fc2ブログ

カラスの冷蔵庫 

kfc02992-1

kfc02992-2

kfc02992-3

kfc02992-4

kfc02992-5

kfc02992-6

kfc02992-7

kfc02992-8

kfcp02992-1

ハスやスイレンを植え替えたばかりだというのに、卵の殻が投入されて油も浮いていました・°・(ノД`)・°・
以前にはザリガニのはさみや小亀のなきがらも入れてありました。
川と違って流れていかないのがいいのでしょうか。

kfcp02992-2

あぜ波板で囲んだ生ごみ堆肥容器に、農業用ビニールをかぶせました。
雨よけと保温と鳥よけになります。

kfcp02992-3

睡蓮鉢の水を入れ替えてリフレッシュ。
暖かくて汗をかきました。

kfcp02992-4

本日の収穫です。
ホウレンソウを全部とりました。

kfcp02992-5

ありし日のナツとフユです。

kfcp02992-6

kfcp02992-7

ナツが保護色で見えませんでした。

kfcp02992-8


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

水連鉢が綺麗になりましたね~。
頑張られた分だけ、たくさんの花が咲きますように~。
先日出かけたときに、カエルが3匹付いてる水連鉢を見かけましたよ。
中にはメダカも泳いでいました。
ちゃんと写ってたら近いうちにアップしますね。
カエルを見たときに海月さんが思い浮かんで撮っちゃいました。( *´艸`)
お布団と同化するナツさん、ナイスです。(笑)

収穫

e-9 収穫はうれしいもの…e-343
 ホウレンソウの根っこの赤いのがいい。
甘くって、それだけ集めてパスタにしていたぐらい。

e-10 ナツさんが、牛柄に紛れて、どこにいるのかわからん… 忍者か…💦
e-9 こまめにパンを…
ジャムは、1斗缶単位で作っちゃうのに、パンはなぜか手が出ない…
今年度は、パンにトライしようか…
(年末にも言っていた…)
e-10 猫型がご活躍! 
 パンナコッタの耳先と甲羅の部分の、成分分離がこちらでも起きています。
 解決法を研究中…

      <ののちゃんより> 

No title

もうカラスが抱卵に入ってるんだ~
野菜も育ってるし、やっぱ季節が違うの実感~
こちらも、例年より2週間位雪解けが早い。
忙しくなるじょ~

ズン吉君かな?

キョエちゃんは育児休暇中らしいですね(^m^)
貞子の井戸、復活おめでとう〜
ビニールで覆うのはナイス!発酵が早まりそう♪
昨日は24℃まで上がったので私も池の掃除をしました。
いただいたカキツバタ裕美さんの勇姿はまた後日のネタですが。
ナツさんが見えない(笑)

海月さんへ

カラスはひどいですよね。
残飯を食べるだけではなく、
散らかしますからね。
何故にあんなに、と思う程です。😅

No title

春の収穫うれしいですね
カラス・・増えないほうがいいのになぁ~

ぎゃ~ !!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
布団に
くっくっくちが~っ💕

★お返事

★なっつばーさん
睡蓮鉢は寒い時期はそんなに汚れないのですが、暑くなると藻が生えて大変なことに^^;
カエルがついている睡蓮鉢、いいですねえ。
牛柄毛布はナツに合うかと思って買ったんでした。合いすぎて見えません(笑)

★kitcatさん&ののちゃん
ホウレンソウの根っこの赤いところ、砂を取り除くのが大変で捨てていました。甘いのかー。
パンもジャムも冷凍できるのがいいですね。ゼリーとかだとつい続けて食べてしまいます。
ゼリーが分離するのは、ある程度冷やしながら混ぜ続けて、とろみがついてから流し入れるといいのかも。面倒でがーっとやっちゃいました^^;

★このはさん
昨日も巣材を集めて巣作りしているカラスを見つけました。
日本列島は南北に長くて季節が何ヶ月も違いますね。
雪解けも早いのでしたか。こちらもそのうち農繁期かな。

★gerogeroさん
キョエちゃんは育休中なのでしたか!さすが働き方改革を歌う番組。
井戸のビニールは暖かくなったら外してもいいかな。荒らされないように卵の殻は埋めないとです^^;
裕美さんは元気のようですね。私も植え替えましたがきゅうくつそうです。増えるよねー。

★korolemonさん
カラスは知能が高いだけに、好奇心旺盛なのでしょう。食べる以外にいろいろやらかしますね。苗のラベルも抜いたりします。
ゴミ出しの現場はネットがないと悲惨な状況になります^^;

★amesyoさん
野菜不足は解消されそうです。育ちすぎて少し硬いホウレンソウを、相方トッコに食べさせるのに工夫が必要です。
野山のカラスはさほど増えた感じはないけど、市街地のはすごいですね。食べ物が豊富なのかな。

★裕さん
しゃべる毛布ですよ(笑)
コマがいた頃、毎日のようにベッドで吐いていたので、洗いやすい薄い毛布を重ねて使っていました。
暑い時に少しずつはいで使えるので便利です^^

No title

睡蓮、もう植え替えせにゃなんですね。
うちもオカンの睡蓮鉢にたびたび唐揚げだの大量のご飯粒だの入れられて難儀しとりますわ…

そして、フユさんにLEDが…
弱って小さくなってしまったという辺りまでは読んでいたのですが、遡って読んできました。
まさにお腹の中にいた時からの長きに渡ってそばにいた子がいなくなるって、想像しただけでもツライです。
うちにも真っ黒がいるので余計かも。
遅くなりましたが、ご冥福をお祈りします

フユ氏、上手に電線にとまってるわ。私なら、連続前回りかなぁ(笑)
ナッチンの猫背は、黒猫さんみたい。たっちいZOOにゃんこ、ナッチンに似てるってうちの子になってもらったのに、全然違う(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
収穫お野菜、どれも立派ですね。
昨日は、色々考えたです。
カッパ似のパンニャコッタ、かわいい〜。シナモンロール、トッコちゃん焼肉と交換してぇ〜(笑)。

★お返事

★☆しぃ☆さん
そちらのカラスは唐揚げだのご飯粒だの持ってくるんですか( ̄□ ̄;)!!
フユにお悔やみありがとうございます。
覚悟する時間があったし、入院させず自宅で最期を看取ることができました。寂しいけど満足しています。
☆しぃ☆さんちの黒い子も猫又になるまで元気で、たくさんの伝説を残してほしいです。

★すずらんさん
フユはカラスと並んでいても違和感なかったかも。
連続前回り...難易度が高そうです(笑)
たっちいにゃんこをリサイクルショップで見ました。薄い三毛柄でした。体重は3kgくらいかなあ。
トッコはホウレンソウをがんばって食べて焼きそばをおかわりしていました。以前は苦手なのを残して好物をおかわりして叱られていたのが、ようやく成長したなと思います。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク