fc2ブログ

サボテンの魔改造その後

kfc03062-1

kfc03062-2

kfc03062-3

kfc03062-4

kfc03062-5

kfc03062-6

kfc03062-7

kfc03062-8

kfcp03062-1

とげなし短毛丸に接ぎ木した黄色い短毛丸が枯れて、兜丸を接ぎ木しました。
兜丸は種から育てた斑入りの個体なのですが、小さすぎて老眼では模様が見えません。
早く肉眼でも見えるようにならないかな。

下の方に接ぎ木したシャコバサボテンは失敗でした・°・(ノД`)・°・

kfcp03062-2

緑色のサボテン2鉢は100円均一ショップでみつけた330円のもの。
赤っぽい斑入りのサボテン2鉢は定吉さんからいただいたものです。
多肉は場所をとらないのがありがたいです。

kfcp03062-3

といいつつ、育てているうちに巨大化したのもあります^^;

kfcp03062-4

アロエやハオルチアは開花シーズンです。

kfcp03062-5

kfcp03062-6

明日は人間ドックに行ってきます。
去年はバリウムを出すための下剤が効きすぎて、帰りに立ち寄ったホームセンターであわや大惨事になるところでした。

kfcp03062-7

明日は寄り道せずに帰宅しようと思います。

kfcp03062-8

b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

海月さん、おはようございます。

海月さんて、色んな種類の不入り多肉植物を育てていらっしゃるのですね。
今日は人間ドックですか。前回は大変なところでしたね。頑張って下さいね。今年は大変な思いをしないで7269何事もありませんようにお祈り致します。

海月さんへ

サボテン🌵も接木出来るものなのですね!逆に、出来ないものはないのかも。。😅 サボテンは色々な形があるので、自分好みの形に出来たりして!😄

No title

サボテンに兜丸を接ぎ木して少し大きくなったということは、ちゃんとつながっているのですね。この先どうなるのでしょう。
わが家もサボテンの花が咲き始めました。
タマネギを種から・・昨年(2年前かどちらか)夫も赤タマネギで成功してました。ただ、発芽まで時間がかかり今年は苗からです。
ツクシやフキで手にアクがしみこみましたが、赤タマネギも強いのですね。
ドック後は直帰して下さい。悲惨な目にあわないよう(^.^)

No title

ちょこんと上に可愛いサボテン・・子供のおもちゃのかぼちゃみたいですね・・検診バリウムの下剤・・超特急ですか・・
下剤を飲むときは外出を控えましょう~(笑)

★お返事

★Reveilleさん
多肉にかぎらず斑入り好きです( ̄∀ ̄)
人間ドックの簡易版で、わりとあっさり終了しました。
一番の山場はやはりバリウム。今回はイチゴ味でした。

★korolemonさん
サボテンは切り口がみずみずしいので、ひからびる前にえいっと密着させれば成功率は高いようです。
樹木とちがって短期間で思わぬ方向に曲がって伸びるので、今後どうなるか見守りたいです(ΦωΦ)

★tantonさん
兜丸は成長が遅いのですが、接ぎ木すると台木から栄養をもらって成長が早くなるそうです。じきに二頭身くらいになるといいな。
サボテンの花はしぼむのが早くて、見ることができたらラッキーかも。
今日はドックのあとまっすぐ帰宅しました。今日中に出なければ連絡を、といわれましたがわりとすぐ出ました(笑)

★amesyoさん
深緑のかぼちゃに似ていますね。大きくなると模様がはっきり見えるようになるかも。
下剤服用後は出るまで自宅でおとなしくしていましたので大丈夫でした。
ふだん飲まないから効きすぎるのかも^^;

Re: サボテン

バリウムの検査が何事もなかったようで何よりです。

しかし、以前に押し付けてしまった斑入りサボテンが元気そうで良かったです。ただ、最初は斑入りだったものが、段々と斑なしになることが多くて、油断できないんですよね。
それを考えると、斑入りのサボテンが高額なのは仕方ないと納得できるんですけど、とりあえずそちらのサボテンも暖かく見守っていただければと思います。
あと、うちでは水遣りが多めで管理していましたので、見た感じではもう少し水をこまめにやっても大丈夫だと思います。

ところで、百均のサボテンはランポー玉と緋花玉でしょうか。昔は売られているサボテンも種類が限られていたのですが、良い時代になりました。

バリウム~下剤後に寄り道するなんぞ💦
ア~ハハすごいわ。苗を見て帰ろうかな・・
なんて大胆な😅

長年・・・バリウム受診してきましたが、胃も大腸もカメラ受診に変えました。
こんな楽なら、もっと早くやっとけばよかったです。
おかげで昨年は、大腸ポリープ1.3mm良性がみつかりましたよ💦

No title

検査は無事に終わった様ですね。 イチゴ味のバリウム、飲んでみたいような見たくない様な。バリウム検査を一度も受けた事ないけど、ぜったい便秘になると確信しているから嫌!
ちゃんと寄り道せずに帰宅されましたか。(笑

有名企業の魔改造も失敗が多いのだからなかなかに難しいのでしょうね。 サボテンきりんさんの可愛い事。

No title

そう言えば・・・
ジョイのその後の様子が4月発行のガイドブックに掲載されるって書かれてたけど・・・
新着情報に乗って無いねぇ~
気になるなぁ~
もう5月も終わりそうだじょ~

フユ氏大丈夫かなぁ?うちのおっちゃん、「フユ兄〜フユ兄〜」今朝叫んでた!うるさかったらごめんなさいです。
人間ドック、お疲れ様でした。去年のあわや大惨事になるとこから、ちゃんと勉強されたのね。私なら、欲望にまかせて寄り道して、やっぱりまっすぐ帰ったら良かったって後悔しまくっているでしょう…。
サボテンってこわいって思ってたけど、なんかかわいい〜って思えてきたなぁ〜。多肉最高😻。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

★お返事

★定吉さん
サボテンは冬に水を切って縮んでいました。もう少し水をあげたほうがいいのですね。ガッテンです。
ランポー玉と緋花玉、正解です。ほんと、百均でも苗が買えてしかも選択肢が多いのって、いい時代ですね。

★裕さん
去年はバリウムを甘くみていました。以前の職場では健診のあとも仕事をしている人たちがいたけど、みんなすごいなあ。
胃カメラに大腸内視鏡、私もいつかお世話になるかもです。最近は入れやすいのが出ているのでしょうね。
ポリープが良性で何よりでした。

★REIさん
以前のバリウムはヨーグルト味でした。胃の中で膨張するように、粉末の炭酸と水も飲むのですよ。炭酸をごくごく飲めないたちなのでバリウムより苦労しました^^;
麒麟児はぼっちゃん系の衣装が似合うのかも(笑)

★このはさん
ガイドブックのこと、覚えておられたのですね。
印刷物は予定より遅くなるのが通例だと思っているので、気長に考えていました。というか忘れてました(笑)

★すずらんさん
フユは愛されていますね( ̄∀ ̄)
人間ドックが終わった解放感で、あちこち寄りたかったけど、まっすぐ帰宅して正解でした。検査が全部終わって着替えたらすぐ下剤を飲むように指示されていて、飲んでから2時間で出ました。
人間ドックのあとでおいしい食事が出るコースがあるみたいだけど、皆さん下剤問題はどうしているのかしら。

★鍵コメントさん
ジョイの恋路はガイドブックで新たなストリーが加わるとかではなく、イラストでほんのり匂わせる感じですよ^^
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク