fc2ブログ

オーストラリアンブラッドライム

kfc03055-1

kfc03055-2

kfc03055-3

kfc03055-4

kfc03055-5

kfc03055-6

kfc03055-7

kfc03055-8

kfcp03055-1

手元にあった針金の切れ端で作った猫トピアリー。
子供の絵のような輪郭になりました。
左がオーストラリアンブラッドライム、右が斑入りのカラマンシー(チャイナリトルレモン)です。

kfcp03055-2

改訂版がこちら。

kfcp03055-3

ブラッドライムは果皮が暗赤色、果肉は黄色系のようです。
香りがいいんですって。
実がなるのは何年か先かも。

kfcp03055-4

枝が伸びたらまた少しずつ整形していこうと思います。

kfcp03055-5

korolemonさんからいただいたレモンに花が咲きました。
めしべがあるのとないのとがあります。

kfcp03055-6

kfcp03055-7

斑入りレモン「ピンクレモネード」にもつぼみが。

kfcp03055-8

百円均一で買った猫型支柱には、アイビーの「雪ほたる」をからませました。
猫の形にできるといいなあ。

b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

手作りの丸っこい猫型ワイヤーも、買って来たやつも、向こう側にいる友情出演ニャンコに、かなり助けられてる気がします(笑)

猫ヨンノジガタメ?
おもろすぎるよ~😁
海月さんの脳みそ引き出しは、多種多様だ🎵プロレスもあったとは(笑)

No title

ベランダにニューフェイスが仲間入りなんですね。
ブラッドライムって、オレンジはブラッドオレンジなのかしら。
美味しいですよね、ブラッドオレンジ。(≧▽≦)
愛知県でも作ってる農家さんがみえるようです。
フィンガーライムはお友達が苗を買って来て育ててます。
生ってる所を見たいものです。
ブラッドライムは、どっちに似た実の形になるんでしょうね~。

No title

カラマンシーが絡んでるしぃ~
(^^)

流石に針金細工は漫画のようにはならないねぇ~
もっと大きな方がやりやすいかも?
成長するのが楽しみ~
(^^)

海月さんへ

ヒィンガーライムの記事をよく見る様になりました。流行りなのでしょうか? 線が細くて育てるのが難しいのかなぁと感じますが、キッチリ生らせています。😊 そう言えば、昨日海ぶどうをたべました。あの柑橘版という感じなのでしょうか?😅

No title

さらなる柑橘、多すぎて何が何やら分かりません(^.^)
レモンの花が咲きましたね。いい香りがすることでしょう。
支柱の工夫は味わいありますね。ウサギ型はこの先整形されるのかしら。今の形がいいけど。

刺繍ふうのダーニング、きれいに出来ましたね。アクセント代わりにおしゃれに変身ですね。
これなら、どんとこい猫ちゃん。

何とかラリアット?

ネタが尽きなくていいなぁ (ΦωΦ)
トピアリー仕立ては可愛いですね。
時間がかかる (^^;; 途中で路線変更したり(おいおい)
ブラッドは流血系なの? 中のつぶつぶがぷりぷりしているのかな??
長ーい目で楽しみにしていますよ (´∀`)
ふと…うちのピンクレモネードはどうしているかなぁ…
帰宅したら転地療養かなぁ (^_^;)

★お返事

★裕さん
植物の写真だけよりは、猫やうさぎが映り込んでいるほうがいいかなと思っています( ̄∀ ̄)
プロレスはぜんぜんくわしくないのですが、猫のプロレスは毎日見ています(笑)

★なっつばーさん
何オレンジかは不明らしいです。果皮の色はブラッドオレンジっぽいです。形は楕円形かな。
愛知の柑橘をよく買います。ブラッドオレンジもおいしかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

★このはさん
カラマンシーもブラッドライムも成長が遅いみたいなので、当面は同居してもらいます。
最初の針金は太すぎたのよ^^;

★korolemonさん
フィンガーライムがだいぶ普及して、そこらのホームセンターでも売られています。他の柑橘より高いのであまり売れないようです。
海ぶどうを沖縄で食べた記憶が。しょっぱさしか感じなかったけど、色はきれいですよね。

★tantonさん
柑橘の花は香りがいいですね。実家の果樹園を思い出します。
うさぎ型の支柱は簡単にできたので、もう少し大きく育ったらまた作り直します。
猫が服を破くたびに、ダーニングの腕があがりそうです(笑)

★gerogeroさん
トピアリーは思い通りには育たなくて、途中で路線変更も大いにありそうよ。
実るまでは長い道のりがあるので、気長に育てます。
柑橘は水やりもそんなに大変じゃないけど、アゲハの幼虫がね・°・(ノД`)・°・

オーストラリアンブラッドライム(´⊙ω⊙`)
こっちのおっちゃんも倒す必殺技じゃないのね、残念だわ(笑)
調べさせてもらったら、なんて魅力的な子。お顔見れるのは、いつになるのかなぁ。楽しみだなぁ〜。
レモンに花、斑入りレモンにもつぼみ(╹◡╹)木が大きくなるとアゲハの幼虫さんは、葉っぱのお食事をあきらめてくれますか?
うさぎの形、猫の形、フユ氏に頼んどこ!

★すずらんさん

おっちゃんの弱点はなんでしょうね(ΦωΦ)
アゲハの幼虫は容赦無く葉っぱを食べます。
老眼が進んで小さいうちに見落としがちで、いきなり緑色の終齢幼虫が目に入ってびっくりします(;´д`)
ブラッドライムの収穫が待ち遠しいです。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク