fc2ブログ

草刈りのごほうび

kfc03031-1

kfc03031-2

kfc03031-3

kfc03031-4

kfc03031-5

kfc03031-6

kfc03031-7

kfc03031-8

kfcp03031-1

かってに緑化しているマンションの花壇。
アジュガが見頃です。

kfcp03031-2

kfcp03031-3

水路わきの通路が毎年草ぼうぼうになって、年に2、3回、ひとりで草刈りしています。
私はここは滅多に通らないのですが、運動不足解消になるので30分ほど作業しました。
一日一善。

kfcp03031-4

花がきれいで草丈が低いのは残しました。

kfcp03031-5

コツボゴケかな?
乾燥に弱いはずですが、草ぼうぼうなので雨水だけで潤っていたようです。

kfcp03031-6

持ち帰ってベランダのイチジクの根元に敷いてみました。

kfcp03031-7

ポピーといえば、畑に置いたキウイのプランターに生えてきた謎のポピーは、やはり難防除雑草のナガミヒナゲシでした。
自分で種をまいた可憐なあんず色のポピーはどこへ行ったやら。

kfcp03031-8

やっぱりな、というハル母さんの声が聞こえてきそうです。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ハル母さん、良い顔ですwwくくく(@_@;)💛
植物愛のある海月さんがお手入れしてくださるといいわねえ。
たまになんでも草を刈って爆弾落ちたようなあとになっているところあるものね。花の見ごろを皆さんも味わうことができるなんて✨
偉いなあ✨お疲れ様です🌸見習いたいわ🌸

久しぶりのコメントどえ~す🙋
庭の草取り、畑の草取りに明け暮れ、三食の準備で・・・家政婦かっ❗

草取りは、達成感があって好きだけど、好きなものだけ食べて、お菓子ダラダラ食べる・・・あれは、ムカつく💢💢
誰か~闇討ちにしてくれい

No title

ナガミヒナゲシ最近あまり見なくなったと思っていたら、ヒメ達がいた駐車場の隅々がお花畑になっていました。 あの駐車場は毎年雑草の種類が替わって面白いです。

私は数日前にやっと庭の雑草をゴミ袋一袋だけ片付けただけで戦意喪失。 終わりが無い・・。
マンションの花壇って本当はどうするつもりなのでしょう? 管理会社は無関係なのでしょうか? 雑草だらけになったらマンションとしての価値にも影響しないのでしょうか。 奇麗になっていれば住民も気持ちよいでしょうにね。
お疲れ様でした。

No title

車にポピーしか浮かんで来ない~
(^^ゞ

移植したの、ドンドン種飛ばして増えてくれると良いね。
わが家の野生化ゾーンも今は勝手に花畑になってる~
(^^)

海月さんへ

運動不足解消の為とはいえ、草抜きボランティア、しかもお一人様でとは。。。決して真似できそうにありません。😅 ご近所の方々に、是非とも気付いて頂きたいものです。😊

住人の鑑!

すごいなあ(@ー@)
最後のザッソーボーダーなんか広いやん・・・
無償奉仕、お疲れ様です・・・
神様は見ておられますよ(^@^)
管理会社からお手紙とカタログが来て
「お好きな植物をお選びください。差し上げます」
だったらいいのにな! ヽ(≧∀≦)ノ
それくらいしてもいいと思うのにな〜
私もバイトCの草むしり行かねば・・・
なかなか何かを植えるまで辿り着けなーい・・・

No title

海月さんのマンションの花壇、お花がなかったら草ぼうぼう状態なんでしょうか。海月さんお一人でマンションの価値あげてますよ。
皆さんが通るところの草刈りもすごいなあ。これからは更に暑くなるし。
アシュガの色が映える季節ですね。統計によると、夏に向けて紫の花の割合が増えるとか・・新聞に書いてましたが、ほんとかな。
ナガミヒナゲシ、かよわそうなのに厄介者なんですね(^.^)

No title

勝手に緑化運動・・頑張っておられますね
海月さんが頑張っておられる成果が・・皆さん気づかない・
タネをまいたポピ-は??って・・
ポピ-が咲くころ。。市の職員?がウロウロしだす。

★お返事

★にゃつおさん
ハル母さんは往年の名女優のような貫禄がありました。保護して2年くらいで犬歯が抜けたし、けっこう高齢出産だったのかも。
草刈りで爆弾落ちたようになるって(笑)あるある。
植えた苗をよけながらの草取りが難しくて、清掃員さんは手を出せないみたい。でもいつもお礼を言ってくださいますよ。

★裕さん
真冬以外は草取りがルーティンになっております。
偏食でお菓子だらだらはうちも一緒。お菓子は一度に食べないように隠してあります(笑)

★REIさん
雑草のお花畑、いろんなのが生えていて面白いのよね←ひとごとだから(笑)
小さな生態系ができているのかも。
当初の花壇は真砂土の間から同じサイズのマサキという低木が等間隔で植えられていました。出来心でヒメツルソバを植えたらあっという間にひろがって、草も生えたので責任を感じて手入れしています^^;

★このはさん
アジュガはイチゴと同じようにランナーで増えるので、年々面積が増えます。花がらを切るくらいで手間もかからないし、草よけにいいですよ。
このはさんとこは毎年チューリップが咲いててすごいなあ。あれはやはり北国の花なのね。

★korolemonさん
汗をかくほど動いたのは久しぶりです。老化は足元から( ̄∀ ̄;)
マンションの清掃員さんと住人の奥様が2、3人気づいてくださってるので、それでじゅうぶんですよ。

★gerogeroさん
水路わきはマンションの土地じゃないみたい。前は水田か畑で、持ち主が手入れしてたんでしょうね。自治会の一斉清掃では近くの人がきれいにすることになっていて、長靴はいて水路の泥さらいもやったけどさすがにきつくて一度きりでした。
バイト先の草むしりも草刈機が使えたらいいのにね( ̄∀ ̄)

★tantonさん
マンション建設当初は真砂土がむきだしで、生えたものを手当たり次第にけずりとっていたみたい。私が植えたものが枯れて資産価値を下げないよう気を遣います^^;
やはり紫の花が増えるのね。植栽だとフジが終わってアジサイやクレマチスかな。
ナガミヒナゲシは肥料があれば大きく、コンクリの割れ目とかならまち針サイズで咲いていて、適応力も繁殖力もすごいです。

★amesyoさん
清掃員さんと住人の何人かは気づいてお礼を言ってくださいます。
私のことを清掃員だと勘違いしていた奥様も誤解がとけたみたい(笑)
そちらの保健所は違法ケシの見回りもされているのね。
姫路はどうかなあ。咲いていることを通報したら処分はしているみたいだけど、広報やニュースでは見聞きしたことがないです。

No title

そちらは粗大ごみを回収してくれるのですね、いいなぁ。
こちら地域では、自分でクリーンセンターへ持ち込むか(200円/10kg)、お金を払って持って行ってもらうかになります。

緑化活動、一緒にやってくれる同志がいるといいですね。
REIさんみたいに、みんなで手分けして苗を育てて植えるとか。
でも植物の好みが違うとかえって面倒かな。

★由羽さん

粗大ゴミを出すのがそんなに大変な地域もあるのね。姫路近辺はあちこちに民間の古紙回収ボックスが設置してあったりします。可燃ごみと資源ごみの袋は有料だけども。
緑化活動を一緒にしてくれる人がいたら楽しそう。
趣味が合う合わないはありそうだなあ^^;
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク