








ブドウの房のようにぎちぎちに花がついたヒヤシンスもきれいですが、このくらいのボリュームも好きです。

斑入り葉のチューリップ「チャイナタウン」も2年目です。
花は咲かないかもだけど、葉っぱだけでもきれいです。
鉢のメインはラズベリーです。

苗と食品の見切り品コーナーは必ずチェックします( ̄∀ ̄)
左のはラベルなし。フクジュソウでしょうか。
これも花壇に植えました。

かってに緑化しているマンションの花壇。
ここは段差で住人の皆様があがりおりする場所なので、じゃまにならないサイズの花を植えています。

旺盛に成長するレンギョウは車道に面した花壇に。
剪定しすぎてちょっと花が少ないです。

春まきの種がたくさん余りそうだったので、ラベルを作って小分けして、市民農園に持っていきました。


余ったらフラワーセンターの大種苗交換会に持っていきたいです。

今日は5月並みの陽気で、街には半袖の人もいました。
花壇の手入れから帰ったら、ごじろうが白目をむいて爆睡していました。
写真を撮っても起きないのは珍しいです。
ごじろうも警察に保護されてから丸二年、ようやく油断するようになったのかも。
スポンサーサイト
(今は近所に家族で暮らす)息子が、高校生の頃に我が家では、ごじろうさんみたいに爆睡してる家族や、猫のトラがいると
『ハッ!しっ死んでるっ💦』
と言いながら
火曜サスペンス劇場ばりに、後すざりをするシステムがありましたw
先日、旦那がソファーで口開けて爆睡してる時に、やって来た息子が反射的に
『ハッ💦しっ死んでる!』
いつも、だま~って玄関カギ開けて
入って来る息子
こんちは~も、ただいま~も言わんのに
死体発見の後すざり💦キッチリやってた👍
何だか嬉しかった😁
気付いてくれた様で良かったですね。
そのままの状況が続くとキツイかもです。😅 ひょっとしたら、いつか2人で緑化委員会していたりして。。。😅
ヒヤシンス綺麗~紫色・・私は似合わないけど
こ言う気品のある紫って本当に綺麗ですね
爆睡・・旦那・半分死を期待してみぬふり・・・
念のために普段旦那の部屋には入らない・物は触らないを徹しています・・本当に・・・の時嫌疑受けた沖野対応和エア
言い訳から話題に入る人・・・(^m^;)
自己防衛本能が高いのよ。
うちのお師匠さまのハイテク(笑)
変に手伝われたら嫌だからいいんだけどねぇ。
ちょっと引っかかるよね(^へ^)
ごじちゃんのくつろぎ感がナイス!
海月さんのこころが通じてよかったね(^^)
紫っぽいヒヤシンス、花がもっと少なくても素敵ですよ。
見切り品のヒヤシンスもピンク系で華やかですね。花壇で次の時季にまた花をつけて皆さんが楽しまれそう。
種、市民農園であっという間になくなりそうです。
ごじろうさん、一瞬ドキッとしましたが(笑)
先日、セイタカアワダチソウが減っているとか新聞に書いていた専門家がいたような・・。自らを死滅させているとか。
まだ秋に黄色で埋め尽くされているように思うのですが。
★裕さん
息子さんのユーモアセンスはごくたまに発動されるのね。
私の兄も就職してからか子供ができてからか、愛想が良くなった気がします。
★korolemonさん
みんな私が作業してるって知らないみたいっておっしゃっていました。
あえて周知する必要はないけど、誤解されないようにしたいです。
もうひとり隠れ委員がいるのですが、高齢を理由に草取りなどされずです( ̄∀ ̄;)
★amesyoさん
深い濃い紫は高貴な感じがあります。服にするとかなり上級者かお坊様むけかも。
だんなさんの部屋には立ち入らないのね。私は洗濯物を放り込むときと掃除のときぐらいかなあ。掃除で枕をどけるときは足で(笑)
★gerogeroさん
自己防衛か( ̄□ ̄;)!!なるほどねえ。社交辞令的なものかも。
1年前のごじろうは春の嵐でした。巣作りしたり足だんだんしたり大変でした。今年は落ち着いているので一安心です。
★tantonさん
花数が少なくて茎が何本も立ち上がる品種を以前育てたことがありました。ふつうのヒヤシンスでもだんだんそうなるので、先祖返りみたいなものかな。
セイタカアワダチソウの話題を私も何かで目にした気がします。ススキが生息地を奪われていたのがまた盛り返すといいですが、アレチウリなんかも手強いようですね。
ごじちゃん、やめて~~その寝方!
玄関開たらメイが倒れていて、近づいても起きなくて死んでる?!と本当に焦った事があります。 単に熟睡していただけでした。
こちらもここ数日は20度近く。 やっぱり温暖化?
色々な花が一斉に咲きだしていますね。 海月さんのベランダは百花繚乱。 紫が綺麗です。
市からもらった花の種がちょうどそんな感じで画像と一緒に入っていました。 今週撒いて芽が出るまで水やりが面倒。 自分のなら適当に蒔いて、適当に土かけて水やるけど、芽が出ないと困るしどの程度水やったら良いか分からないし、二度とやりたくない気分です。
ごじちゃん、やっと、ここは安心ってわかってくれたのね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
見切り品コーナー、私も必ずチェックするよ。でも、年々ライバルが増えた様なです。たこさんウインナーも、割引シールが貼っているの見つけたら、買って帰ります。おっちゃんが好きなのよ〜。塩胡椒でおかずにもおつまみにもなるし。
パパイアをはじめ、右も左も…借りてらっしゃる農園、春はこれとこれとこれと〜って課題かしそうな気がするのです。
★REIさん
メイ姉さんもやりましたか。コマも首がかくっと折れる形で爆睡していたなあ。ほんとに心臓に悪いですよね。
小さい種をまいたり水をやるのはたしかに面倒です。水をざばざばかけて倒れてしまったり、徒長して隣の苗とからまったり。無事育つといいですねえ。
★すずらんさん
ごじろうは今でもケージの前を猫が走るとびくっとしたりしています。いいかげん慣れろよとは思うのだけど、油断していたからこそびっくりするのかも。
ウインナーの飾り切り、昔はやってたなあ。最近は切れ目さえ入れずに一袋全部焼いて、冷凍しています。出しておくとトッコが一晩で全部食べてしまうのよね^^;