fc2ブログ

スイセンを束ねる

kfc03047-1

kfc03047-2

kfc03047-3

kfc03047-4

kfc03047-5

kfc03047-6

kfc03047-7

kfc03047-8

kfcp03047-1

マリーゴールドのこぼれ種がたくさん育っています。
八重咲きでゴージャスなのはぜんぜん発芽せず、花弁の少ないのがモリモリ再生しています。

kfcp03047-2

スイセンとスノーフレークとリコリスとハナニラがぼうぼう繁っていた区画。
以前は刈り取ってよそに捨てていましたが、このまま土に還す方がSDGsでしょう。

kfcp03047-3

道路沿いの区画では、ミニバラの「きらきら星」とモモイロヒルザキツキミソウが咲いています。

kfcp03047-4

kfcp03047-5

由羽さんから苗をいただいたツルニチニチソウはコンパクトにまとまっています。
前からあった別の品種はものすごくはびこって手を焼いています( ̄∀ ̄;)

kfcp03047-6

畑の道具置き場でカンナの苗約二十本を、ご自由にどうぞと置いていたのが4月末。
3日後にはもう全部もらわれていました。
連休で人出が多かったせいもあるかも。
その前に置いていた野菜や花の種数十袋もほぼ全部もらってもらえました。
余らなくてよかったです。

kfcp03047-7

連休後半は雨模様。
猫たちも眠そうです。

kfcp03047-8

アサヒの定位置は私の枕元。
ヒーターが仕込んであって暖かいのでお気に入りのようです。
今日は室温が24度まであがり、布団ももうそろそろ夏仕様にしたいのだけど、寒がりアサヒのためにもうしばらくヒーターはつけておかねばです。

kfcp03047-9


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

編み込み素敵ですわw
巨大なカブトガニが現れそうです。
かんな、素敵です。私も大好きです。庭や花壇が明るくなりますよね🤩❤️


No title

我が家の水仙も葉っぱがヘロっとなってきています。
こんな風に結んだら良いのですね。
でも、案外難しそう~。
編み込みも不器用だから出来ないな。
全部編み込みで連なったら見事でしょうね。( *´艸`)
苗や種の無人販売ならぬ、無人配布所が人気で嬉しいですね。
咲いたら何処にお迎えされたか分かるかな~。
ロフトベッドの上が人気ですね。
猫様たちは高い場所でも心配ないのがイイですね。

うっわ✨ 水仙の葉っぱが想像以上です。
ワッサワッサだぁ。こりゃ編み込みやりたくなる。

昼咲き桃いろ月見草を 庭の花壇に植えていたのですが、いつの間にか、隣の空き地に自生している、黄色い月見草(夕方から咲く)に、入れ替わってしまったんです💦

庭全体に・・とかじゃなくて、きちんと花壇の中に💦もしかして、空き地の花粉が飛んできて、夜から昼のに変換して、化かされたかな・・・と思ってしまいました。

単純に桃色が全滅して、野生の夜型が飛んで来ただけだろうけど (  ̄- ̄)

海月さんへ

つい先日、植物が動き始めた、と思っていました。
が、既に散った花も沢山。。。
枯れ始めるものもあるのですね。まだ5月なのに不思議です。。。

置いておいて大丈夫?と思う時もありますが、
案外直ぐになくなるものですね。
レモンの苗が出来過ぎて、もらって頂ける人を探した時もそうでした。
あっと言う間になくなりました。
ある方は「全部頂きますよ」と仰られていました。
需要はあるものです。^^;

No title

カンナ完売おめでとう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

片仮名カンナだけ見ると、大工道具のカンナの方を先にイメージしてしまうなぁ~
(^^ゞ

スイセン、結ぶの大変だってでしょう~
おいらも、なんか似た様な作業した覚えがあるんだけど・・・
何だったか思い出せない~
痴呆が始まってるなぁ~
(^^ゞ

No title

編みこみ・・昔娘が髪の毛を伸ばしていた頃・・美容師の友人に編み込みを教えてもらいやりました。
可愛いお花・・ミニバラ綺麗な黄色ですね

No title

スイセンの葉がとてもきれいに結ばれている!
私は紐で括ってまとめていました。 球根を太らせるには夏自然に枯れるまで葉を残すと良いとあったから。
でも増えすぎて困るので、今年はガンガン引き抜いています。 
ツルニチニチソウとの戦いは永遠です。 先週ガンガン切ったけど、上だけだから私に勝ち目はありません。 人類が滅亡した後の世界はツルニチニチソウが地球の覇者になるのではと思います。 控え目なのもいるのか・・・。

私も羽毛布団を片付けたいのですが、ねこずが片付けるな!という目で見るので端っこに半身だけ入れさせてもらっています。 猫は人間がいないとカリカリを自力で作る能力がないので、地球の覇者にはなれないでしょう。 

No title

花後のスイセンやムスカリの長く伸びる葉っぱ、ほんとイヤ。
うちでは三つ編みにしてます。
いくつか束にして三つ編みにして、支柱を立てたら三つ編みの最後の部分を支柱に縛ります。
庭にスイセンの三つ編みの塔が並ぶという、なかなかシュールな光景です(笑)
スイセンの周りにもいろーんなものを植えてあるので、
スイセンが倒れて地面を覆うと困るのです。

海月さんから2回カンナ・シュツットガルトを送ってもらったけど
ごめんなさい、庭植えで冬越しできませんでした。
冬に1回か2回、マイナス10℃位になる日があって、
それでダメになるみたいです。
昔からあるカンナは大丈夫なんだけど、
シュツットガルトは品種が良いからちょっと弱いのかなぁ。
綺麗な葉っぱだけど・・・あきらめます。

★お返事

★にゃつおさん
カブトガニ...編み込みヘアって大きさも艶もそんな感じよね(笑)
カンナは地植えすると毎年数倍に増えるので、株分けしたのがもらわれていってほっとしました。
掘り上げる時に切ってしまったのがまだたくさんあって養生中です^^;

★なっつばーさん
スイセンの葉っぱはひもでしばるだけでもよさそうです。
カンナやローゼルは大きいから、遠目にもどこにもらわれていったかわかりそうです。
そうそうベッドにあがれるのは元気な猫限定ね。年取ると飛び降りて骨折もありそうなので、うちも気をつけないとです。

★裕さん
スイセンは窒素肥料が効きすぎて花が少なかったです。
黄色いツキミソウもきれいだけど、背が高くて植える場所を選びそうね。
桃色のは根っこと種でどんどんひろがって、畑の中に生えたのは容赦無くむしっています^^;

★korolemonさん
球根は春に咲いて初夏に葉っぱが枯れて休眠するのが多いです。
レモンの苗は人気なのがわかります。花もきれいだし、柑橘の中では酸っぱくても困らないので初心者向けと園芸番組で言われていました。でもうちのはなかなか収穫に至らなくて、今年こそと毎年思っています。

★このはさん
花のカンナはラテン語、大工道具のカンナは鉋(かな)がなまったものだとか。←今調べました
何をしたか忘れても大変だったことは覚えているのね。私もだんだんそういうことが増えそうです。

★amesyoさん
美容師さんに編み込みを教えてもらうと、ばっちりできそう。
私は長髪だったときに自分でやろうとして、腕がくたびれて挫折しました^^;
このミニバラの場所は日当たり抜群で、あまり世話しなくてもきれいに咲いてくれます。

★REIさん
ひもでくくるのも簡単そうですね。私も増えすぎて去年たくさん間引いたのだけど、もうぎっしりになってきています。
ツルニチニチソウの繁殖力はほんとにすさまじいです。花壇がブロックでしきられていてよかった。地続きだと全面覆われそうです。
羽毛布団をよけながら寝るのは大変そう(笑)
猫の惑星になったら、人間は世話係の下僕として残されそうな気がします。

★由羽さん
シュツットガルトは気候に合いませんでしたか。そちらは冬がかなり寒いのね。どんまいです。
たしかに枯れ葉が他の植物を覆ってしまうのは困りますね。うちもムラサキゴテンがこれから伸びるので、よけるように束ねました。
三つ編みにしてさらにそれを束ねるとは、レゲエの人みたい( ̄∀ ̄)

編みこみ(^^)

レゲエ風がいいな(^m^)
うちはほとんど花が咲かなくなってきているので
一度掘り上げようと思っていますが、
まずは光合成させないといけませんね。
気がついたら草刈り星人さまに刈られていたため
数年前に注意したのです(笑)
カンナをはじめいろいろ完売?でよかったですねー
あちこちでそびえ立ちそうで楽しみ♪
雨が降ってすこし肌寒いです。
遊びに行ったりしないので穏やかに過ごせています(笑)

★gerogeroさん

スイセンは花が終わるとそこらへんの草むらと見分けづらいですね。
注意して草刈り星人さまが機嫌をそこねるのもいかがなものかだし(笑)
カンナの苗は小さいけど、最終サイズは樹木かと思うほど。
知らずに植えた人はびっくりするかもなあ( ̄∀ ̄;)

No title

編みこみの女性、さすが海月さんすてきに描かれていますね。スイセンのまとめ髪もきれいです。
ベランダのスイセンは半分に折って紐で結んだだけです。昨年初めて結んだところ球根が太りすぎたのか今年は花が少なくて^^; 畑のスイセンは勝手に球根太りそうですからほったらかしです(笑)
予想どおりでしたよ。カンナなど、すぐもらわれて行ったのですね。
ミニバラが小さくてかわいいですね。コンパクトなバラは優しげで好きです。

No title

そっかぁ、、水仙の始末 そんな風にすればいいのね。
球根を太らせるために放置の限界までやって 茶色く汚くなっ手から切り取ってました。(;'∀')
編み込みいいねぇ。娘たちにはしてあげてたけど、まったく思い出せないわ。認知が始まってる。。

苗や種がそうやって ほしい人にもらわれていくの良いねぇ~~


砂浜に流れ着いた昆布巻き(@ ̄ρ ̄@)。あかん美味しそうに見えてきた…
寒がりアサヒちゃん、夜だけでもうちに来ないかなぁ?おっちゃんは毛布蹴飛ばしてるけど、私はまだ毛布かぶって寝てるよ。
ビール三姉妹のホットステーションは、あかんです。孫に甘いお爺ちゃんとおばぁちゃんになってしまうです(笑)
お花達、綺麗なぁ〜。

No title

こんばんは(*^_^*)

水仙の葉っぱ、三つ編みとかいろいろ見ますが昆布巻きは初めてみました(笑)細長い花壇にズラリと昆布巻き!

きらきら星は確か斑入りのバラですよね(^o^)葉っぱもきれいで素敵です♪

三姉妹がベッドで(*^_^*)寝るときは大変そうですが嬉しいですね♥ヒーターはうちでもまだ付いてます(汗)

★お返事

★tantonさん
しばったスイセンを見たことない人は、現場でびっくりするかもですね^^;
能勢畑のスイセン、きれいに咲いていたようでしたが少なめでしたか。
ミニバラは場所をとらないし花数が多いので、狭小ベランダ園芸にはありがたいです。

★ゆずぽんさん
私も以前は畑のスイセンを放置してました。今年は足元にタチアオイを植えたので早めに処理しました。夏場にスイセンの地上部が消えて雑草がやたらおいしげるので、草避けを兼ねて^^;
母子で髪の手入れって絵になるわー。私の場合はバリカンで毛刈りでした(笑)

★すずらんさん
アサヒは歩いて近寄ると逃げるのに、布団で寝てるところに横から近寄っても逃げなくて不思議です。
おっちゃんのほうが暑がりなのね。トッコは寒がりでまだヒートテックとふかふか毛布が手放せず、車の暖房は5月いっぱい使います(;´д`)
花が最盛期なので私も毎日「綺麗なぁ〜」ってつぶやいています( ̄∀ ̄)

★コスモスさん
きらきら星をここに植えてもうすぐ3年。ベランダで育てているミニバラより調子良く育っています。日当たりと風通しって大事ね。
私が寝る時は小柄なアサヒ以外は他で寝てくれるので助かります。
びびりのアサヒがなぜか添い寝だけはしてくれます。寝ている時は目薬さされないからかなあ(笑)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク