fc2ブログ

ハチが来た

kfc03101-1

kfc03101-2

kfc03101-3

kfc03101-4

kfc03101-5

kfc03101-6

kfc03101-7

kfc03101-8

kfcp03101-1

ベランダのラズベリーが毎日少しずつとれています。
トレリスの裏側や葉っぱにアシナガバチがいたりします。
比較的おとなしいハチですし、芋虫などを食べてくれる益虫ですが、さすがに手づかみしたらまずいので気をつけています。

kfcp03101-2

kfcp03101-3

丸めた紙袋など蜂の巣に似た色のものを、巣を作られそうな場所につるすと、もう巣があるように見えるので巣作りを断念するそうです。

kfcp03101-4

去年、マンションの人があまり通らない通路にスズメバチの巣ができて、撤去に5万円くらいかかったそうです。
共益費で対応してもらえたけど、これが個人のベランダだとどうなるか微妙です。
巣を造られないようにしたいです。
今年はインターフォン設備があちこち故障してまるっと新調するために900万円以上かかり、積立金を取り崩すことになりました。
マンションが老朽化するとどんどんこういう出費が増えるのでしょうね(;´д`)

kfcp03101-5

ケサランパサランのようなアザミの種も飛んできていました。

kfcp03101-6

kfcp03101-7

草をシェアするエビスとごじろう。

kfcp03101-8

ふたりとも果物には興味ないそうです。

kfcp03101-9

蒸し暑さに弱いごじろうのケージを、リビングから冷房の部屋に移しました。
私のロフトベッドの真下です。
冷房が苦手なアサヒはリビング、エビスはトッコの枕元にいたりします。
電気代はかかるしハチは来るし、夏はやっぱり苦手ですよ(;´д`)


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

私もアシナガバチの巣を撤去したばかりです。
申し訳ないけど、他で作って欲しいです。
虫取りには来て欲しいですけどね。
でも、スカシバの幼虫はグングン大きくなってるし、ハント下手なのかしらって思っちゃいます。
スズメバチは恐ろしいですね。
どうぞ気を付けてください。
あの羽音を聞いただけでヒョエ~~って逃げ出します。
そ~~~っとね。(^▽^;)

海月さんへ

蜂の巣っぽく見える物を置いておくと蜂の巣が出来ないのですね。なるほどです。とは言え、当家に蜂の巣が出来た事はありません。😅

傷んでくる所、後を立ちませんねぇ。
壁のひび割れを直すために漆喰を買いましたが、あれから何年経過したのだろう? もうすっかり過去の話しです。😅

No title

子供が離れて家族が少なくなって・・子供を育てた家が・・二人住まいには大きすぎて‥当初 マンション・小さな家と悩みました。マンションって結構積立金や共用部分への負担金などが多く・・年金生活になった時支払えるか?と計算・・で・・小さめの家にしました。中古だったので・・結構その後高くついてけど‥(笑)
先日家のも蜂が・・巣を作る前に殺虫剤で毎朝追い払いました。スズメバチ怖い~~

アシナガ蜂は、知らぬ間に巣をつくる❗
ベランダで雨に濡れない🎵
知恵があるよね。
ニャンも動いたら、攻撃されるのかぁ😅

我が家も使わない植木鉢を、ふせて保管してたら、素焼き鉢の中にアシナガ巣を発見💦

知らないとはいえ、素手で植木鉢を持った自分スゴイ!
🍙おにぎりサイズの大きな巣で、働きバチもろともスプレーしました💦

以前メダカの睡蓮鉢をふせていたら、蛇が中でトグロ巻いていて💦
全身の毛穴から汗が出ました

庭で物を置くときは、色んな神経を働かせなければ~

★お返事

★なっつばーさん
アシナガバチの営巣シーズンなのね。なっつばーさんのお庭は緑が多くて獲物がいっぱいで、ハチも居心地いいんだろうな^^;
スカシバの成虫はわりと好きだけど、幼虫はよく食べるし大きくて怖いです。
スズメバチと違って襲ってこないのはまだいいかなあ(゚ーÅ)

★korolemonさん
蜂の巣ができないのはうらやましいです。うちは何度も巣を作られました。
スズメバチも真冬以外は毎日のように飛来します(;´д`)
漆喰はその後もいい状態なのでしょうか。孫の代までもちそうかな(笑)

★amesyoさん
そんなに大きな家に住んでおられたのね。
マンションは改修の負担や住民の合意が難しそうです。インターフォンさえ修理反対の人がいましたもの。自分とこさえよければいいんかいと、せちがらいです。
でも今後すべての修理はできないことになるかも。

★裕さん
伏せたハチの中にハチが!すでにたくさん成虫が生まれていたのですね。
ヘビも怖いなあ。ものをどけるときは、下に何かいるかもと用心して動かさないとですね。
うちはハンギング鉢をどければヤモリが、床置きの鉢を動かせばナメがいます・°・(ノД`)・°・

No title

げっ!アシナガバチ! つい最近刺されたので、痛さを思い出しました。
スズメバチはかなり以前ベランダにやってきて、壁にへばりつきながら虫を抱えてバリバリ食べてました。
あの巨大さは忘れられません。飛び去るまでベランダに出ませんでした。
マンションのベランダは、個人が使っていても共用部分であるはずだと聞いています。修理費は積み立てなどから出してもらえるはずなので、ハチ駆除もおそらく出るのでは。
大規模修繕なんて莫大な金額ですよね。安くたたくといい加減な補修になるし、難しいところですね。

★tantonさん

アシナガバチに刺されると痛いのでしょうね。一度刺された人はすごく警戒するようになるみたいです。
私は実家に巣を作っていたニホンミツバチにしか刺されたことがありませんが、それでも痛かったです。
スズメバチは肉食なのね。ミツバチが花の蜜や花粉しか食べないのとえらい違いだわ。
バルコニーも共有部分として修理してもらえたら助かります。
鉢の重さでベランダの床が抜けないか心配です^^;

ハチを見たら速攻逃げてたんだけど、ハヤトウリの記事で勉強して、身をちっこくしてゆっくりゆっくり逃げれる様になりましたが、玄関外で2匹に待ち構えられてた時は、びっくり(๑•ૅㅁ•๑)。アシナガバチよりもす〰︎ごく大きかったです。7コマ目最高です!
ラズベリー綺麗なぁ〜。ネコお皿での相席さんは、スモモだと思うんですが、違うかな!。ちょうど地産地消コーナーで売っていたので、財布の紐が緩みました。
エビちゃん、トッコちゃんの💤は、おもしろい?落書きしたり、シールまみれにするの楽しいかもよ〜。
賃貸では、共益費で払っているけど、共用部分を何かする時は、管理会社からお知らせがありません😾。そんなもんなのかなぁ?

★すずらんさん

スズメバチは怖いですね。黒くて動くものに向かってくるらしくて、髪の毛とか黒っぽい猫は特に危ないのです。
スモモ、そうです。ハリウッドという葉っぱが赤いスモモ。美味しゅうございました。
猫は私がおなか痛くてうんうん言ってるときに全員で囲んで見下ろしてきたり、人間がいつもと違うようすだと気になるみたいです。
トッコのいびきも気になったのかな。エビ子はトッコがパソコンしてる横でくつろいでいたこともありました。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク