味噌おいしいのね。メモメモ。ご当地味噌のお高いのがはずれをよくひいていて、一休さんとかお母さんといった一番安いのを使っています^^;
そこに鰹節やダシダっていう韓国のあさり粉末だしとか入れて味噌汁の素にして冷凍してます。
電線に突起物かあ...こういう↓ミミズクならかわいげがあったのにねえ。
https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/201810/11744745
ズッキーニの花に、詰め物して美味しそうなアイディア🎵
初めての、メニューだと・・・
我が旦那は、えっらそうに💢💢食べようともしません💢
ならば・・・3食プラスおやつ
自分で作れや
もう 一生~ハンバーグやエビフライばっかし食っとれ
赤紫のコーン、つぶが少し・・。でもきれいな色ですね。
同じくわが家のトウモロコシも受粉できていないようです。昨年はカラスにやられたし(-_-;)
コーンごはんは炊いたことがないので、缶詰コーンでやってみます(^v^)
ズッキーニ、よくできていますね。
ズッキーニの受粉で苦労したのか、夫は作る気をなくしています(笑)
やっぱりカラスにやられたし。
味噌マヨ焼き肉だれ、想像できます。おいしそう!
さすがプロの漫画家!!!
そうよ、そうなのよ〜
粒が入っていなくて、干からびた様子がまさに
障子の隙間からこちらを伺っている老婆の感じよ〜! ヽ(≧∀≦)ノ
大ウケ! 座布団10枚!!
うちの大和ルージュはこれからです。
今期のトウモロコシ栽培はことごとくアウトなので
渾身の力を込めて防御に当たりたいと思います(@へ@)
少なくともババアは嫌だ〜(笑)
巨大化したズッキーニがパンツからはみ出た○○みたい \(°∀°)/
下ネタでごめんよう(爆)
★裕さん
だんなさんの食べ物の好み、トッコと似ているかも。
お子様舌なのでしょうね。そして中高年らしく酒も飲む、と...( ̄∀ ̄;)
トッコともめる原因の9割が食べ物がらみです。
最近は割り切って自分の分だけ用意します。トッコが自分の分も作って欲しいときは申告するように言っています。
★tantonさん
今年の関西の梅雨は雨が多くて、受粉は難しかったかもですね。でも水やりは助かりました。梅雨が明けてこれからが大変です。
コーンごはんは芯からいいだしが出るそうです^^
★gerogeroさん
老婆の絵が意外に高評価:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
大和ルージュの勝負が梅雨明け以降なら、受粉はいけそうですね。背が高いぶんアライグマ被害は少ないかも。
下ネタ、私もちょっと連想してしまいました。大きい細長い野菜はついこういう持ち方になってしまうよね(笑)
大和ルージュが数粒で残念でしたね。
来年は頑張って下さい。
こちらは30本ほど収穫出来ました。
ご飯、塩茹で、焼きもろこしにしました。
食べ終わったら手が赤紫になっていましたよ。
大和ルージュが30本!手が赤紫になるほどたくさん収穫できていいなあ。
私も残り数株を撤収しながら収穫してみたら、いくらか食べることができました。
たくさん植える方が受粉率があがりますね。