<おしらせ>
移住漫画「とびこめ!西播磨」第17話が公開されました。








ビカクシダ「リドレイ」(愛称:キャベツさん)の小さかった細長い葉っぱが、1ヶ月で↓レギュラーサイズに成長しました。
キャベツ状の葉も新しいのが出てきました。
今まで何株枯らしたことか・°・(ノД`)・°・
確かめたら胞子栽培を含めてこれが9代目でした。
今回設置したミニ温室で、初めて冬を越せそうです。


去年の干し柿の種をまいたのが成長してきれいに紅葉して散りました。
盆栽のように小さく育てるつもりなので、鉢の底からはみだした根っこを時々切らねばです。

なかなか落葉しないイチジク2種。


先日購入したイチジク↑は、きれいに黄葉して散りました。
畑の堆肥にする前に、並べて記念撮影。


紅葉の名所でなくても、近所の雑木の黄葉がものすごくきれいだったりします。
霜が降りるようになると、草紅葉もきれいです。
スポンサーサイト
ビカクシダがギュンギュン伸びて元気いっぱいですねっ。
なるほど、根元の葉は、見分けがつかなほどキャベツのよう… 
豆板醤を作ってみたくなりました。
ソラマメで作ると聞いていますが、大豆も同じマメ科なので、違いはなさそう…
麹って、地方に行けば地元のコメを使っていそうな気がしますが、案外輸入米だったりするので、表示を見て買うようにしています。
国産米のを神奈川・山梨であれこれ探して1kg1000円が最安でした。
<ののちゃんより>
ケージが役に立っている様で良かったですね。
それにしても何やら怪しげな行動のエビスさんと、
何やら怪しげな魔方陣。
中の猫は誰かな?
黄葉したイチジクの奥に見える丸い実?は何でしょう?
ビカクシダって不思議な感じですよね。
植物園の温室にあるものだって思ってた。(笑)
越冬成功なりますように~。
紅葉も黄葉も、どちらも綺麗です。
自然って素敵です~。
ビカクシダ、極めましたか!
一度成功すると、もう大丈夫なのでしょう。😊 積み重ねが大事なのですね。😊
緑から黄色に変わって落ちて行く・・緑の木々が黄色く色ずく枯れた葉っぱがかそこそと音を立てて風に吹かれて足元をかけて行く・・12月に入って寒くなり・・足元ばかり見て歩かないように上を見上げて歩くなきゃ・・・
このトナカイの角みたいなのかっこいいよねぇ~
部屋の飾りにぴったりやん~
あと、エゾシカの角みたいな植物は無いのかな?
熊の敷物とか揃えると良いカモ~
(^^)
それぞれの黄葉、今の時季ならでは。風情がありますね。
ぬれ落ち葉って一時期よく耳にしましたね。トッコさんはそうはならないと思いますよ。お一人で行動されるようですから(^_^)
お家の中の温室、植物園のようにいきいきですね。
シダがキャベツ・・植物のふしぎを感じます。
ジョイくん、移住に向けてステップですね。フレーフレ
ー!
田芋が根だけ・・芋になることを忘れたんでしょうか。芋や根菜って掘るまで分かりませんよね。
ビカクシダさん、また海月さんの背後からツンツンして欲しいです。模様替えして前みたいに簡単じゃなくなったけど、細長い葉っぱが自由自在に伸びて〜(笑)
紅葉、黄葉、落葉と勉強になったです(^-^)v。名所の紅葉はやっぱり綺麗だけど、歩いていてふと心奪われる場所ってあるよね。
海月さんのとこも綺麗で、好きです。私は海月ファームで高揚。
★kitcatさん&ののちゃん
キャベツに似ているでしょう。ビカクシダの中でもリドレイは特にキャベツ寄りなのです。
麹は酒や味噌同様にその土地その土地の菌がいるのでしょうね。
国産米のが安く手に入ったらまたチャレンジしてみたいです。
★REIさん
丸い実はゼブラスイートという斑入りのイチジクです。しまが消えたら食べごろらしいけど、寒いからもう熟さないかな。
かつてのケージ、今までつめとぎを入れてたまに麒麟児が昼寝するくらいしか用がなかったのが大活躍です。
魔法陣の中は麒麟児です。異次元に飛ばされそうに思ったのか、さっと通過しました(笑)
★なっつばーさん
自宅に温室があるのが夢だけど、あればあったで維持管理が大変でしょうね^^;
チワワさん達と紅葉のコラボ、楽しませていただいています。みんなおりこうにモデルしててすごいです。ちょっとよそ見してるのも好き( ̄∀ ̄)
★korolemonさん
まだ極めるどころか入り口に立ったところです^^;
枯らさないのが目標です。
★amesyoさん
色づいた葉っぱも落ちた葉っぱもきれいな季節よね。
私は足元ばかり見て歩くくせがあります。子供の頃に犬の落とし物を踏んづけた名残かも(笑)
★このはさん
ビカクシダの「ビカク」はトナカイの角のことですって。インテリア好きな人がよく育ててます。
エゾシカの角、画像検索しました。でっかいですねえ。
★tantonさん
定年退職後に手持ち無沙汰で奥さんについて回るだんなさん、時に迷惑がられたりするようですね。
トッコは放浪癖があるので、数週間単位でふらっとどこかへ行ってしまいそうです。
★すずらんさん
背後から葉っぱにつんつんされる話、ありましたね(笑)
ビニールの温室の中で少し見えにくいけど、毎朝の霧吹きタイムが楽しみです。
紅葉と高揚をかけるとは、やりますねえ( ̄∀ ̄)
柿の葉っぱがきれいだわ
料亭では、葉っぱの器に『柿の白和え』が出て来るよ✨
男どもは、スルーするやつ(笑)
柿の葉っぱの、青いのを積んで『鯛の柿の葉寿司』を作ったことがあります。
酢飯しが旨いよ
葉っぱサークルで、妙なおまじない(笑)
その葉っぱ・・・唐揚げか何かに代えて欲しいね😅
リドレイを9回チャレンジとは!
決してあきらめない海月さん、ホント尊敬しますm(__)m
今度こそ大きなキャベツになりますように!
こちら地域も明朝は3℃になる予報が出たので、
さきほど寒さに弱い植物を全部家の中に運び入れました。
夫が帰宅するまでに廊下を歩けるようにしなければ(^^;)
★裕さん
柿の葉っぱの器に柿の白和え!おしゃれだわー。
タイの柿の葉寿司なんてとてもぜいたくなお料理ですね。
トッコが三姉妹に丸焼きにされるバナーがあります(笑)
★woojyanさん
枯らさないのが当初の目標でした。これから冬越しという大きな山がきます^^;
シクラメンとかの毎日の出し入れ、今年も続けておられるのかな。
鉢が廊下にあふれる勢いなのね(笑)