








ランの一種、オンシジューム「シャリーベイビー」です。
チョコレートの匂いがするということで、バレンタインの贈り物にされることもあるとか。

そこまでチョコレート感はないけれど、たしかに甘い匂いです。




誕生花がコチョウランです。
今年は誕生日に自分で青いコチョウランをふんぱつして買いました。


和蘭「冬時雨」は亡きフユを連想する大事なランです。

ランを育て始めたのは2016年初め。
ナツアキフユがキリンをいじめるようになって、寝床争いでもめないように寝室を24時間暖房するようになったのでした。
これなら寒さに弱いコチョウランも育てられるかも、ということと、猫の喧嘩ですさむ心を慰めるためにランを買ったのでした。

猫の喧嘩はもうないけれど、三姉妹ももうシニアなので、暖房は続けています。
電気代の請求が怖いです。
スポンサーサイト
ランがいっぱい! にゃるほど、洋ランを育てようと思ったら温室が必要なんですね。 うちの炬燵生活じゃ無理ね。(笑
春の沈丁花、秋のキンモクセイの様にどこからか香ってくる季節の香は良いけど、室内の強い香りはちょっと苦手かも。
その沈丁花が咲き始めました。 花屋に黄色沈丁花が売っていたので匂いをかいだら、普通の沈丁花より弱い香りでした。
青の胡蝶蘭がとても綺麗。 好きな色です。
動物達の記念植物も良いですね。
↓ グミがジャムとゼラチンで作れるのは知りませんでした。 両方あるけど作るのは面倒だなあ。
何でも面倒になるんはボケの前哨戦かな。 海月さんは偉い!
電気代、本当に凄い事になっていますね。
この2年間の電気代値上がり分で1回賞与が払えそうなぐらいです。
『ドロボー』って言いたくなります。^^;
もう暖かくなってくれそうですが、
そしたら今度はクーラーが必要になってきそうで。。。
甘い匂いとはどんな感じでしょうか。匂ってみたいものです。
キツイと辛いものがありそうですね。
結婚記念日に買った切り花がまだあります。
少しづつ切られていって、今はかなり背丈が小さくなり、
小さくなり過ぎたものは小さなコップに移されて。。。
そう、香りもほとんどなくなりました。
買った当初でも、近くに鼻を近づけないと分かりませんでしたが。。。^^;
香りがある蘭があるのですね。お目にかかったことがないのか、単に気が付かなかったのか。
どの花をみても蘭は高貴な姿ですね。冬時雨の色、茎の色も花の色もが渋くて好きです。
粘りのあるもの食べると治療した歯が取れる・・あるあるです。私も先月に経験して歯科へ(笑)
とてもおいしそうですね。手作りっていいですねえ。
亡くなった友人が蘭が好きで部屋いっぱいに蘭の鉢を・・繊細な花なんだよ~って口癖でした。青い胡蝶蘭きれいですね。
ネットにしてから明細書を見てないけど
引き落とし額が半端なくて経費にしたいほどよー
別に人間用の灯油代もかかって冬場はえらいことですw
ワンコ&インコ部屋は洗濯物の乾燥室に使っています(笑)
私も慰めに蘭を育てようかなぁ(^^;)
匂いがきついのは野生の現場で虫をおびき寄せるためですよねー
チョコレート臭が好きな虫って何だろう(ソコ?)
す・海月先生久しぶり〜
海月先生・誰だっけ
す・が〰︎ん_| ̄|○
春は、花粉症の他に調子が悪くなるの忘れてて、毎日覗いてたんだけど、コメントまでは書けなくてごめんです。
フユ氏畑にかりだされ、(あっ、口が悪いのが出てしもた)泥んこ祭りデビューの日に書き書き出来なかった。・°°・(>_<)・°°・。
3枚目は、チョコレートオーキッドの匂いに、困惑してる様な、キリンちゃんかなぁ?太陽の光が眩しくての表情だと思うけど、よく撮れてるなぁ〜。
チョコレートグミ…海月さんちの子になりたいです。トッコちゃんより好き嫌いないですよ。55歳児に46歳児女、夜中に冷蔵庫前でおやつの取り合いしてるかもしれないけど(笑)
ジョイ君もちゃんと覗かせてもらってます。
うちのおっちゃん、ト「先生久しぶり」先生「誰だっけ」お気に入りよ〜。マネしとります。
★REIさん
無暖房の部屋でもいけるランがたくさんあります。でも窓辺に置いてたら夏に焼けたのかダメにしてしまいました・°・(ノД`)・°・
赤くない沈丁花は香りが少し弱いですね。うちに赤いのがあってぼちぼち咲いています^^
何を面倒と思うかは人それぞれ...私は人と接するのがおっくうで、セルフレジに味を占めています(笑)
★korolemonさん
電気代は家族と部屋数が多いとさらに大変かも。
花の香りでスイートピーやスターチスの香りは好きですが、ランはちょっと濃厚すぎます。あきらかに臭いのもあるそうです。履いた靴下系の匂いですって^^;
私も今日が結婚記念日...楽をしたくてお寿司を買ってきました。
★tantonさん
和蘭は一年中軒下で育てられて毎年ちゃんと咲いて、いいランです。
歯の事故はよくあることなんですね。とれた金属を持っていったらくっつけ直してもらえました。型をとるゴムみたいなのが苦手なので、せずに済んでラッキーでした。
★amesyoさん
部屋いっぱいに蘭を...育てるのがお上手だったのですね。
ほんとに繊細なので、相方トッコに世話を頼むのは難しそうです^^;
★gerogeroさん
電気+灯油...かさみますねえ。薪ストーブが使えるおうちはいいなあ。
ワンコインコ部屋で洗濯物を。加湿もできて合理的。
ランの中には靴下系のくっさいのもあるそうです。
★すずらんさん
誰だっけとか言いませんから ̄∀ ̄)体調、お大事にですよ。
シャリーベイビーと一緒に写ってるのはエビ子ですねえ。ヒーターにべったりでいい写真が少ないのが、最近は日差しに誘われて明るいベランダや無暖房の部屋にもよく来るようになりました。
コメントで、電気代、灯油代の話題が盛り上がってるけろ~
北海道ほどじゃねえべ~
冬場は、電気、灯油、ガスで二桁行ってるじょ~
ほんと、光熱費増えて大変じゃ~
(T_T)
でも、オール電化の家だともっと行ったりするのかな?
わが家は、災害時の事も考えてオール電化はあえて選ばなかった。
田舎なので、都市ガスじゃなくてプロパン配達なので、強烈な地震があっても火が使える。
近くに湧水もあるから水にも困らない筈。
電気無くても使えるストーブも胆振地震の時に買ったし、発電機も買った~
北国の暖房費は大変ね(゚ーÅ)
でも、半袖でアイスを食べられるくらい温めるのはなぜかしら^^;
非常時に使えるものを備えてあるのは安心ですね。
うちは電気が止まったら水道もお風呂もアウトだわ。
香りのあるオンシジュームなんですね。
最近、こういう渋い赤色の花や葉っぱに惹かれます。
ラン沼にはまると、大金が飛んでいく~と思ってたけど、
最近は1000円くらいで花付きのミニコチョウランが手に入るようになりました。
これからも、たくさんのランを咲かせてくださいね。
花を見て誰かを思い出すことはよくあることだけど、
誰かを思い出す花を咲かせることができるのは、ガーデナーの特権ですね。
渋い赤色の花や葉っぱ...大人っぽいものやアンティークカラー、素敵です。
ミニコチョウランがほんとに1000円くらいで、イオンの花屋でも買えました。
選挙の当選祝いみたいな巨大なランよりは、ミニのほうが部屋になじみますね。
他の猫の記念樹はブドウやナツメですが、いまだ収穫にいたらず^^;
毎年、今年こそと意気込んでいます。