fc2ブログ

スモモもモモも

kfc03010-1

kfc03010-2

kfc03010-3

kfc03010-4

kfc03010-5

kfc03010-6

kfc03010-7

kfc03010-8

kfcp03010-1

↑市民農園の公園エリアの梅です。
今はもう散ってしまっています。
梅の偽花について、Eテレの「植物に学ぶ生存戦略」でとりあげていました。
花がたくさんあるように見せたほうが虫が集まりやすい例として、夜の街に当たりハズレがあってもたくさんあることで客が集まる、という話をしていました。

kfcp03010-2

↑我が家のスモモ、「サンタローザ」も終盤です。

kfcp03010-3

gerogeroさんからいただいたスモモを食べてタネをまいたのが次々発芽しています。

kfcp03010-4

根っこをつけたまま接ぎ木する「呼び接ぎ」にしてみました。
保湿のためビニールで保護しています。

kfcp03010-5

今回はとっさに思いついてはさみで固定しましたが、ペンチのほうがしっかりはさめていいかもしれません。

kfcp03010-6

↑黄桃です。花の色に濃淡があります。

kfcp03010-7

この花はめしべが二本。

kfcp03010-8

↑極早生のモモ「ひめこなつ」です。
花が大きめで華やかです。

kfcp03010-9

人工授粉したしコマ姉さんが見守ってくれているし、実がなるかも。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

夜の街、、なるほど勉強になります。
ずっと規制かな書き込めなかったわ
コメントしたかったのよー

てんてん君のことを沢山かいたから
なにかと勘違いされたのかなwww
サクラも今満開ですよー

またまためでたいような下ネタのような(笑)

三つ子は団子、四つ子は細雪、五つならおそ松・・・
みんな年齢差のある兄弟姉妹だけどねー
おお(@0@)そんなところで発芽してるとは!
海月さんの食べ蒔きって成功率高いですね?
頑張って実がなるまで育ってほしいわ〜!
桃の花って濃厚な色でいいなぁ(ΦωΦ)
それだけ花が咲いていたらきっと実がなりますよん(^ー^)v
私は3回植えて全部枯らしたから自粛中でっす(爆)

海月さん上手だなぁ✨
食べ蒔きで成功したのは、🥑アボカド、マクワウリ、西瓜だけです。
(アボカドは、実がなってないから成功じゃないね)

西瓜は、トマトくらいのサイズの時に
可愛がり過ぎて、枕を敷いてたらポロリ💦

海月さんへ

接ぎ木の腕前は、既に海月さんの方が上ではないでしょうか?😅 先日したスモモの接ぎ木。。2本しましたが、既に2本とも枯れ始めました。悲しいです。本当に接ぎ木は難しい。。😭

No title

こんなにも色の違う・・ビックリです。
極早生のモモの花・・・・つつじの花にも似ている・・
人工授粉成果出ますように

No title

コマ姉さんとお父様が見守ってくれているのね。
うちのドワーフ黄桃もさっきみたら小さい実がなっていました。 でも今年は少なそう。
そして冬に強剪定した梅は花が本当に少なかったので、今年は実の落下に悩む事はなさそうです。 道に落ちると通る人に迷惑かけるかもしれないからね。
今年は夜の街戦略はなかったという事ですかね。
接ぎ木が上手くいきますように。

↓ 徒長枝の井桁井戸(ちゃうけど)海月さんに教えてもらってやったと書いたコメントが途中で消えて書く気が失せました。PC絶不調。もう買い替え時かも。
井桁井戸は結局枝も葉も雑草も皆ゴチャゴチャにして単に庭ゴミ捨て場になりました。

コマ姉さん、頼みましたよ!実がならなかったら、きな粉お預けですからね〜。
知らない事ばかりなので、勉強になります。R指定…ごめん心が汚れまくってる(−_−;)純粋な心戻ってこぉ〜い。
ハサミで固定、私なら無理だぁ。思いつきやしないです。ハサミで固定出来たとしても、ギャ〰︎流血事件です…。
みんな〜海月さんの思いに応えて、実を付けるのですよ〜。
昨日、虹の橋に届きそうなモクレンを見ました。また、泣かされるところだった…。

★お返事

★にゃつおさん
桜は今週末が見ごろかなあ。マスクなしでお花見できるかな。
コメントがエラーに。お手数かけました・°・(ノД`)・°・
テンテンのアレが呼び水になったのかしら^^;

★gerogeroさん
三つ子だと側室、四つ子が一夫多妻...とか脳内で変換してしまいました。心が汚れているのかしら( ̄∀ ̄;)
果樹の種は時間がかかってなかなか芽が出ないけど、食べてすぐなら生存率が高いかも。乾燥しちゃうと発芽率が落ちるのが多いようです。
gerogeroさんちはスモモが旺盛に育っているから、モモもいけそうだけどなあ。食べてすぐ地面に埋めておく方式はどうかな。

★裕さん
マクワウリが収穫できたのならバッチグーじゃないですか。スーパーでよく売られているアボカドは、寒さに弱い品種みたいです。耐寒性のあるのを国内で育てている農家があちこちにおられるし、そのうち国産で手軽に買えるようになるといいなあ。

★korolemonさん
私も接ぎ木は数打てば当たる方式で、失敗率が高いです。先日のスモモもみっつのうち二つは怪しい感じです。
3月は乾燥が激しいので、保湿が肝要なのかも。

★amesyoさん
源平桃といって紅白咲き分けのもありますね。うちのはふつうのですが、微妙に色が違っていて得した感じです( ̄∀ ̄)
花がきれいで実がおいしかったら最高です。あまり期待しすぎず、花が拝めただけでもよしとせねば。

★REIさん
コマベンチと牛の置物があるメモリアルコーナーが、だんだん葉っぱに隠れるようになってきました。模様替えしようかな。
ドワーフ黄桃がもう実になっているのね。早い。
梅は花を見てから剪定でもいいのかも。落下はそんなに高さがなければ危険ではないかな。うちは3階で物を落とすとやばいのではみ出さないようにせねばです。
井桁のコメント、前に見た気がしますが、消えたりしていたのね。FC2も時々おかしいし、特に年度代わりはサーバーが落ちたり通信障害がおきそうです。

★すずらんさん
大きなモクレン、実家にもありました。もう咲き終わっただろうなあ。
私も三つ子と四つ子の解釈が下世話寄りになりました。
接ぎ木で怪我することが今までなかったのはコマのおかげかも。
コマへの賄賂はきなこね(笑)

No title

あれ、コメントが生きている!
最後の数字を入れる前に消えたはず・・・。
諦めてお返事も読んでいませんでした。 申し訳ない!

Re: 接ぎ木

えーと、以前に書いたかもですが、刃物を扱う際に怪我をしないためにはケブラー製の手袋がおススメです。安いものなら軍手形で千円以下なんですが、手袋をすれば包丁を握っても大丈夫という優れものです。
欠点は紫外線で劣化することなので、使わないときは黒いビニール袋にしまっておく必要がありますが、一双あると便利です。

あと、昨日の記事にあった堆肥跡地の赤黒い実生苗は銅葉のスモモなどかもしれません。今日の発芽したスモモと色以外がそっくりなんですよね。

★お返事

★REIさん
コメントが消えてなくてよかったです。他の方もコメントがエラーになっていたそうなので、何らかの不具合があったのでしょうね(゚ーÅ)

★定吉さん
ケプラーの手袋、いいお値段しますね。千円以下のでも大丈夫ならひとつ買っておいてもいいかも。そういえば相方トッコが使わなかった皮の手袋がどこかにあったので、あれを刃物で試し切りしてみようかな(笑)
例の赤黒い実生苗、私もスモモかもと思い至りました。もしかしたらハリウッドというスモモの摘果した実かも。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク