








ジャガイモ「タワラ彦星」の花です。
業務スーパーでものすごく芽が出たのが食用に売られていて、一部を食べずに埋めておいたのです。
そのとき食べた芋もおいしかったし、どのくらいとれるか楽しみです。

去年育てたジャガイモ「シャドウクイーン」の掘り残しも育っていました。
濃い紫色の芋で、加熱調理しても色あせず異彩を放ちます。
しかし皮が濃い色の芋は土から肩が出て緑色になってもわかりにくいので、土寄せをしっかりせねばです。
日野市の学校でジャガイモの毒素ソラニンによる食中毒があったとか。
ソラニンは加熱しても毒素が消えないので要注意です。
せっかく育てた芋が食べられないとショックです。

由羽さんが芋から育てたサツマイモの挿し穂4品種をピチピチの根出し状態で送ってくださったのを、先日植えてきました。
この雨でうまく根付きそうです。

私の芋苗作りは失敗したと思って、5月に種芋ごと埋めたのが発芽していました。
「シルクスイート」と「ふくむらさき」。
これで6種類の芋を食べ比べできるかもしれません:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

試し掘りしたジャガイモの「グラウンドペチカ」です。

買い出し前で野菜が少ないときなどに、切干大根をよく使います。


エビスの腹囲を私もどうこう言えない感じです。

台風3号が発生しましたね。
皆様もご安全にですよ。
スポンサーサイト
大雨の実況をする現地アナウンサーかしら(^ー^;)
最近はホテルの中から中継していてつまらないです(おいこら)
明日は雨らしいですね。
今日は今日とて用事で出かけたのでじゃがいもがほれなくて心残りです。
えっ(@0@)
それはポテトサラダの具なの??
海月さんって画期的だわ〜〜
上にチョンチョンと乗っかっているのはカリカリ梅なのね!
うちも試してみたい!!! ヽ(≧∀≦)ノ
jじゃがいもの花が咲くころ・・北海道に修学旅行に行った事を思い出します。広い大地一面じゃがいも畑・・
で・・マチュピチュに行った時にじゃがいもの発祥地はマチュピチュと聞いて驚き・・何種類かのじゃがいもを研究して病気に強い品種を幾つも研究したとか・・
凄いですね~
★gerogeroさん
自然災害の中継が、安全な場所からになりましたね。佐々木倫子さんの「チャンネルはそのまま」で、台風中継でお猿が流れていくシーンがあったなあ。
台風で水浸しになると芋も菜っぱも腐ってしまうみたいで、これから野菜が高値になりそう。
カリカリ梅は冷蔵必須で日持ちもあまりしなさそうなので、ノルマ制です(笑)
★amesyoさん
北海道の一面のジャガイモ、大きな機械で整地して収穫もされるようですね。
マチュピチュと品種改良にたずさわった人たちのおかげで今もおいしいジャガイモが。ありがたいことです。
いろんな種類のジャガイモが、食べ比べできますね。
花がきれいですね。花瓶にさしてもいけますよ。
今年は花を摘みました。芋がよく育つんだとか、ホンマかな。
ポテトサラダというより野菜たっぷりサラダで健康的ですね。カリカリ梅のトッピングもいいですね。
昨年漬けたラッキョウ漬を刻んでサラダに混ぜてます(^.^)
姉妹さんのお腹、気持ちよさそう。
連続の台風、大雨が心配です。
お店で長崎県産のデストロイヤを初めて見た時は、あっ!ブログで出きたヤツだ~と、ニタニタして買いました😁
何とも赤褐色の模様が、毒ありそうな(コラッ!)強い感じですが、甘味があってうまうま💕
酸味がきいたポテサラ・・・男子が避ける味ですか?
ご近所さんからお裾分けで貰う、ポテサラが大好きです。
谷口の婆ちゃん(それ誰?)は、玉葱、胡瓜、細かいオカラ、高級なハムで、ジャガイモは無し。
中村ママのは、優しい味のたらふく食べ続けるタイプ。
私のは、何回も味見してると、塩ききすぎるか、マヨネーズ濃くなるのよね💦
海月さんのも食べたいなぁ
★tantonさん
畑の作物が端境期で野菜不足になりがちなのを、乾物と芋でしのいでいます^^;
ジャガイモの花はほんときれいですね。今年は摘み取り損ねました(笑)
らっきょう漬け入りのサラダおいしそうです。
★裕さん
長崎はジャガイモ産地のようですね。
ポテサラは作り手によって味付けが変わってておもしろいです。
塩はあんまり入れないでマヨの味に頼っています。
芋タコ南京は女子好みっていいますね。トッコはタコは好きみたい。
ジャガイモのかわりにおから、試してみたいです。
ジャガイモの花って豪華なんですね!
知らなかった~
堀残しから発芽するのもラッキーですけど、
サツマイモ苗、よかったですね。
一気にサツマイモ富豪になりましたねw
うちの子らは痩せてきたり、太りすぎたり・・・
ころんころんくらいが平和です。
こちらもいよいよ梅雨入り宣言されました。
新じゃがの季節ですね~
妹から掘りたてのじゃが芋を前にご満悦の母の写真が送られてきました。
去年の今頃一緒に掘ってポテサラにして食べたのを思い出しちゃいましたよ。
海月さん、羨ましいです( ;∀;)
へぇー切り干し大根でムルキムチ!?
新しいですね!!
食感が変わって美味しそう。
そしてそれをポテトサラダに……酢漬けの玉ねぎまではありますが
思いもよりませんでした。
材料紹介の安定した表情のトッコさんも食べ慣れたお味なんですね?
次はカリカリ梅で経験値を上げてください(`∀´)
こんばんは~(*^_^*)
採れたて新ジャガでポテサラ!最高ですね☆
粉チーズは入れたことがありませんでした。コクが合って美味しそう♥ぜひ今度やってみたいと思います!
ジャガイモもナスもお花はキレイですよね。ペチュニアの仲間だなぁと思って見てしまいますが、本家はナスの方ですね。
エビスちゃんのお腹、なかなかの立派さです(笑)うちにもやや薄い色の同じようなお腹(ジュピ)がいますが(*^_^*)
口に入れた時の食感?触感?が楽しそうです。マセドアンサラダが好きなので、絶対私の好きなやつ。ポテトサラダが好きなおっちゃん、作りすぎてお困りなら、いただきに上がりますよ(@ ̄ρ ̄@)。
トッコちゃんは、すっぱいもの苦手なのね。すっぱい物の美味しさに気づいて欲しいなぁ〜。今からでも遅くないぞ〜。
★はじめ♪♪さん
ジャガイモの花はむしったほうが芋が太るらしいです。
きれいだわーって咲かせまくったので芋が小さいのかも^^;
サツマイモをこんなに多品種育てるのは初めてで、楽しみです。
猫の体重管理も難しいですね。自分さえままならないのに...
★りこさん
お母様と新ジャガ...いい笑顔なんだろうなあ。
切干大根があると買い出しに行けない時もなんとかのりきれそうです。
カリカリ梅は残してありました・°・(ノД`)・°・
★コスモスさん
粉チーズは芋が熱いうちのほうが溶けるかも。コロッケや芋餅にも入れたりします。
ペチュニアとナス科の花は親戚だなあって感じます。よくぞあんなに派手に進化したものです。
ジュピターくん、チャトラは太りやすくて人がいいイメージそのものです^^
★すずらんさん
マセドアンサラダって初耳でした。ほうほう、さいの目切り...野菜ごろごろはトッコが苦手なので、よりわけて残されないようつぶしていますが、私はごろごろが好きなのでやってみたいです( ̄∀ ̄)
トッコは果物もすっぱいのはダメなのです。実家のみかんも食べず。
食料奪い合わず住み分けができるのはいいことなのかしら( ̄∀ ̄;)