fc2ブログ

大種苗交換会2023(その1)

今日は写真のみです。
兵庫県立フラワーセンターの会員限定イベント、大種苗交換会に参加しました。
植物が好きな人たちが自分で育てた種苗を持ち寄って、あげたりもらったり情報交換したりします。

<今回持参した種苗>
アジュガ、イチジク、エケベリア、オキザリス、カキツバタ、カトリアンセ、カンナ、クワ、ゴデチア(種)、ジゴペタラム、スイレン、セダム、ダリア、トラデスカンチア、ハナショウブ、フィッシュボーンカクタス、ブラックベリー、ミルトニア、ラズベリー

kfcp03098-1

私が持参したのは多肉植物の寄せ植えとか...

kfcp03098-2

水に浸けて根を出させたアジュガとか...

kfcp03098-3

kfcp03098-4

kfcp03098-5

台車でも一度では運べないくらいの分量になりました。

kfcp03098-6

kfcp03098-7

受付でフラワーセンターからのプレゼントをいただきました。
リサイクル封筒がいい味出しています。資源の有効活用。
薄い封筒ですが、おそろしい数の球根が入っています( ̄∀ ̄;)

kfcp03098-8

持参した種苗を指定された机に並べます。
スタートの合図で静かな争奪戦が始まりました。

kfcp03098-9

いただいたのはスカビオサ、スミレ、トレニア、紫のバジル、シラン(斑入り)、ナスタチウム(斑入り)と...

kfcp03098-10

↑サギソウ(斑入り)

kfcp03098-11

↑ホウチャクソウ(斑入り)

kfcp03098-12

↑ホトトギス(斑入り)

kfcp03098-13

↑イワヒバ(斑入り)

kfcp03098-14

↑購入したのはこのセファロタスと、クランベリー、マイクロナス、食虫植物エコバッグです。
フラワーセンターには「食虫植物の神」と呼ばれる方がおられるのです。
「マツコの知らない世界」にも出演されていましたね。
状態の良い食虫植物や珍しいグッズもそろっていました。

kfcp03098-15

kfcp03098-16

留守番のひとたちも機嫌良く過ごしていたようです。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

楽しそうなイベントですね。
育ててる方から、直接お話を聞けるのも良いです。
家にあるものと、自分の欲しいものとの交換も合理的だわ。
きっと、その場に居るだけでもワクワクしちゃうと思います。
ええ、育てるのが下手くそな私でも。( *´艸`)
食虫植物エコバッグもマニアチック~~♪

海月さんへ

持参する苗木の数が半端ないですね。
商売を始めようかと言う程。。。😅
これだけの数だと持ち帰る苗の方が少ないのでは?

持ち帰り品は斑入りが多いのですね。
斑入りって、意図して作れるものなのでしょうか? 本当に楽しめた1日だったご様子で羨ましいです。😁

No title

静かな争奪戦・・目だけがキラキラ?ギラギラかなぁ~ひかって・・獲物を狙う?(言い過ぎかなぁ~)その場を想像しましった・・あくまでも・品よくですが・・
やはり海月さんの狙う物は班入りなんですね~納得
枯らす手の私でも・・サギそうにちょっぴり好奇心です(笑)

静かな争奪戦 (ΦωΦ)

熱気が伝わりますよ。
みなさん帰りの荷物の方が多そう(笑)
私も精進していつかは参加したいなぁ。
手ぶらで行っても良いものだろうか?
いや、きっと肩身が狭いに違いないな。
まだまだ斑入りが!
沼にハマっている人も相当数いらっしゃるようね…
( ̄∀ ̄)

★お返事

★なっつばーさん
楽しゅうございました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そんなに熱烈にほしいものでなくても、ご本人から手渡しですすめられてその良さを聞くと、受け取ってしまったりします^^;
エコバッグは柄が小さいのでさほど悪目立ちせず、Tシャツは真ん中にどーんと大きな食虫植物がプリントされていて、私でも買うのをためらいました(笑)

★korolemonさん
カンナがものすごく増えるのです。1株が10倍、掘り残して2株あれば20本に。すべてもらいてがついてよかったです。
斑入り愛好家のかたからいくつも苗をいただけてうれしかったです。

★amesyoさん
司会者のあいさつが終わってからよーいどん!なんですが、フライングで手にいくつも持っているおばさまが(笑)
人気の鉢はすぐに持って行かれて、残ったのを会場をゆっくり見回りつつゲットしました。
案外地味でも魅力的なのがあったりします。
サギソウは姫路市の市花で、よそよりはよく見かけるかもです。

★gerogeroさん
台車で苗を持参するかたが多かったです。フラワーセンターからも苗をたくさん提供されていて、そちらは1品種につき2〜3鉢にしてねと言われて、種類が多いので苗ケースいっぱい持ち帰る人も多かったです。植えるとこがあれば私ももう少しもらいたかった^^;
漫画展のときは手ぶらでもオッケーでしたが、フラワーセンターのほうは持参することが条件みたいです。種1袋とかでもいいみたいよ。
gerogeroさんが来てくれたらうれしいなあ^^

No title

植物好きな人にはいいことずくめ!
こちらの方でも同じような催しがあればいいのになー。
花屋さんやホームセンターでは見かけないようなものも、いろいろあって面白そう。

いただくのも楽しいけど、増えてしまった苗をお好きな方に育ててもらえるのもすごく良い!
抜いて捨てるのは心が痛むから(-_-;)
来年はgerogeroさんに余剰苗を送って、持って行ってもらおうかしら(笑)

紫バジル、初めましてです。なになに、スイートバジルと若干の違い。目を閉じての匂い、味ききを…目を開けてても、分かる気がしないです。シラン、知らん?紫蘭かぁ。ホウチャクソウ、横着ソウ?ホトトギス、鳥?ネーミングで楽しませてもらっているけど、失礼があったらごめんなさい。
県立フラワーセンターも楽しそうですね。カバンで猫好きなんですか?食虫植物好きなんですか?って声かけて、違う!って言われたら泣いちゃうわ。かわいいカバンとか思っても声かけられません。ネコのカバンで、海月さんが声かけて下さったのは、嬉しかったけど、ほとんど話せなくて後悔してたのがあって、手柄山では、写真一緒にって。次会ったら図々しくなってたらどうしよう(苦笑)。
楽しい時を過ごされた様で、良かったです。

★お返事

★由羽さん
有意義なイベントよね。よそでもあるといいのに。植物愛好家のオフ会みたいなのがあるんではないかしら。だいぶ前にたまたま買った『現代農業』の巻末に、文通で種を送ってほしい人に仕分けるのが載っていました。でも苗は現物を見たいですよね。
道の駅にあるような、オンリーワンの苗も多かったです。
gerogeroさんちは広大な敷地があって好奇心も旺盛でおられるので、たくさん苗をもらっていただきました( ̄∀ ̄)

★すずらんさん
紫のバジルは畑に植えました。眺めて楽しく食べてもいけるのかなあ。赤じそとそっくりです。
通りすがりの人の服や雑貨がすてきで、どこで買ったのかなあとか聞きたくなることがあります。手作りだったり。
関西人はけっこう単刀直入に聞いてきますね。
すずらんさんと一緒に写真撮れて、いい記念になりました^^
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク