








斑入りホトトギスと書かれていた斑入りヤツデです。
日陰に強く丈夫でじめじめしたところが好きだそうです。
他の植物だと蒸れて元気がなくなるようなベランダの壁際に配置しました。


スターチスは畑の中に植えました。
今まで畑の周りの花壇エリアには花を植えていましたが、区画の中に花を植えるのは去年からです。
小洒落たポタジェにはならず、お供え用の切花と大根が共存する実用的な畑になっております。


コケとカンアオイも状態のいいのが手に入りました。


種がとれそうで楽しみです。

昨日の記事でアサヒとエビスの名前を間違えていて再編集しました。
3ニャンとも自分の名前を「かわいい」だと思っているのでノープロブレムです。
スポンサーサイト
スターチスには……
宿根なイメージがあるのは限りなく咲いているからって気がします。
ホントのトコロは分かりませんがアレが宿根ならエケベリアと同等に
地球制服をされそうです( ̄▽ ̄;)
ホトトギスの葉っぱは違いますよね?
あるいは新種か……と思ったら「生えてくる可能性がゼロではない」と!?
やっぱりポジティブだわ~海月さん♪
一昨日からの風でベランダが大変なコトになりました( ;∀;)
お任せして仕事に行ったらこんな事に……
トッコさんの操作方法を教えてください・°・(ノД`)・°・
斑入りホトトギス。
お店に出された方は、この先もホトトギスと名札をつけ続けるのかしら( *´艸`)
また、斑入りホトトギスという名のヤツデに遭遇されるかもですね。
カンアオイは不思議な花を咲かせますね。
葉っぱはハートで可愛いけど、花びらの無い花っても白いです。
我が家でも山葵と辛子の見分けがつかないことがあります。
並んでればまだいいけど、単品は難しいです。(笑)
その苔、取れた?のですか?
どう見ても、買ってきた苔に見えます。
探せば苔って生えているものですが、綺麗な苔に出会う事はありません。😅
ご自分でこれはそれ・と思い込んで?おられるから・・
家の旦那と同じだは・・間違って覚えるといくら指摘しても‥治らない・・まぁ~海月さんの様にわかって居られる方が居られるとそれでいいのかも(笑)
苔・・綺麗~~
地産地消コーナーのお野菜で名前が違うって事がありました。例えばキャベツなのに冬瓜!?ʕʘ‿ʘʔ、値段が一緒なのねって思えたけど。
山野草は、無理だぁ!ホトトギスって書いてあったら、ホトトギスって思っちゃいます。困ったら海月さん頼みよ〜。
スターチスって言うのね。お花は認識あったけど、名前は何て言うのかなぁ?ってずーっと思っていたのです。
コケ、フカフカして気持ち良さそうで、この上で寝てみたいです。あ〰︎ここでお布団の中で寝てみたいって思う事が多々あります(笑)
3ニャン困った時は、どのかわい子ちゃん?でいかしていただきますね。
斑入りのヤツデとアオイ、どちらも葉が美しいですね。
スターチスは買ってドライフラワーにしたことがあります。茎が真っすぐで扱いやすいでく、色もあせずに長く飾れました。
キリンさんを枕にするエビスさん、こちらも眠りに誘われそうです。
スズメバチがもうやってきているのですね。罠に入ってほしいような、こわいような気持ちよくありますね。
黒猫の急須、置いているだけで楽しくなりそうです(^.^)
黒い吊り下げ式の虫よけ、猫ブームで人気なのでしょうか。とっても気になります。
★りこさん
宿根スターチスは茎が細くて花がもっと小さいようですよ。お値段も数倍するはず( ̄∀ ̄)
山野草は根っこや隣の鉢から飛んできたタネが残っていて生えてくることもあるし、期待しています(笑)
トッコは旅行で留守を頼んだ日しかベランダには出ませんが、昨夜は運動靴を洗って干していたようです。
★なっつばーさん
産直の品は育てた人の一存で値段を決めているみたいなので、お店の人は関知しなさそうでした^^;
カンアオイのしぼんだ花が、怪獣みたいでツボでした。
山葵さんと辛子さんもそんなにそっくりなのね。うちだけじゃなかった(笑)
★korolemonさん
苔も買ったのですよ。刻んでトレーで培養されたんじゃないかな。
道端の苔を持ち帰ることもありますが、草の種が混ざっていたり、地面だとどんな液体がしみているかわからないのでちょっと迷います^^;
★amesyoさん
思い込みが強いというのは、一途という面もあるのでしょうか。うちの母がそのタイプです。
苔の緑がきれいてす。新緑もいいですねえ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
★すずらんさん
野菜の名前があきらかに違うのもありますね。ベゴニアの苗にベコニアって書かれていたり。赤べこを思い出して一人で笑ってしまいました。
いただいたアマビエちゃんとガマちゃんが、苔の脇にいますよ。気持ちよさそうです^^
★tantonさん
スターチスは香りもいいですね。育てるのは初めてです。高温多湿でどうなるかわからないけど、どれかは生き残ってほしいな。
山野草の苗は一点ものなので、あとで買っておけばよかったと思うこともあり、気になったら買うようにしています^^;
吊り下げ式の虫除けは熊ともう一種類ありました。効能以外に形で勝負しているようです。まんまとひっかかりました(笑)
アマビエとアマエビも最初、間違えてたなぁ~
(^^ゞ
ニャンコの急須、微妙な値段ですね。
3980円で送料無料になるけど・・・
他の物、おいらと縁の無い商品ばっかみたい・・・
これはどう見てもヤツデと、1年草のスターチス(笑)
納得したうえで買ってるなら良しってことで。
カンアオイの斑入り葉がキレイ♡
産直に行くと、花屋やホームセンターでは売ってない珍しい植物を見かけて楽しいですよね。
楽天市場の大型園芸店で花の苗を購入したら、
ぜんぜん違う花の苗に注文した花のラベルが付いていたことがありました。
即、写真撮ってメールしたけど・・・
気づかずにそのまま育てていた人もいたんだろうなぁ。
(今日は書き込めるかなあ。 昨日はずっと拒否られた)
イ〇ン系の花屋では、季節の花の安いのは殆ど植物という名前です。 これの方が間違いはないけど・・。
海月さんたちの様に違いが判る人には問題ないけど、私みたいのは違が判らないのでこれがホトトギスか!となります。
ヤツデと思われるのが何カ所か勝手に生えてきています。 ホトトギスなら良いのになあ。
どう見てもホトトギスではなくてヤツデですよねぇ。しかも、斑の入り方からすると斑入りヤツデの叢雲錦みたいなので、チラッと見えているお値段だと間違いなく格安と思われます。
しかし、そんな産直が近くにあるのは羨ましい気がするものの、色々と買ってしまいそうなんで無くて安心かもです。
まぁ、園芸店でラベルの名前が間違っているのは時々見かけるんですが、お母様のいう通り値段が合ってりゃ少しくらい名前が違っていても大丈夫とスルーしています。
鉢植えスターチスの写真を見ていて気付きました!
3枚並んでいるラベルの一番右、宿根スターチスのラベルのような気がします。
見えてる苗は全部1年草に見えるけど、もしかして宿根の苗が隠れてる?
なんでも良い体がアリアリ(^m^)
いやぁ〜いろんな植物に斑入りがあるんですね。
緑一色よりまだらになっていたほうが陽がさしているように
明るくなって良いと思います(^^)
日陰にぴったり!
私はビール3姉妹の見分けがまだまだです(^_^;)
いまだに子猫のように抱きついて寝るのね〜かわいいわ!
↑アハハ(´∀`)ノ スターチスが宿根だったら確かに怖いかも〜
確かに長い間咲いていてアレ?と思ったところで消えてちょっとホッとしました(おいおい)
★このはさん
アマビエも読み間違えしやすいですね。
でも大丈夫、このはさんは数字や図形に強いし、誰でも得意不得意ジャンルがあるでしょう。
急須はお孫さんへのプレゼントかと思いました。サイトの商品は実用品よりはかわいいものが多かったですね。
★由羽さん
ネットで違うものが届くこと、ままあるのね。担当者が詳しくなかったのかな。
産直の山野草は一点ものが多くて、一期一会の感動とつっこみどころがあります。
ほんとだ、スターチスのラベルの右端は宿根のそれですね。よく見ておられるなあ。苗本体は1年草っぽいけど、どこかに宿根のが隠れているのかしら(笑)
宿根スターチスのソルトレイクという品種がすごくすてきで、いつか育ててみたいと思っています。あまり出回っていないので弱いのかも。
★REIさん
ありゃ、書き込みできませんでしたか。お手数かけました・°・(ノД`)・°・
REIさんからきいて、イオンに立ち寄る時は必ず花屋をのぞくようになりました。たしかに花苗の扱いはいまいちかも...^^;
ヤツデは鳥が食べるのかあちこちから生えているのをみかけます。ホトトギスは適度な湿り気のあるところに植えるとはびこって大変らしいですよ^^;
★定吉さん
叢雲錦のようですよね。お買い得でよかった。手のひらサイズなのもかえって幸いです。本来のサイズで育たれると、なかなかに場所をとりそうです^^;
たしかにこのお店はいつも掘り出し物があって、魔境です(笑)
★gerogeroさん
斑入りばかりだと目がちらちらするけど、特に梅雨時とかどんよりしている時に明るく見えるのでナイスです。
三姉妹のアサヒは目があれなので見分けやすいです。体重もアサヒは3kg台でエビキリは6kg近いので、実物を見たらすぐわかると思いますよ。
トッコはいまだに間違えるけど。
gerogeroさんちのスターチスはどうなったかなと思っていたところでした。いつかは消えるにしても長い間咲いていたらいいですね。期待しておこう( ̄∀ ̄)