








兵庫県立フラワーセンターで先日入手したバジル「レッドルビン」とマイクロナス。
畑に植えました。
マイクロナスは適期に収穫すれば柔らかいようなので、今なっている硬い実は全部摘み取って次を待ちたいです。


紫のジャガイモ「シャドウクイーン」の味噌汁。
まとめて蒸した芋を保存容器で冷蔵していたら、白い芋も紫色が移っていました。
紫のサツマイモ「紫娘」はこちらで購入しました→
★商品画像どおりの立派な苗が届きました。
例年はGW頃にサツマイモを植えるのですが、今年はぎりぎりまで伸ばしてみました。
暖地では梅雨時に植えればじゅうぶん間に合うようなので、ジャガイモを掘り上げた後作に植えられそうです。

ついでに買ったスイカ「愛娘ひなた」の苗です。
もう小さい実がなっていて、スタートの遅れを取り戻せそうです。

月末恒例の体重測定&爪切り大会をしました。
エビスはプラマイゼロ、アサヒは不明。キリンとごじろうは微増です。


だっこが苦手なアサヒは、毎日の目薬でつかまえられるのはしぶしぶ受け入れてくれますが、爪切りはまた別のようです。
数時間後には水に流して足元に来て腰パンマッサージを要求されました。



天気が荒れています。
みなさまご安全にですよ。
スポンサーサイト
またまた新顔野菜の登場ですね。
マイクロ茄子は確かに綺麗だけど、ジャガイモの紫はヤバいかも・・・・。(笑)
紫の大根や人参は綺麗だなって思うけど、エコヒイキかしら~。
天候の荒れ方が酷いですね。
畑までの道のりが長いから、十分にお気を付けくださいませ。
紫芋・・叔父が沖縄に赴任していた頃に
紫芋を初めてみました・・その時の驚きは今でも覚えています。マチュピチュに行った時・・黒いトウモロコシを初めて見ました・・何時か普通に見れる頃が来るのかなぁ~なんてその時に思いました
じゃがいもも沢山の種類がインカがその時に病気に強い品種を研究していたからじゃがいもの種類が多いのとか・・確かに 白や薄い黄色のじゃがいもはありますが。。。(笑)
以前、パンに入れてみようと紫芋ペーストを買ったのを思い出しました。凄く美味しかったけれど、パンが少し重たくなったように感じました。入れるにしても分量が大事と思いました。😅
紫の食材は『えっ。』と思う程目につきます。でも、ナスは普通に見えるなぁ。。。😅
★なっつばーさん
赤や紫の野菜は加熱すると緑に戻るのが多いなか、ジャガイモの紫はあせるどころかより鮮やかで、おそろしいほどです(笑)
ダイコンやニンジンもサラダに少し混ぜるときれいよねー。
配車がうまくいけば自転車の出番は滅多にないので、相方の隙を狙って使いたいです(ΦωΦ)
★amesyoさん
紫芋は以前は沖縄でしか見かけないものだったかも。沖縄旅行でブルーシールの紫芋アイスを食べて、近所にもあればなあと思ったものです。
インカの人たちと品種改良にたずさわる人たち、農家さんのおかげで、きれいだったりおいしいジャガイモが食べられるのね。
★korolemonさん
紫芋ペーストはアルカリと反応すると緑色になっておもしろいです。蒸しパンに入れたらえらいことに(笑)
イースト発酵のパンなら大丈夫でしょうね。
ナスは蒸すと茶色になるけど、油で揚げ焼きや素揚げするとすごくきれいではっとします。油を吸うので油分をとりすぎるのがたまにきず^^;
こんにちは~
花を色で分けてみるのは普通(?)ですが、野菜を色で考えたことが無かったです(笑)
紫芋(鹿児島人なのでもちろんサツマイモの紫)は色が濃すぎますよね💦
ジャガイモにも紫が・・・\(◎o◎)/!アントシアニンが増えて病虫害にも強くなりそうな気がします✧
体重計に一人で乗れてエビス&キリンちゃんえらいなぁ。写る体重はなかなかのものですね(笑)アルより重いです。
ごじろうちゃんは包まれててカワイイ(●´ω`●)
アサヒちゃんはご機嫌の良い時に~、かしら。
どうせなら付加的な栄養も摂れるものがいいですよね。
マイクロナスはジャガイモの花が咲いた後にできるタネみたい。
色は白いうちに食べるの?
美味しい実が食べられるといいですね。
うちでは黄色いマイクロトマトを植えてみました。
味はトマトだけど、皮が硬くてイマイチです。
そして実が小さすぎて採るのが面倒くさい(--〆)
体重測定・・・ああもう1か月過ぎたのね。
というか、もう1年の半分が過ぎたのね。
バジルにナスにスイカ、初めましてです。小茄子かわいいって思っていたんだけど、それ以上にかわいい子マイクロちゃんがいるのですね。こっちで見つけられたら嬉しくて、値段も見ずに買ってしまいそうです。色々買う様になったので、ありがたいのですよ。
ピノガール、タネが気にならなくて食べてしまいましたが、朝の起床時におへそからスイカのツルが伸び出ていないか心配でしたが、今の所大丈夫みたいです(笑)。
サツマイモハンコ、かわいいです(●´ω`●)
月末恒例の大会お疲れ様でした。みんな偉いわ。私なら体重測定も目薬も逃げ回っている事でしょう。
★コスモスさん
紫芋といえばサツマイモ。紫の山芋も実家からもらったことがありましたが、あれもかなりなビジュアルでした。
アルくんより重いとは。ジュピターくんを追い越すのも時間の問題かしら( ̄∀ ̄;)
体重計に乗ると腰パンマッサージを受けられると学習して、みんな自分から乗ってくれるようになりました。
ただしアサヒとごじろうは断固拒否です(笑)
★由羽さん
おいしい上に香りがいいとか、栄養価が高いとか、+アルファがあるとうれしいですね。
マイクロナスは色がついても大丈夫みたいですが、今なっている実はどうも硬い気がします。
自家製のミニトマトも皮が硬くなりがちですね。
ブログ仲間のはじめ♪♪さんが、皮が薄くて甘いって言っておられた「ミラクルリッチ」という品種を試してみたいです。
★すずらんさん
マイクロナスは世界一小さいナスだそうです。小さすぎて食べるとこが少ないかも^^;
ピノガールの種は小さいしぺらぺらなので、食べやすくていいです。
自分の体重測定は毎日しているけど、測ったからといってやせないのよね・°・(ノД`)・°・