








借りている市民農園に置いている鉢植えのフジです。
ぜんぜん咲かなくて観葉植物状態ですが、たまにこうしてネタになってくれます。

オトシブミと思われる虫の作品。
葉っぱの先から根元にかけてきっちり巻いてあります。
頑丈になるように中心の葉脈がふたの部分に割り当ててあって、よくできています。

幼虫は筒の中の葉っぱを食べて成長するそうです。
いつの間にかひとつふたつとなくなっていました。
風でもげたか、羽化してどこかへ行ったんでしょうか。

市民農園の駐車場わきのクスノキが満開です。
アオスジアゲハの食草になっています。


シャクヤクの葉っぱにも虫の卵らしきものがついていました。
画像を少し検索しましたが、気持ち悪くなって挫折しました( ̄∀ ̄;)

睡蓮鉢のボウフラ対策で、メダカをまた導入しました。
他の鉢は傾けて水を総入れ替えできるのですが、一番大きいこの鉢は傾けたら元に戻せないため、水替えも掛け流し方式なのです。

このところ夜な夜な蚊に刺されて寝不足でした。
昨日は蛾も飛んでいました。
相方トッコが網戸のないほうの窓を開けて寝ていることが判明。
そのまま出勤していて昼ごろ私が気づいたのでした。
厳重注意して紙に書いて部屋に貼りましたが、気持ちが収まらずパソコンの画面に油性マジックで書いておきました。
一度ならず二度目ですよ。猫が窓から飛び降りたら死傷事故です。

フユが生前、トッコがベランダでタバコを吸うときに入れ替わりに出て締め出され、36時間後に保護されたことがありました。
無事だったからよかったものの、みつからなかったらと思うと背筋が寒くなります。
トッコは悪気はないけどうっかり者なので、まわりが注意するしかないのです。
今回被害者が出なかったのは、チーム虹の橋のご加護かもしれません。
スポンサーサイト
PCを立ち上げたら画面にデカデカと苦情が?(滝汗)
貼り紙しても ふーん って他人事でスルーする人
いますようちにも(笑)
網戸のない窓が開かないように突っ張り棒を噛ませたらどうでしょう? ( ̄∀ ̄)
私も今朝、蚊に刺されました。洗濯物を干している時に、ですよ! あああ〜ついに来たか!って感じ。
クスノキの写真が絵になる〜(^^)
今年は蝶も少ない気がします。昆虫採集がうまくいきません。
そのオトシブミ、持って帰りたいくらいだわ〜〜
(不幸の手紙だったら嫌だけど!)
ハマキムシというのを知らなかったので画像検索したら…悲鳴、慌ててタブをぶっちぎりました。
オトシブミは落ちているのを見たことがある様な気がしますが、そんなに沢山ついているのは全くしりませんでした。 どうやら落とすのと落とさないのがいるらしいですね。 不幸の手紙が。(笑
クスノキにもアゲハの幼虫がいるのか‥、絶対近づかない様にしよう。 互いに存在を知らないのが平和の素。
油性マジック! モニター痛まず消せるのだろうか? 猫がいるから殺虫剤をやたら使う訳にもいかず、困りますよね。(と言いながら、壁にシュッとするのを使っています。)
網戸が付けられない窓なのでしょうか? 直接網戸の網を張っちゃうとか。
オトシブミの方がタバコの葉巻に似てるねぇ~
ハマキムシは単純に葉っぱを丸めるだけだもんね。
同じ仲間かと思って検索してみたら、
こっちは幼虫の仕業だった・・・
油性マジックって・・・
!Σ( ̄□ ̄;)
トッコさんの反応が気になります。
続報希望!
驚く程に綺麗に巻かれていますね。
もはや芸術です。
この葉を使って同じ物を作りなさいと言われても、私には絶対に作れません。😅
梅の葉が殆ど全て縮む様に丸くなりました。アブラムシかと思いましたが、中には何も居ませんでした。😭
生き者ぅて・・本当に不思議ですね
色んな技?知恵?を神が与えてる・・騒動も出来ない知恵ですね・・・幼虫を守る意味と食の為に葉っぱを・・
見かけたら駆除ですが・・(-_-;)
★gerogeroさん
貼り紙って見ない人には効果が薄いよね...突っ張り棒もかませてあります。
いよいよ蚊が出ました。かんかん照りの猛暑日には蚊も出てこなくて、雨上がりで蒸し蒸しする日に出るようです(;´д`)
オトシブミは知らなければおしゃれ雑貨のドライフラワーになりそう(笑)
★REIさん
ハマキムシはオクラやフヨウの葉っぱによくつきます。中身は見えないのでさほど不気味ではないけど、新芽を食われると収穫に響くのよね(゚ーÅ)
クスノキは葉っぱがもりもり茂っているから、多少の食害はへっちゃらそう。この木にはカラスが営巣しています。
蚊取り線香が一番確実な気がします。
トッコ部屋の窓の網戸側には窓用エアコンがあって、エアコンをよけながら窓を開け閉めしにくいのでつい、網戸がない側の窓をあけるらしいです。網戸を逆側に持ってくると、1cmくらいの隙間ができてやはり蚊が入ってきてしまうのです。詰め物をしてもガサツな開け閉めでとれてしまうしねえ(゚ーÅ)
★このはさん
ハマキムシは蛾の幼虫がやってるのね。
油性マジックで注意書きしたのは今回で2度目です。アルコールか何かで消したんじゃないかな。特に反応はありませんでした。
怒らないのはいいけど、人を怒らせることが多すぎです。
★korolemonさん
虫が空を飛ぶ仕組みも、同じサイズで人間が作ろうとしてもできないんですってね。神の仕事です。
梅の葉っぱには何があったんでしょう。アブラムシも出始めましたね(;´д`)
★amesyoさん
ハマキムシは産みっぱなしで幼虫が葉を巻くらしいです。
オトシブミはお母さんが我が子のためにゆりかごを一個ずつ手作りしているので、たくさんは産めないのでしょうね。
私もアゲハの幼虫はやむなく駆除していますが、いきなり緑色の大きいのをみつけると、動揺してしまいます(´;ω;`)
ハマキムシってその名のとおり、丈夫な巻き方で子孫を守るんですね。フユさんが文をもらったけど恋文ではないのがお気の毒(笑)
クスノキ、今が満開の時季でしたか。クスノキはいつ見ても葉がイキイキしていてつい葉をちぎって香りを嗅いでしまいます。樟脳の原料ですね。
トッコさん、ご自身は蚊にさされないのでしょうか。
ここはバシッと張り紙?効果あることを祈ります(^.^)
エビスさんのアップ、美形で迫力ありますね。
こんばんは(*^_^*)
鳥の手紙とは風流ですね〜っと書こうとしたら、まさかの不幸の手紙(笑)にゃんこに10人の友達を求めるのは結構酷ですねwww
クスノキはアオスジアゲハの食草なのですか!うちの周りにも公園があってクスノキはありますが。アオスジアゲハは美しいので見るのは少し好きです(・∀・)
チョウチョ全般が怖い私なので、近寄ることはできませんが(笑)
フユちゃんのこのポーズ、可愛かったです。今は虹のアーチで同じポーズかな~(^o^)
綺麗に巻けてる!春巻きやプレゼントなど包む時は、オトシブミのおかぁちゃんに応援頼もうかしら…私が包むより凄く上手だわ。
トッコちゃんも包んでもらおうよ!
エンドウのツタンカーメンを地産地消コーナーで見つけたので、買ってきました。(私は初めましてです)小豆のお赤飯!?で、おっちゃんを騙せるかも知れません。
昨日の件、了解致しましたです。
★tantonさん
恋文が落としてあったらどきどきしそうです(笑)
びんに手紙を入れて流すの、子供の時にやりました。いろいろおおらかだった時代です。
クスノキは茂りすぎてありがたみがないけれど、巨樹で御神木になっているのはクスノキが多いようで、そこらの木でも枝振りが立派に見えます。
トッコは鈍感力があり蚊の羽音は聞こえず、刺されても気にならないようです( ̄∀ ̄;)
★コスモスさん
全校生徒80名くらい小学生の時に不幸の手紙がはやって、みんな10人も知り合いがいなくてすぐに行き詰まりました(笑)
青い蝶って神秘的に見えます。私も虫全般が苦手でしたが、畑をやると慣れてきます。
フユが虹のアーチでもたれて寝ているの、神々しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
★すずらんさん
春巻きも包むの難しいですよね。生春巻きはくっついて何枚もダメにしました。
ツタンカーメンの豆ごはん、赤くなったかな?おっちゃんがだまされてくれますように(笑)