








田芋は本来は水の綺麗な水田で育てるそうです。
今回は10号鉢で赤玉土に植えて、四角いタライで腰水で育ててみます。
水田より収穫量はうんと少なくなると思うけど、一口でも味見できるといいなあ。

メダカを入れていた花びら型の睡蓮鉢を、テトラさんのメダカ鉢と入れ替えて畑に持っていったのですが、容量がやはり小さくてまた持ち帰りました。

ショウガも植えました。
今年は桜が咲くのも早かったし、いつもより早めに農作業にとりかかれるようです。
きつい寒の戻りがないといいのですが。

ベランダから山桜が見えます。

ウーパールーパーのテンテンです。
たまたまが降りてきたので、男子のようです。

テレビを見ていたら、チャンネルがきりかわっていました。
エビスがおしりの粘膜でタッチパネルを操作したようです。

ビロウな話ですみません。

スポンサーサイト
しっぽが画面にからんでかわいいのう~💛きりんちゃんかな
ウーパーちゃんかわいい💛あら、名前てんてんにしたのね、としばらく考えましたわwww。
うぷぷぷ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
えびすちゃんだったわ
間違えました。ごめんなちゃい
性別が判明した。
一昨日病院へ行って判明したとの事。
土曜日に報告に来るとのライン。
ラインで報告してくれたらと思ってしまった。。。😅
里芋や山芋・・小芋剥くのは大変だけど
煮たり・おろしたり粘りのあるお芋は元気の基と言います
美味しいですよね。長いもより山芋の方が粘りが番う。??TVパナソニックの小型のTV同じかも
里芋の付き方もそんな感じよね(爆)
私も田芋を李万事したいです。
しかし種イモ、無事かな。
エビスちゃんの菊の御紋技がすごい (*ΦωΦ*)
最近、スマホの画面が反応しません。
あやかりたいわ(笑)
★にゃつおさん
猫が尻を向けてくるのは信頼と愛情のあかし。
ウーパーのアレが意外に存在感がありました(笑)
★korolemonさん
あらまあ、お孫さんの性別が!
わざわざ訪ねてきて喜びを分かち合いたいのでしょうね。
★amesyoさん
芋の皮をむくと手がかゆくなるとかいいますね。ゴム手袋をつけてむいています。
山芋の粘りの強さ、たしかに。フードプロセッサーに入れたら動きが止まったことがありました。
小型のテレビは手元ではっきり見えて音も小さくして聞こえるのでいいですね。リビングのはすっかり使わなくなりました。
キン...と里芋の共通点(笑)
田芋は無暖房の部屋で花瓶にいけていたら根っこと芽が伸びてきていました。
タッチパネルが反応しないこと、あるある!
春は乾燥しているからね...季節のせいよきっと。
こんばんは~(^○^)
エビスちゃんのおしりスタンプナイスです!
ウーパーにキン…がついてること知りませんでした(汗)両生類ってそうなのかしら(笑)
田芋、里芋どちらも水管理が大切そうですねー。雨が多いといい感じなのかしら?
里芋大好きだじょ~
わが家は、ここのところハウスの横に植えて成功してる。
ハウスの雨がみんな集まるからねぇ~
(^^)
★コスモスさん
おしりスタンプ、思わず画面をふきました^^;
カエルは見た目で性別がわからなくて、鳴き声で区別したりしています。ウーパーのは意外にでか...わかりやすかったです。
田芋も里芋も水切れに弱くて、特に田芋は蓮根やお米みたいに水田で育てるみたいです。
★このはさん
ビニールハウスの横はいい案ですね。
私も何かで集水装置を作ろうかな(笑)