fc2ブログ

映えるコンポスト

kfc03009-1

kfc03009-2

kfc03009-3

kfc03009-4

kfc03009-5

kfc03009-6

kfc03009-7

kfc03009-8

kfcp03009-1

今までルバーブを枯らしてばかりだったのが、去年ようやく夏越しできました。
キュウリやカボチャの棚の下で日陰になっていたのがよかったのかも。
余ったコンポスト容器をかぶせて軟白栽培したところ、きれいな赤になりました。
いわばもやしなので、やわらかいです。

kfcp03009-2

kfcp03009-3

イチゴと一緒にレンジでジャムにしました。
甘酸っぱくて好きな味に仕上がりました。

kfcp03009-4

kfcp03009-5

うしろのびんは山桃の果実酒です。
中国産冷凍フルーツの山桃とイチゴ。
500gで248円と298円というお手頃価格でした。
自家製のフルーツもそのうち収穫できるといいなあ。

kfcp03009-6

kfcp03009-7

中国の山桃は大きいですね。
冷凍してあるので果実酒にするとすぐエキスが出ました。

kfcp03009-8

去年の堆肥跡地から赤黒い実生苗が育っていました。
リンゴかナシかな。鳥の落とし物かも。
気になったので少し育ててみようと思います。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

酷暑と言われた夏を乗り越えたルバーブってスゴイです。
友人のところでも、かなりダメージがあったみたい。
ルバーブは簡単に美味しいジャムが出来ますね。
私は棚ぼたで材料を頂いてて、申し訳ない限りです~。
市販の冷凍フルーツで果実酒ってビックリ。
そうですね、梅酒だって梅を凍らせたらエキスが出るって言いますものね~。

瓶に入った山桃酒がステキ✨
キッチンカウンターに並べたいです。

ホテルバイキングで、
『フルーツフレーバー・ウォーター』を初めて見た時は、
なんじゃけりゃ・・・もったいないなぁ
と思いましたw

リンゴ、オレンジ、キウイ、レモン、いちご🍓🍋🥝🍊🍎が、ゴロゴロとピッチャーに入っていて、水と氷に浮かんでるというね

中の果物は、食べんとやろか?と心配になる
螢が喜びそうな、甘い水

No title

特に北海道では、早く作物作ろうとするとビニールは沢山必要になってしまう。
木材、買うと高いしなぁ~
全く真似出来ません~

海月さんへ

コンポストはやった事がないです。
もっと広さがあればやりたいと思うのですが。。でも、裏庭を掘ると色々な生ゴミが出てきます。。。😅

今日から3日まで、徳島から伯母さんが泊まりに来ます。おばぁさんも朝から嬉しそうです。桜も満開、天気もいい。良き日です。😊

No title

以前の家の庭で樹脂製の使っていましたが・・少し土に埋めて使うので・・今は友人宅でいまだガンバってました。
業務ス-パ-で見かける苺・・中?生産なので・・(-_-;)

No title

木のコンポスト? なんだか昔の道端にあったゴミ箱みたい。 
徒長枝の井桁、海月さんが以前アドバイスしてくれた(と思う)ので、その様にしようとしたけど、枝が短くて結局単にその辺に纏めて捨てた状態。落ち葉なども一緒に捨てたけど、混ぜこぜで枝が枝ではなくなるには数十年かかりそうです。 でも燃えるゴミはその分減りました。 ゴミ出すのに枝を小さく切るのが大変なのです。
ヤマモモは以前の職場の近くの街路樹に沢山生っていたので、少しだけお酒に漬けた事ありますが、結局仕事辞めた時に捨てました。 それ以前にクレームがあたのか街路樹も切られてしまいました。
去年色々な果実をラム酒に漬けるドイツの果樹酒を作ったけど、結局それも年を越してそのまま。
お酒飲まないからなあ。 煮詰めてジャムになるかなあ。そしてラム酒自体も残っている・・・。

ルバーブのジャム!売っていたら作ってみようかな。

★お返事

★なっつばーさん
ルバーブがきれいに育つのは、日本だと関東以北とか、標高の高いところでしょうね。
材料をもらえていいなー。お知り合いからいただくのって、愛着も安心感も増しますね。

★裕さん
キッチンカウンターに穀物や香辛料をきれいに並べているおうち、ありますねえ。うちは夏場の高温多湿でいろいろだめになるので、乾物も開封したら冷蔵庫です^^;
水に果物をつけたやつ、私もどうするのか気になりました。ワインに漬けたのとかありますね。食べないのなら使うのは皮でいいじゃんと思うw

★このはさん
北海道の農業でビニールハウスなしには難しいでしょうね。
うちもポリポットを洗って再利用とかしてみているけど、焼け石に水です。

★korolemonさん
コンポストがなくても生ごみを埋めたらいいのよね。動物が荒らしたりしないのかな?
伯母さんというとおばあさんのお姉さん?にぎやかになりそうですね。おばあさんはご家族に囲まれて幸せだなあ。

★amesyoさん
コンポストを引き継いで使ってもらえるの、いいですね。うちのも一度は捨てようかと思ったのだけど、まだ使えるし大きいので捨てるのに良心の呵責が^^;
中国製品を避けるといろいろ手に入らなくなってきています。それすら将来的には買えなくなってくるのかも。

★REIさん
道端にあった木製のゴミ箱。朝ドラでたまに見ます(笑)
枝で井桁を作るには、かなり長い枝がいりそうね。たしかにオクラの幹さえ分解に半年以上かかっています。刻むと分解が早いけど枝は切るのがたいへん。
ヤマモモは道に落ちて虫が来たりで人気がないのかも。傷む前に収穫できればきれいだしおいしいのにもったいない。
ラム酒に漬けたフルーツは高級感があります。焼き菓子にしたらアルコールは飛ぶのでは。
ルバーブの親戚でフキを使ったアンゼリカというのがありますね。あれを甘くしてお菓子にする発想、日本にはなかったかも^^;

意識高すぎて飛んでる(こらこら)

素手で土いじりはちょっと・・・
料理を作るときに変な出汁がでそう(おいこら)
それに指を怪我をしたらと思うと無理!
私もなるべく樹脂製品を減らしていますが、
このまえイラっときて雑草に黒マルチを被せたばかり(爆)
ルバーブは難しいわ。
とくにここ数年の酷暑ではね・・・
コンポストのおかげで大成功!
苺とのコラボ、とっても美味しそうです(^^)
便通の友♪ ルバーブまた作ってみたいw
朝しか日が射さない場所だとけっこうイケますよ。
(といいつつ、うちのも消えたけど・笑)


★gerogeroさん

私も素手で土はいじりたくないなあ。土がしわに入ってとれないし、虫をわしづかみしちゃうし( ̄∀ ̄;)
手に怪我してるときにばい菌が入るとやばいですよね。カエルさわるときも要注意よー。
防草シートと黒マルチはやめてみたんだけど、またかぶせたくなるかもなので、マルチを固定するピンは保管しております^^;

捨てる戸板…トッコちゃんの机と本棚を勝手に解体(笑)
ルバーブ、綺麗!ず〜っと魅てられるです。
堆肥跡地から、こんにちは。誰かなぁ?楽しみ。
出先でキャンドゥ〜、ごはんdeにゃんを連れて帰ってきました。お茶碗、いらなくなりそうです。

★すずらんさん

> 捨てる戸板…トッコちゃんの机と本棚を勝手に解体(笑)
> ルバーブ、綺麗!ず〜っと魅てられるです。
> 堆肥跡地から、こんにちは。誰かなぁ?楽しみ。
> 出先でキャンドゥ〜、ごはんdeにゃんを連れて帰ってきました。お茶碗、いらなくなりそうです。
廃材を活用してうまいこと住んでいるおうち、あこがれます。
昭和に造られた模様が入ったガラスとかねー。
ごはんdeニャンゲット、ラッキーでしたね。私は実店舗でみつからなくて通販に頼ったのでした。
けっこう入るので、kitcatさんはゆでた野菜をおなかに詰めてかさまししてるそうですよ。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク