コメントの投稿
山あり谷あり
こちらも山間部はこれからのようですが
近所はとっくに咲いていて今週には散りそうよ(@へ@)
新入社員の花見の場所取りも伝説になりましたね。
桜の下での入学式も昔話・・・
新緑も若々しくていいけどね(^m^)
小梅とスミレとマメヅタ・・・組み合わせが画期的!
海月さんとこの花、珍しいものばかりよね。
そして記憶力がいいですね(ΦωΦ)
私は植えた瞬間から忘れるのでブログが頼りです(爆)
アーニャはなんで人工芝が嫌いなの?
肉球に刺さるからかニャ?
近所はとっくに咲いていて今週には散りそうよ(@へ@)
新入社員の花見の場所取りも伝説になりましたね。
桜の下での入学式も昔話・・・
新緑も若々しくていいけどね(^m^)
小梅とスミレとマメヅタ・・・組み合わせが画期的!
海月さんとこの花、珍しいものばかりよね。
そして記憶力がいいですね(ΦωΦ)
私は植えた瞬間から忘れるのでブログが頼りです(爆)
アーニャはなんで人工芝が嫌いなの?
肉球に刺さるからかニャ?
すみれの種を勝手にまく・・・勝手に緑化運動まねてます。
こっそり感が、ワクワクでね🎵
コンクリートの隙間が、雨で流れないせいか・・・効率良く芽が出るし、初めは、とっても小さなスミレが咲くんですね。
こっそり感が、ワクワクでね🎵
コンクリートの隙間が、雨で流れないせいか・・・効率良く芽が出るし、初めは、とっても小さなスミレが咲くんですね。
No title
標本木の方が遅いなんて事があるんだ~
それぞれの地域では、標本木より早く咲く木がある事は知ってたけろ~
それぞれの地域では、標本木より早く咲く木がある事は知ってたけろ~
海月さんへ
本当に色々な花が咲き始めました。
案外散るのも早いです。
梅には赤ちゃん果実が見られますが、スモモには未だ見られません。😅
その成長に一喜一憂する季節到来です。
案外散るのも早いです。
梅には赤ちゃん果実が見られますが、スモモには未だ見られません。😅
その成長に一喜一憂する季節到来です。
No title
関西も来週くらい満開かなぁ~
薔薇が綺麗~私は薔薇が好きなので・・
そうそう先日・ネットで紫陽花の事をやっていたので
家の枯れたと思っていた紫陽花が新芽をで見ていたら
新芽の出ていない枝を切る・・と良いと・・で
昨日新芽の出ていない枯れ枝を切って・・陽に当たる所に移動しました。枯れる手を持つ(笑)私・伸びるかなぁ~
薔薇が綺麗~私は薔薇が好きなので・・
そうそう先日・ネットで紫陽花の事をやっていたので
家の枯れたと思っていた紫陽花が新芽をで見ていたら
新芽の出ていない枝を切る・・と良いと・・で
昨日新芽の出ていない枯れ枝を切って・・陽に当たる所に移動しました。枯れる手を持つ(笑)私・伸びるかなぁ~
No title
スミレ、近くで見つけましたよ。写真を撮れなかったのでまた次の機会に。
海月さんのベランダで次々咲いて、お花畑ですね。
ピメレア、色のコンビと姿がいいですね。
キリンさんもお花見なのか、海月さんの見守りなのか、外の空気を満喫しているようです。
アサヒさん、感触が苦手なのかしら。
シクラメンから種を取るって・・受粉させるって・・異次元のようです。
海月さんのベランダで次々咲いて、お花畑ですね。
ピメレア、色のコンビと姿がいいですね。
キリンさんもお花見なのか、海月さんの見守りなのか、外の空気を満喫しているようです。
アサヒさん、感触が苦手なのかしら。
シクラメンから種を取るって・・受粉させるって・・異次元のようです。
★お返事
★gerogeroさん
桜の季節がどんどん早まっていますね。
購入した動植物は日付やお店の名前をリストにしていて、忘れるとそれを検索するのよ。
アーニャは用心深くて人工芝のちくちくが苦手なのかも。よその子でも敷物を変えるとどうにかして踏まないで通過しようとしたりするそうです(笑)
★裕さん
スミレの種まき、毎年春が楽しみですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
アリが種を運んで思わぬところから出てきたり、面白いです。
★このはさん
標本木をどう定めているのかわからねど、ほかより遅い木もありますね。
百葉箱の設置場所でも気温が違うとかあったなあ。今は箱じゃないかもしれませんね。
★korolemonさん
暖かいと花があっというまに盛りをすぎてしまって、もったいない気がします。
うちもスモモはどうなるやらです。
椿は種ができそうですよ。
★amesyoさん
バラは花が重くて寝てしまうので、早めにカットして切り花にしました。わりとすぐ散ってしまいました^^;
アジサイは調子よさそうですね!開花が楽しみです。
★tantonさん
麒麟児はベランダに必ずついてきます。寝ているときも一声かけると飛んできます。
見守りなのかなあ。お風呂の出待ちをすることもあります。たのもしいです(笑)
桜の季節がどんどん早まっていますね。
購入した動植物は日付やお店の名前をリストにしていて、忘れるとそれを検索するのよ。
アーニャは用心深くて人工芝のちくちくが苦手なのかも。よその子でも敷物を変えるとどうにかして踏まないで通過しようとしたりするそうです(笑)
★裕さん
スミレの種まき、毎年春が楽しみですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
アリが種を運んで思わぬところから出てきたり、面白いです。
★このはさん
標本木をどう定めているのかわからねど、ほかより遅い木もありますね。
百葉箱の設置場所でも気温が違うとかあったなあ。今は箱じゃないかもしれませんね。
★korolemonさん
暖かいと花があっというまに盛りをすぎてしまって、もったいない気がします。
うちもスモモはどうなるやらです。
椿は種ができそうですよ。
★amesyoさん
バラは花が重くて寝てしまうので、早めにカットして切り花にしました。わりとすぐ散ってしまいました^^;
アジサイは調子よさそうですね!開花が楽しみです。
★tantonさん
麒麟児はベランダに必ずついてきます。寝ているときも一声かけると飛んできます。
見守りなのかなあ。お風呂の出待ちをすることもあります。たのもしいです(笑)