コメントの投稿
市原悦子さ〜ん (^@^)
上流家庭へのやっかみも炸裂(^m^)悪を暴くだけでなく家庭崩壊まで煽動する凄さがありましたね〜
こうだったら面白いな の詰め合わせだったなぁ(^^)
睡蓮鉢をそこまで綺麗にするには全部の水を入れ替えるしかないでしょうね。
私は都度、藻を絡め取っているんだけどイタチごっこだわ〜
サラセニアは確かに風に飛びやすいですね。
うちも花壇の隅に転がってたことがあります。
あの受け口が良くないのかしら ( ̄▽ ̄)
ペットの第三位がメダカとは!
交配して新種を作る楽しみもあるからかしら。
嫌がられる藻がいい働きをした話はまたそのうちね(おいおい)
こうだったら面白いな の詰め合わせだったなぁ(^^)
睡蓮鉢をそこまで綺麗にするには全部の水を入れ替えるしかないでしょうね。
私は都度、藻を絡め取っているんだけどイタチごっこだわ〜
サラセニアは確かに風に飛びやすいですね。
うちも花壇の隅に転がってたことがあります。
あの受け口が良くないのかしら ( ̄▽ ̄)
ペットの第三位がメダカとは!
交配して新種を作る楽しみもあるからかしら。
嫌がられる藻がいい働きをした話はまたそのうちね(おいおい)
No title
メダカ、大人気なんですね。
ホームセンターや道の駅でもメダカを売っていたりします。
そういえば大事に飼育していた珍しい種類のメダカが盗まれたって言う事件もありましたね~。
そんな人は絶対に可愛がらないと思うわ。
メダカも睡蓮も、お水換え大変そうです。
飼いたいなって頭をかすめるけれど、不幸なことになるのは目に見えているのでガマン、ガマン。(^▽^;)
ホームセンターや道の駅でもメダカを売っていたりします。
そういえば大事に飼育していた珍しい種類のメダカが盗まれたって言う事件もありましたね~。
そんな人は絶対に可愛がらないと思うわ。
メダカも睡蓮も、お水換え大変そうです。
飼いたいなって頭をかすめるけれど、不幸なことになるのは目に見えているのでガマン、ガマン。(^▽^;)
No title
カエルは何位くらいなんだべねぇ~
オタマ飼ってる人はもっと少ないべ~
(^^)
カラスよけに育苗カゴ被せたじょ~
早くカエルになってアブラー退治して欲しいのに・・・
まだ足も生えて来ない~
オタマ飼ってる人はもっと少ないべ~
(^^)
カラスよけに育苗カゴ被せたじょ~
早くカエルになってアブラー退治して欲しいのに・・・
まだ足も生えて来ない~
海月さんへ
めだかが3位にも驚きましたが、
ワンちゃんが1位にも驚きました。
私のイメージでは、どうやっても猫ちゃんが1位です。^^;
そう言えば、自宅の入り口の前で沢山のメダカを飼っていたご近所さん。。
メダカがいなくなりました。
大きな入れ物ごと。。。
移動させたのでしょうか、或いは。。。
何十匹もいて、毎朝覗き込んでいたのに。。。
ワンちゃんが1位にも驚きました。
私のイメージでは、どうやっても猫ちゃんが1位です。^^;
そう言えば、自宅の入り口の前で沢山のメダカを飼っていたご近所さん。。
メダカがいなくなりました。
大きな入れ物ごと。。。
移動させたのでしょうか、或いは。。。
何十匹もいて、毎朝覗き込んでいたのに。。。
長年のメダカ飼育を、今春で辞めました。
あれこれやり過ぎて、自分で自分の首しめてることに気がついた・・・
でっかい鉢に穴あけて、花の寄せ植えにしました。100均のコロコロ車輪つけて・・・
生き物飼育がひとつ減って、気楽になりました。あとは、28年続いてる石亀だけ💦
あれこれやり過ぎて、自分で自分の首しめてることに気がついた・・・
でっかい鉢に穴あけて、花の寄せ植えにしました。100均のコロコロ車輪つけて・・・
生き物飼育がひとつ減って、気楽になりました。あとは、28年続いてる石亀だけ💦
No title
室内で飼う猫様が多いと来たことがありますが・・2位でしたか・・最近は爬虫類を好む方も多いと聞きました 吠えない・散歩はいらない・と言う簡単な回答でした。家は旦那と言う手がかかる生き物が居るので・・響より小言?が多いので「おだまり・シャラップ・うるさい」と言いながら・・
水の中に金魚やめだか・ボウフラ対策・・そうか・・トンボの子がメダカを・・食べるのか・・
水の中に金魚やめだか・ボウフラ対策・・そうか・・トンボの子がメダカを・・食べるのか・・
メダカの歌を歌うと、メダカの学校の先生は〰︎むちをふりふり〰︎ いつもメダカとスズメが、合体してしまいます…
メダカかわいいよね〜。ヘリコプターみたいなパウリング?するなんて飼わなかったら、気が付かなかった。覗いてごはん食べる?って聞くと出てきて、欲しいと待ってるし、いらなかったら布袋草の下にお帰りになられます。
県内でメダカの無人販売所があるみたい。防犯カメラ付いてるけど、何万円ものあるみたいで、盗られないのかしら!?
サラセニア、フウテンノトラサンみたい。どこでも生活出来る様に、根っこ軽くて飛ばされてちゃうのかなぁ?
ハスの片方さんは、まだおねむさんなんだろうか?お顔見せて欲しいのにね。
漫画可愛くてキュンキュン😻心のオワシスです。
メダカかわいいよね〜。ヘリコプターみたいなパウリング?するなんて飼わなかったら、気が付かなかった。覗いてごはん食べる?って聞くと出てきて、欲しいと待ってるし、いらなかったら布袋草の下にお帰りになられます。
県内でメダカの無人販売所があるみたい。防犯カメラ付いてるけど、何万円ものあるみたいで、盗られないのかしら!?
サラセニア、フウテンノトラサンみたい。どこでも生活出来る様に、根っこ軽くて飛ばされてちゃうのかなぁ?
ハスの片方さんは、まだおねむさんなんだろうか?お顔見せて欲しいのにね。
漫画可愛くてキュンキュン😻心のオワシスです。
No title
メダカが3位! 一時は猫が一位だったけど、また犬が増えたのでしょうか。 もっとも猫は届け出もワクチンも義務じゃないから、自己申告しないと数は判らないでしょうね。 メダカはもしかしたら一人で何匹も飼っているのを全数申告したとか? メイの病院は患兎が犬猫と同じ位来ていました。
昨日の地震は変な揺れでした。NHK千葉の人が船の揺れの様と言っていたけど、まさにその通り。
千葉東方沖は元々地震が多いのだけど、深さ50kmというのが東日本震災で崩れなかった場所の様でちょっと嫌な感じです。
しかも都内で強盗、長野の発砲事件に続いてまた都内で発砲事件。 来週は大雨予報。 地球の変動が人の営みにも影響するのでしょうかねえ。
昨日の地震は変な揺れでした。NHK千葉の人が船の揺れの様と言っていたけど、まさにその通り。
千葉東方沖は元々地震が多いのだけど、深さ50kmというのが東日本震災で崩れなかった場所の様でちょっと嫌な感じです。
しかも都内で強盗、長野の発砲事件に続いてまた都内で発砲事件。 来週は大雨予報。 地球の変動が人の営みにも影響するのでしょうかねえ。
No title
メダカが3位ですか。インコなどの鳥かと思いました。
段ボールハウス、アサヒさんかわいいわ。
猫って少し遠くに行って、半身を物陰にかくして顔だけ振り返ることよくありますね。あの姿かわいいです。
睡蓮鉢は青モミジでしょうか。いい雰囲気ですね。
青虫の状態でごじろうさんのハウスに来たのですね。よくぞ無事成虫になれましたね。
かぶりもの、アサヒさんも似合いそうですが絶好とはキツイです(^.^)
段ボールハウス、アサヒさんかわいいわ。
猫って少し遠くに行って、半身を物陰にかくして顔だけ振り返ることよくありますね。あの姿かわいいです。
睡蓮鉢は青モミジでしょうか。いい雰囲気ですね。
青虫の状態でごじろうさんのハウスに来たのですね。よくぞ無事成虫になれましたね。
かぶりもの、アサヒさんも似合いそうですが絶好とはキツイです(^.^)
★お返事
★gerogeroさん
家政婦といえば市原悦子さんというくらい、有名ですね。私は「まんが日本昔話」の印象が強かったです。清水ミチコさんがするモノマネがまた上手でねー(笑)
スイレン鉢の鉢を二重にすると、掃除がやりやすいですよ。土の容量が減るので生育が控えめになるけども。
★なっつばーさん
メダカにしても植物にしても、投機目的で買う人はかわいいとは思わないんでしょうね(;´д`)ましてや盗むなんて...
水替えを含めて畑での作業が唯一の運動なので、老化防止だと思ってがんばります^^;
★このはさん
両生類と爬虫類を育てる人は少なそうだけど、亀が根強い人気みたいです。
おたまの成長って意外に時間がかかるのね。寒いからかなあ。
★korolemonさん
飼育頭数では猫が犬を追い抜いた記憶があったんですが、統計のやりかたにもよるのでしょうね。猫は登録や狂犬病予防接種の義務がないし。
道を歩いていてメダカ鉢があると、のぞきこむのが楽しいです。うちの近所のうどん屋さんにもあって、季節の花と一緒に飾られています。
★裕さん
あら、メダカ卒業ですか。道連れが減ってしまいました。
大きい鉢にコロコロがあると動かせて便利ですね。
石亀、28年とはすごいです。何十年生きるのかしら( ̄∀ ̄)
★amesyoさん
鳴き声がないという意味では、亀や魚やうさぎが人気になるのもわかる気がします。
だんなさんはよくしゃべるのね。相方トッコはいびき以外はまあまあ静かです。だまって帰ってくるのでドアに鈴をつけました(笑)
★すずらんさん
むちをふりふりって歌があったかな(笑)
メダカもごはんのタイミングをよくわかっていますね。寝室の窓の外にいて、朝カーテンをあけると気づいて寄ってきます。
メダカの無人販売!のぞいてみたい。
サラセニアが風で移動するしくみだとしたら、よくできていますね。広い沼地とかならうまく子孫を増やせそうです。
★REIさん
猫の飼育数ってなかなか正確にわからなそうです。野犬と違って野良猫もいますしねえ。
うさぎで定評のある動物病院っていいなあ。
昨夜の地震は長周期振動というのがあったようですね。事件も多くて、世紀末な感じがします。
★tantonさん
猫が物陰からのぞく様子、よくあるみたいです。待ち伏せして獲物をつかまえる習性かな。用心深いような、丸見えのような^^;
メダカの鉢にかぶさるように、しだれモミジを植えています。モミジは強い日差しで焦げたり日陰でひょろひょろになったり。あちこち転々と置き場所を変えて、ここがようやく安住の地になりそうです。
家政婦といえば市原悦子さんというくらい、有名ですね。私は「まんが日本昔話」の印象が強かったです。清水ミチコさんがするモノマネがまた上手でねー(笑)
スイレン鉢の鉢を二重にすると、掃除がやりやすいですよ。土の容量が減るので生育が控えめになるけども。
★なっつばーさん
メダカにしても植物にしても、投機目的で買う人はかわいいとは思わないんでしょうね(;´д`)ましてや盗むなんて...
水替えを含めて畑での作業が唯一の運動なので、老化防止だと思ってがんばります^^;
★このはさん
両生類と爬虫類を育てる人は少なそうだけど、亀が根強い人気みたいです。
おたまの成長って意外に時間がかかるのね。寒いからかなあ。
★korolemonさん
飼育頭数では猫が犬を追い抜いた記憶があったんですが、統計のやりかたにもよるのでしょうね。猫は登録や狂犬病予防接種の義務がないし。
道を歩いていてメダカ鉢があると、のぞきこむのが楽しいです。うちの近所のうどん屋さんにもあって、季節の花と一緒に飾られています。
★裕さん
あら、メダカ卒業ですか。道連れが減ってしまいました。
大きい鉢にコロコロがあると動かせて便利ですね。
石亀、28年とはすごいです。何十年生きるのかしら( ̄∀ ̄)
★amesyoさん
鳴き声がないという意味では、亀や魚やうさぎが人気になるのもわかる気がします。
だんなさんはよくしゃべるのね。相方トッコはいびき以外はまあまあ静かです。だまって帰ってくるのでドアに鈴をつけました(笑)
★すずらんさん
むちをふりふりって歌があったかな(笑)
メダカもごはんのタイミングをよくわかっていますね。寝室の窓の外にいて、朝カーテンをあけると気づいて寄ってきます。
メダカの無人販売!のぞいてみたい。
サラセニアが風で移動するしくみだとしたら、よくできていますね。広い沼地とかならうまく子孫を増やせそうです。
★REIさん
猫の飼育数ってなかなか正確にわからなそうです。野犬と違って野良猫もいますしねえ。
うさぎで定評のある動物病院っていいなあ。
昨夜の地震は長周期振動というのがあったようですね。事件も多くて、世紀末な感じがします。
★tantonさん
猫が物陰からのぞく様子、よくあるみたいです。待ち伏せして獲物をつかまえる習性かな。用心深いような、丸見えのような^^;
メダカの鉢にかぶさるように、しだれモミジを植えています。モミジは強い日差しで焦げたり日陰でひょろひょろになったり。あちこち転々と置き場所を変えて、ここがようやく安住の地になりそうです。