fc2ブログ

ミツバチはまだかな

kfc03005-1

kfc03005-2

kfc03005-3

kfc03005-4

kfc03005-5

kfc03005-6

kfc03005-7

kfc03005-8

kfcp03005-1

スモモにとまるシジミチョウ。
羽の内側が青白くて好きなチョウです。

kfcp03005-2

去年はいっこも咲かなかった一才フジに、2年ぶりにつぼみができました。
たいへん楽しみです( ̄∀ ̄)

kfcp03005-3

真冬は室内にしまっていた青紫のシクラメン「ブルージュエル」をベランダに出しました。

kfcp03005-4

↑原種シクラメンの「ヘデリフォリウム」です。
葉っぱの模様が好きです。

kfcp03005-5

kfcp03005-6

↑シクラメンの「カメレオンビューティ」。
これと「プラチナリーフ」は寒さにわりと強く、軒下で越冬しました。

kfcp03005-7

↑「ブルージュエル」と斑入りタツタソウ。
黒いのは黒猫の形の一輪挿しです。

kfcp03005-8

↑「江戸の青」と「ブルージュエル」。
「江戸の青」は6,980円から花が終わって1,000円に値引きされていました。
どれも来年また無事に咲かせられるといいなあ。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

新しい仲間がやって来ても、特徴をとらえてお世話することが特技になってるのでは?
瀕死?の仲間も再生されて花が見られるとイイですね。
↓カエルの強制給仕って初めて~。
お口開けられるものなのですね。
何だか柔らかそうで気持ち良さそうだけど、壊しそうでコワイわぁ。

No title

一瞬、ページを間違えたのかと思った~
(^^ゞ

そう言えば・・・
桜満開でも実が付かないのは、まだ蜜蜂が飛び回る時期じゃ無いから?
サクランボは別品種だしねぇ~
閑な時に調べてみます~
(^^ゞ

海月さんへ

早い時期に開花する花って、それでも受粉出来るから今生きてるって事なんですよね。^^; 
すもも、先週人工受粉してみましたが上手くいったのかどうか。。。 
自然に受粉出来ている事を祈るばかりです。^^;

今日は終日雨の様です。
何も出来ない。。。
葡萄棚は屋根があるから休眠期防除でもしようかな^^;

No title

以前日本のミツバチが減少と・・言っていたような・・ミツバチ・・増えたのかなぁ~~
シクラメン・・って種・・なんですね・・
そうそう・・枯れたと思って・・諦めていたのですが・・
それでもお水と栄養剤?を冬越しにさしたりしていたら
枯れた所をカットして植木鉢に入れて置いたら・・
??紫陽花の新葉が出てきていました・・
伸びるか?花を咲かすか??わかりませんが(-_-;)

マフラー巻いたミツバチ・・・

田中邦衛さんに見えました(汗)
4日ほど蒸し暑い日が続いたけど、今日は花冷えよー
うっかり出てきてた畑の土ガエルは風邪をひいているかも。
花が終わるとガクンと値引きされちゃうよね。
狙いどきといえばそうなんだけど
枯らさないで次年度に咲くかというと大博打ね(笑)

No title

カラスは黒繋がりで官兵衛君かな?
以前、職場の裏に打ち捨てておいたシクラメンの鉢にどうみてもシクラメンの葉と思われる小さいのが沢山でていた事があります。 おそらく種から勝手に出ていたのでしょう。 どうしたらよいか判らずそのままにして枯れました。
イオンの花屋でブルーシクラメンが最終価格になっていてかなり悩んだけど、ヒョロヒョロだったので辞めました。 あそこ年中水やりしないでシクラメンがしおれているので、捨て値で買って失敗した事があります。 何回か水をあげてくれと言った事も。 季節の花苗は結構当たりがあるけど、植木鉢物は管理が悪いみたいです。
ブルーシクラメンぜひ無事に夏を超しますように。
その前に種が採れたら・・吉報を待つ!

私は先週モンシロチョウを見ました。 シジミチョウはまだだな。 蚊は家の中で越冬したらしいのがいました。 数日前は夏日だったのに今日は寒いです。

★お返事

★なっつばーさん
節操なくいろんな動植物を世話しようとするため、手に入れてから悩むこともあります^^;
先住カエルのがまぐちはやわらかい豆のさやみたいでしたが、新入りちゃんは歯がけっこうするどいことがわかりました。

★このはさん
gerogeroさんの先日のブログタイトルをパクりました( ̄∀ ̄)
ソメイヨシノは接ぎ木でしか増やせないんじゃなかったかな。
ほかの大島桜とかは実がなるのかも。

★korolemonさん
受粉のしくみは風や鳥や虫に頼るのがありましたね。
korolemonさんちのスモモ、花の数がうちより多そうでたくさん実りそうな気がします。
休みの日に雨が降るとがっくりですねー。

★amesyoさん
日本ミツバチは西洋ミツバチより減っているかも。農薬の影響もありそうです。
アジサイが復活してよかったですね。お花も咲きますように(。-人-。)

★gerogeroさん
田中邦衛さんか!苦労していそう^^;
この前の夏日っぽい日、畑でアマガエルの声を聞きました。また二度寝したのかも。
シクラメンは定価で買ってもそれきりだったりするけど、見切り品なら枯れてもあきらめがつく気がします。

★REIさん
そうそうwoojyanさんちの官兵衛ちゃんです。シクラメンといえばwoojyanさん( ̄∀ ̄)
放置のシクラメンでも種から育つとは...
大型店舗の中の花屋さんだと、日当たりもないし長期で売れ残ると弱る一方でしょうね(゚ーÅ)
私がよく見切り品苗を買うお店は、忙しいと別の売り場の店員さんが加勢にきて、値引きを定価でレジ打ちするのよ。過去3回くらい打ち間違えられて、サービスカウンターで返金してもらいました。今回はまたあの人かと警戒していたので、その場で訂正できました(笑)

No title

うちのブルーシクラメンはなんとか実が付いてるけど、
普通の実にくらべるととっても小さい感じがします。
ちゃんとタネが入っているのかな?
とっても良い品種のシクラメンは種が採れないし、
種が採れて植えても、親とは別の花が咲きます(-_-;)
期待通りの花が咲かなくても、自分で育てたものはみんな可愛いからまぁいいか。

最低気温が5℃以下になる日がなくなったので、
家の中の植物を次々外に出してます。
半年ぶりに家が広くなりました(*^-^*)

★woojyanさん

シクラメンの実生、思い通りにいかないところも含めて面白いのですね。
私はいきあたりばったりですが少しずつ種をとって育ててみたいです。
遅霜はもうないかなあ。とりあえず寝室の植物を無暖房のリビングに出しているところです。
たしかにどけたあとは広々して、つまづかなくなりました(笑)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク