fc2ブログ

姫路文連の講座、ぶじ終了しました

kfcp03093-1

姫路市市民会館に行って参りました。
壁にくっついているのは市の花サギソウのようです。

kfcp03093-2

建物前で栽培されているウマノスズクサを食草とするジャコウアゲハの観察...

kfcp03093-3

...ではなく、姫路文連の講座をつとめさせていただいたのでした。

kfcp03093-4

やむを得ず参加するスタッフの方が数名来られているくらいかなあと思っていましたが、40名も参加いただきました。
平日の19時からというお疲れの時間帯に長時間のご清聴ありがとうございます。
ハンセン病という重たいテーマをお話しするのに、なぜか笑顔が生まれる和やかな雰囲気でした。
あんなえぐい漫画を描いた人がこんなにほんわかしているのかと驚かれました。

kfcp03093-5

kfcp03093-6

猫の皆様もいい子でお留守番していたようです。

kfcp03093-7

kfcp03093-8

閉会後に山海の珍味をごちそうになりました。
美味しゅうございました。
終電でさきほど帰宅しました。
地元姫路では初の講演を無事終えられてほっとしました。
お知らせしなかったのにトッコママも来てくれていてびっくりしました。
今年一番のびっくりかも。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

海月さんへ

お知らせしていないのに、トッコママさんも来られていたのですね。それは驚かれもしたでしょうが、嬉しくもなかったでしょうか?😁

子供のみならず甥姪のイベントにも夫婦で良く行きます。『来るかも』と思われ始めたのか、驚き方がイマイチになってきました。😅

No title

お疲れ様でした~
好評で良かったですねぇ~
(^^)

前記事の写真・・・
トッコさんのダイエット、順調ですか?

No title

19時の講演に多くの方が
遅くまで海月さんのお話に集中されていたのですね
トッコママさんもお話を聞きに・・自慢のお嫁さんですね

No title

お疲れさまでした~。
参加者が多かったですね(^.^) 共感される方も多かったのでは。
「ほんわかした人」という感想は、また聞いてみたいという思いにつながる大切なことに思えます。
トッコママさんのサプライズ、すばらしい! お嫁さん自慢したいでしょうね。

★お返事

★korolemonさん
トッコママのサプライズ、うれしかったです^^
がんばったなあとねぎらってくださいました。
甥御さん姪御さんのイベントにご夫婦で...すてき( ̄∀ ̄)

★このはさん
おかげさまで無事終了しました。肩の荷が降りました。
トッコのダイエット...どうかなあ、お酒(酎ハイとか)は相変わらず飲んでいるみたいです。

★amesyoさん
仕事のあとにまじめな話を1時間以上も寝ないで聞いてくださるなんて、すごいことです。ありがたいなあ。
マスクをしていたのでトッコママだとしばらくわかりませんでした。まさかいらしているとも思わず(笑)

★tantonさん
ありがとうございます。文連と関連団体のかたがた、地元の学校の先生など多彩な顔ぶれでした。みなさんお疲れなのにまじめな話を聞きにいらしててすごいです。
トッコママはたまたまチラシを見たご近所のかたからきいて、馳せ参じてくださったようです。

お疲れ様でした

もう50年前のこと(!)
大学に島から職員の方が来られた講義内容が鮮烈だったこと、特にらい菌が非常に弱く赤ちゃんの時に濃厚に接触しなければ感染しようがないことが強く心に残ったものです。
海月さんもそういうお仕事を果たされているのですね。

昨年、ウマノスズクサを姫路から取り寄せて今年はまだネットで保護しています。
ジャコウアゲハが自由に産卵できるようになるとうれしいです。

お疲れ様でした。
近くなら絶対に行ったのに💦

ご主人様がママに、知らせて下さったのですね😲
なんて素敵な💕隠し球・・・含み愛・・・違う違う💦
なんて言うんかな⁉️
そうだわ『深い愛』

はて⁉️そういえば
ママは、このブログをご存知なのですかい

講演お疲れさまでした

うっかりしていましたが、昨日が講演会だったんですよね。沢山の方を前にして1時間以上は大変だったと思います。

トッコママさんも来られたとのことですが、早々と気付くと緊張したかもで、結果オーライだったのではないでしょうか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私が見たコンニャク芋の番組
🚨思い出した~
(おいっ今頃かっ)

『ポツンと一軒家』だったよ😁

★お返事

★tokiさん
50年も前にも出張講義があったのですね。今の若い人にはぴんとこないことも多いようで伝え方を模索している、と学芸員の方が書いておられるのをみました。 tokiさんが今でもはっきり覚えておられること、講義されたかたもうれしいと思います。
ウマノスズクサを育てておられるのね!姫路市内のあちこちにこうしたプランターがあって植えてあります。カンカン照りより軒下のような少し日陰の方が育ちやすいのかなと思ったりしています。うまく育つといいですねえ。

★裕さん
裕さんなら最前列で声援を送ってくれそう(笑)
トッコママはちらしを偶然見た近所のかたから「おたくのお嫁さんが...」と教えてもらったそうです。トッコは何も言ってなかったとのこと。ブログも見ておられないんじゃないかなあ^^;
そうそう「ポツンと一軒家」でした。私もそれで見たんでした( ̄∀ ̄)

★定吉さん
緊張して声がうわずってしまいました(´;ω;`)
原稿を読み上げる形なので、大きな言い間違いはなかったと思うけど、口調が淡々としているので眠気を誘ったかもしれません。
たしかにママに気づいたら気になったかもですね。動揺してマイクを落としたかも(笑)

★鍵コメントさん
ご愛読ありがとうございます。そんなに前から読んでくださっていたとは、感無量です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ご提案もたいへん興味深いです。よかったらチャレンジさせてくださいまし。

何とモダンな建物

他にも見所がたくさんあるのね ( ̄∀ ̄)
ウマノスズクサ…
果実が変わった形(^^)ジャコウアゲハを呼ぶとは魅力的。
今年はあまり蝶は見なかったなぁ。
講演お疲れ様でした。
作者というのは意外な方が魅力的ですよ。
笑みがこぼれるという内容も、あのお話を一層深いものにしたはず。
トッコママのサプライズ、すごいなぁ〜〜
私なんか見つけた途端息が詰まりそう(おいこら)


ジャコウアゲハの観察だけで、終わらなくてよかった。笑顔が生まれる和やかな雰囲気、その場には居なかったけど、わかる様なです。麦ばぁの島、何回も読み返すうちに色々な発見があって、楽しく学ぶ事が出来ました。素敵な漫画、素敵な教材だと思います。お疲れ様でした。エビスちゃんかなぁ?6枚目の表情、最高〜。飼い主さんが家を留守にしている時、留守番の猫ちゃんは、釣り堀に行ったり、お寿司を食べたりしているって、そんな絵本があったと、最後もエビスちゃんを見て、思い出しましたです。トッコママ〜。「ヘイ、そこの彼女、乗っていかない?」トッコちゃんのサプライズお迎えがあったらよかったなぁ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

★お返事

★gerogeroさん
ウマノスズクサの仲間は花の形が変わってるのね。ダースベーダーみたいなのもあるみたい。
かつて漫画家は顔出ししない風潮があったけど、最近は歌って踊れる漫画家さんみたいなビジュアル系とか、ヤマザキマリさんみたいにバラエティもこなせるかたもおられて、隔世の感があります。
講演のとき手元用メガネをしていたので、奥の方はぼんやりとしか見えなかったのでした^^;

★すずらんさん
会場で『麦ばあの島』を読んだという方は少なかったけど、みなさんから暖かいコメントをいただいて元気をもらえました。
最寄り路線の終電が11時半だと知りました。帰ったらトッコは家で爆睡していましたよ。

★鍵コメントさん
ありがとうございます。連絡させていただきます^^
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク