fc2ブログ

モグラよけの風車

kfc02999-1

kfc02999-2

kfc02999-3

kfc02999-4

kfc02999-5

kfc02999-6

kfc02999-7

kfc02999-8

kfcp02999-1

モグラよけの風車を、ペットボトルや園芸用支柱を組み合わせて作りました。

kfcp02999-2

kfcp02999-3

kfcp02999-4

畑でさびて折れた支柱につきさして立てたところ、一瞬くるくる回ってすぐ止まりました。
軸にペットボトルが当たって摩擦が生じるようです。
ストローなどを緩衝材にするといいのかも。
また修正してみます。

kfcp02999-5

お彼岸なのでぼたもち(2割引)を買いました。

kfcp02999-6

きなこ大好きなコマも喜んでくれるかな。

kfcp02999-7

kfcp02999-8

近所の山桜がどんどん咲き進んでいます。
今年は桜も他の花も動きが早いようですね。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

モグラって地中に居て目に入る事が無いから、近くに居るのかも不明ですが、ずっと前に外猫が狩りしてきたのが放置されててびっくりしたわ。
でも畑に行くとモグラ除けのカラカラ音のするものが設置されてるんで、たくさん居るのでしょうね。
手作りのモグラ除けがうまく機能してくれるとイイですね。
匂いにも敏感っていうけれど、木酢液とか聞くのかしら~。
大事なお芋、食べられませんように。

No title

こっちにはモグラいないので、飾りだと思うけど・・・
沢山設置してる家を結構見かけます。
趣味で作ってる見たい。

映画「ツイスター」では竜巻感知用に沢山の小さな風車が家の周りにあったなぁ~

海月さんへ

当家の梅は終わりました。
近所の小さな公園にある桜を期待しています。すももも満開。受粉してあげないと。。。😅

風車を持つ三姉妹

いつか海月さんの原画展に行けたらなあと思っています。
その時は三姉妹コーナーがあるといいなあ。
膨大な過去記事の中からダウンロードするということも可能ですかね、自分で色付け?
三姉妹塗り絵ブック欲しいです!

No title

畑の風車 もぐら等土中の動物除け・・穴を掘って進む動物・・大根など土中出来る物が二股になったりまっすぐに育たないとか・・風車が回ることによって土中に振動が伝わり・・目の見えないモグラが危険を察知・・・・
頑張って次回は問題なく回りますように

カラカラカラカラ〰︎。こちらでは、ビリビリビリビリ、電気柵かも。地中より地上の被害が多いのかなぁ?ペットボトル風車、上手に出来上がりですね。私なら、無事に作り上げる事が出来るのか?疑問です。手作り風車見ているのは、エビスちゃんかなぁ?修正版、うまく回ります様に。回りすぎてとんで行きません様に。(冗談です、ごめんなさいです。)
やっぱりこのコマ姉さんのお顔は、(両耳を隠して見て)❤️の形してますね。きなこ喜んでると思いますよ〜。あんこときなこ、最高の組み合わせだわ。
フクロウちゃんの頭にラフレシア、私はボケの花だから、師匠って呼ばないと(爆笑)。フクロウちゃんの背中にそっとそえられた大根ちゃんの手が、あたたかいわ〜。

器用!

私も常々作ってみたいと思っていました。
効果のほどはどうでしょう?
お花にアレンジする人もいるようですね。
もんちゃんの斬りこみ久々で嬉し♪ (*ΦωΦ*)

もう暖かさが定着しそうかな?
今日こそは畑に行かねば(行ってなかったんか~イ)

★お返事

★なっつばーさん
モグラってほんとにおなくなりになったのしか見る機会がないですね。外猫さんは狩りがうまいんだなあ。
木酢液もモグラにかぎらずいい効果がありそうですね。

★このはさん
北海道にはネズミはいるけどモグラはいないのですか!知らなんだ。
竜巻感知用なんてのもあるんですね。
小さい風車がたくさんあるといえば、恐山を思い出します。

★korolemonさん
梅はまだかまだかと思っていたら、急な暖かさでいっきに散りました。
桜もそろそろかなあ。
スモモ、蜂があまりいないので人工授粉しています。花粉が少ないので受粉できたか微妙です^^;

★tokiさん
絵を楽しんでくださってうれしいです。
三姉妹塗り絵...モノクロ画は模様の濃いところに斜線を入れているので、塗り絵用だと斜線なしがいいかもですね( ̄∀ ̄)

★amesyoさん
大根が又になるのは、小石や土の塊があるときみたいです。
風車がうるさいとご近所迷惑にもなるので、ほどほどに回るといいなあ^^;

★すずらんさん
農家だと本気でガードするために電気柵を置いたりしますね。
ペットボトルを切るのは意外と簡単てした。最近のは薄くてぺこぺこなのよね。
フクロウの背中に添えた手は、ときどきびしっとつっこみを入れています(笑)

★gerogeroさん
ペットボトルを活用する人、おられますね。定植したばかりの小さい苗をガードしたり。
ようやく畑に行く時間がとれそうでしょうか。今週後半から菜種梅雨になるようで、まいた種がうまく発芽するといいなあ。

もぐら

e-9 そぅそぅ、モグラトンネルをネズミが利用して落花生なんか食べ放題されちゃうので、農家はみんな大弱り…
 ミニちゃんみたいな、警備係が畑にいるといいですね…
 それにしても、市販のモグラ風車、結構お高い
 e-330
 100均で早く売り出しほしいかも…
e-10  久しぶりぼたもちを作ってみたくなりました。
 コマねえさんもうれしそう
 e-343
<業務連絡> ウサギ教本。年度内にお返しします。
    <ののちゃんより>

産毛のヨモギを摘んできて、ヨモギ餡餅を作りました。
ヨモギをペースト状にしたかったのだけど、なんせ💦すり鉢でキコキコしたから、腕が限界よ😅
トースターて焼いたら、『梅ケ枝餅』みたいで草香りが美味しかった。
ヨモギの荒さが良かったのかも🎵

ニラも摘んだから、ニラ玉。
田セリは、茹でて刻んで、セリ混ぜご飯。
ブロッコリーの菜の花と焼豚で、炒め物。

ふっふっふ😁
幼い頃の『ままごと』で畑の草花を料理してたけど・・・
夕飯も『リアルままごと』みたいだわよ。
海の幸、山の幸がオカズって 好きです🎵

No title

3姉妹が風車を持って畑をドタドタ走ったら、それの方が効き目がありそうです。(笑
どこかで見た事がありますが、ネズミ除けですか。
考えついた人は賢い!

おはぎではなくて、春はぼた餅ですよね。
今日スーパーでみたら、おはぎとぼた餅、両方が売っていました。 どうみても同じなのに。

★お返事

★kitcatさん&ののちゃん
畑に猫や犬がいると獣害が減りそう。ミニちゃんが大活躍ですね。
ごはんdeニャンを探していたとき100円均一のキャンドゥにも風車があって、買い忘れました。
教本、いつでもいいのですよ。お役に立てたら何よりでした。

★裕さん
春の摘み草、楽しいですよね。処理が大変だけども^^;
山奥で海の幸に縁遠い生活をしていたので、あこがれがあります。
実家に桜島から干し魚を背負った女性が売りに来ていたっけ。
海の魚はしょっぱいなと思ったものです。

★REIさん
三姉妹の走る音で獣よけと魔除けになるかも(笑)
ちゃんと動く風車を作りたいです。
ぼた餅が春に咲く牡丹、おはぎが秋に咲く萩の花という分け方だったかな。中身は一緒よね。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク