








タマネギを種から育ててうまくいったことがありません。
今回も密植ぎみで大きく育たなかったのかも。


新タマネギは長期保存ができないので、収穫そうそう加工しました。

タマネギのあくで指が黒くなるとは。

近くの区画のかたからおすそわけ。
きれいなチンゲンサイとホウレンソウをいただきました。

買い出し前で生鮮野菜がなかったときのドリア。
もどした干し椎茸と切り干し大根が入っています。
意外と違和感なく食べられました。
ダイコンはキャベツと同じアブラナ科なので、切り干し大根はお好み焼きにしてもいけそうです。

人間の野菜はなくとも、うさぎの野菜は野菜室に常備しています。

最近出番がなかったごじろう氏。
クローバーがあればごきげんです。
あさって月曜日に人間ドックを受けてきます。
自由業で職場の健診がないので、クーポンをもらえたときになるべく受けることにしています。
当日は早起きで絶飲食なのに検便を提出しないとなのです。
ごじろうの快食快便がうらやましい(;´д`)
スポンサーサイト
新玉ねぎは、特に目に沁みる気がします。
嫌いだからかな?(^▽^;)
小粒のタマネギはピクルスには向いているかも~。
出来上がりも可愛い感じになりそうですね。
玉ねぎ食べて血液さらさら~になりたい私です。
何で嫌いなんだろう・・・。
種から育てるのは難しい。
小さなひ弱なものしか出来ない。。。
タマネギだけでなく、そういうイメージがあります。
土からきっちり作らないからでしょうか。^^;
何かを作れば、種を取ろうと思えば取れるのでしょうから、毎年種とか苗を買わなくても再度作れるはず。。。
本来はそうすべきなのでしょう。。。^^;
その点は、果実の方が良いです。
最初5年程待たないとなりませんが、樹が一度出来上がればOKです。^^
玉ねぎ、育たなかった時は
保存して置いて、セット球として秋に植える方法もあるよ~
わが家だと畑に放置してます~
(^^ゞ
玉ねぎ生産農家さんの収穫後の畑に、可愛いサイズのが、ゴロゴロ置き去りにされてるの・・・広~い畑に、た~くさんよぉ💦
酢玉ねぎしたり、シチュウ、酢豚、オニオンスープ、丸ごと天ぷら・・・呪文のように唱えながら、物欲しげな顔でながめています。
その指先・・・玉ねぎ臭💦
パトラッシュも
『うっ!くっさぁ~』って💦
私も玉ねぎの酢漬けが好きで・・今の時期新玉ねぎがあるので嬉しい時期です。
私も今月末に胃カメラの癌検査日です。
も絵を描いていましたね (^_^;)
お疲れさまでしたー
私は玉ねぎは種から育てた事ありません。
あのクソ暑い時期に芽が出るはずがないもんね。
こちらもそろそろ収穫するかな。
酢漬けが良いと聞いたのでやってみよう♪
大根のお好み焼き (゚ω゚)
や、やってみよう… かな?
紫玉ねぎ、色もきれいで美味しそう。
酢漬けにして色が抜けないですか?
(かんたん酢の業務スーパー版かな)
昨晩、紫キャベツが入ったカットサラダをマリネ液の残りにいれたら、液が紫色になっていました。
去年植えた薬味ネギの根っこが年を越して2回目の花が咲いています。 普通のネギみたいに大きくなっていてどうした物やら。 土の中は玉ねぎみたいになっているのだろうか?
切り干し大根のお好み焼きは美味しそう。 ドリアは先日残りご飯に牛乳とマヨネーズかけてチーズ乗せて焼いたらドリアやん!と気が付きました。凡才? 天才? 天災?
こちらでも市の検診で人間ドック補助があるのですが、調べたら病院の普通の人間ドック料金の方が安い所があり、補助を利用する気がなくなってしまいました。 無罪放免になりますように。
★なっつばーさん
タマネギのどんな状態がしみるか選手権、じゃないけど確か冷やしておけばしみにくいんでした。とれとれぴちぴちだったので揮発成分がたくさんあったのかも^^;
手がまだ臭くて、私もネギ類が嫌いになりそうです(笑)
★korolemonさん
トマトやナスやメロンは種からでもなんとか収穫できたのですが、タマネギは難しいです。プロでも失敗するそうな。
果樹を5年...うちのブドウもそろそろ実がなってほしいです。
★このはさん
このはさんのブログによくセット球という言葉が出てきて、どんなふうに保存するのか気になっていました。
植えっぱなしね...関西の夏は越せないかも^^;冬に収穫して春に植えるのだったら大丈夫かも。
★裕さん
農家の収穫後の畑に、規格外のが落ちていること、ありそうです。芋類とかにんじんとかね。
丸ごと天ぷらはしたことなかったです。うちの小さいやつならできそう(笑)
うちのパトラッシュはしみじみ匂いチェックしていました。加齢臭が好きな猫なので、大丈夫なのかも。
★amesyoさん
ラッキョウを育てていた頃はラッキョウを酢漬けにしていました。タマネギのほうが癖がなくて食べやすいですね。
胃カメラ...スムーズにできますように(。-人-。)
★gerogeroさん
タマネギの種をまいて芽ネギ状態になるまでは無事だったのよ...どこで失敗したかなあ。
酢と砂糖と塩を調合したこともあるけど、市販の甘酢のほうが食べやすい気がします。
切り干し大根は水キムチにもできて助かります( ̄∀ ̄)
★REIさん
漬け込むとやっぱり色が抜けます。先日作ったタマネギのジャムは色がきれいだったけど、かすかなネギ臭が気になったので甘いのはもういいかな( ̄∀ ̄;)
紫キャベツのマリネ液に、ゆで卵やゆでカリフラワーを漬け込むときれいでした。つけすぎると卵は硬くなるけど。
ネギは花が咲いたらもう硬いですね。うちも葱坊主が...切っておいたらまた再生するかも。
マヨドリアおいしそう。チーズがあるとたいていなんとかなる気がします(笑)
検診補助クーポンは特定検診、乳がん検診、大腸がん健診と別々にきて同日に受けられないのが不便です。病院に独自に申し込んだときはいちどにできたけど自己負担が4万円近かった記憶が。血液か唾液で全身のがんがわかるやつ、もっと普及しないかなあ。
ゔ〰︎海月さんのシラウオの様な手が、黒くなってる、大変だぁ🙀
玉ねぎ、種から育てたって、すごいなぁ。今日、義母の所に行って来たんだけど、甘夏に今年はアゲハの幼虫さん居なかったみたいです。でも、前を通るといい匂いしてるし、種からって凄いなぁって言ってましたよ。
玉ねぎ、かわいい〜。鼻水とくしゃみのあらしがこわいから、生の玉ねぎは、ほとんど食べなくなったけど、なんでもできるっ酢での玉ねぎ美味しそうです。
おっちゃんに誘われてダイソーに。虫こないでネットのフクロウちゃんとネコちゃんゲット。効くの?って聞かれたけど、さあねー。かわいかったらなんでもいいのよね。
明日、気をつけてです。終わったらご褒美ね!
こんばんは\(^o^)/
あ、確かに大根とキャベツは同じアブラナ科だ!この前
焼きそばに切り干し大根が入っていたのですが、そういう発想だったのかも☆美味しかったです。
紫玉ねぎ、水にさらしてサラダ、くらいしか食べたことがありませんが甘くて美味しかったです。種からはなかなか難しいようですね(-_-;)
指も、せめて美しい紫に染まれば良かったのに?!
お料理中の海月さんのハナミズが入りそう(笑)
★すずらんさん
おかげさまで手の汚れはだいぶ落ちました^^
お義母さんとこの甘夏、元気そうでよかった。うちはアゲハ祭りです。毎日見回っても見落としが...
タマネギで鼻水とくしゃみって大変ね。お料理でタマネギ入ってるの多いのに。
ダイソーの虫除け、気になっています。すぐ近所なのでまた行ってみたいです。
★コスモスさん
焼きそばに切り干し大根もいいですね( ̄∀ ̄)見た目が麺と似ているし。
赤タマネギで黒くなるのは意外でした。ハンケチとか染められそう。
皮を剥いて手がどろどろのときに鼻水が出ると、面倒ですよね(笑)