fc2ブログ

見物人あいつぐ

kfc02852-1

kfc02852-2

kfc02852-3

kfc02852-4

kfc02852-5

kfc02852-6

kfc02852-7

kfc02852-8

kfcp02852-1

借りている市民農園の古株の人は高齢者が多く、どんどん亡くなっているそうです。
先日見物にこられた徳之島出身の方が言っておられました。
私のように若いうちから始めて長く続いている人は珍しいのだとか。

kfcp02852-2

これまで育てた作物の中で、「それは何ですか」ときかれたベスト3は、パパイア、パッションフルーツ、ヒマです。
ヒマはひまし油の原料で、葉っぱが赤銅色の観賞用のを植えました。
パパイアより大きくなって、麻薬の原料ではないかと物議をかもしました。

kfcp02852-3

今回見物にこられたかたもメダカやパパイアを育てたことがあり、共通の話題が多そうでした。

kfcp02852-4

来年は農園のあちこちでパパイアが育つかもしれません。

kfcp02852-5

肥料は何を使っているかきかれて、生ゴミとだけ解答しました。
うさフンのことは内緒です。

kfcp02852-6

ダリアの花が散り始めそうなのを、メダカ水槽で花手水にしました。

kfcp02852-7

朝方ぐっと冷えるようになったので、冬用の毛布に変えました。
フユもおかげさまでお薬が効いて元気にしています。

kfcp02852-8

b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

海月さんへ

メダカを外で飼うのは難しいのでしょうか?
ご近所の方が飼われています。
確か夏場もそのままだった様な。
でも、元気にしている様な。。。^^;
確かブクブクもしていないので、
一定期間で水は替えているのかもしれません。

暫くすると「パパイヤ農園」と呼ばれて、全国ニュースで流れているかもしれませんね。
映ったら手を振って下さい。^^

No title

肥料の隠し味?(笑)の兎の糞は門外不出なのか?
遠く区が離れていても‥何故か親密感?が・・あちらの方も初めてなので海月さんを見つけて来られたのでしょうね
ご縁があったのでしょうね。

No title

一番遠い区画って・・・
どんだけ広い農園なの?

やっぱ、TVじゃなくて新聞が先だべ~
神戸新聞だっけ?
楽しみにしてます~
(^^)

ここに来て
私もパパイア植えてみようかな
ねぇ・・・基本的な質問🙋

①北部九州でも大丈夫かな
 
②手っ取り早いのは(おいっコラ)パパイア の苗とか売ってるのかな

No title

フユ君と一緒にならんでいるのは誰ですか? アサヒさん?

20年かあ・・・。 確かに長いですね。 もう家庭菜園というよりプチ農家? 見学者の方とはお話が合いそうだけど、どの位離れているのでしょう。
去年?一昨年? 貸農園を見に行った時は、基本決められた種類しか植えられないと言われました。
一か月9千円位だったかなあ。 バカらしいので見学だけ。 
ごく近くに鉄塔脇で建築不可らしく以前は何か耕作されていた所が雑草地になっていて、貸農園でもしてくれないかと思っているのですけど、借りても飽きっぽいから1年位だろうなあ。 20年は凄いなあ。

↓ 飼育放棄された子猫さん、良い方が迎えてくれてよかったです。
元の飼い主にはもう絶対ペットを飼って欲しくないです。

★お返事

★korolemonさん
メダカ水槽は建物の陰や軒下だと、水が凍ったり夏場に煮えたりしにくいかも。
私のはスイレンに直射日光をがんがんあてたいので、魚には厳しそうです。肉食のヤゴもいるし(゚ーÅ)
テレビに映ったら「korolemonさん見てますか?」と手を振るのですね(笑)

★amesyoさん
うさフンは牛馬同様にいい堆肥になるそうですが、良く思わない人もいるかもですからねえ。
私は畑では用事がある場所しか通らないのです。話好きな人はあちこち遠征して会話を楽しんでおられます。楽しいシニアライフですね。

★このはさん
そこまで広くはないです。このはさんの圃場に比べたら^^;
うちと同じ35平米くらいの区画が200くらいで、半分は空き区画です。
神戸新聞ね、イイミミ編集部に電話かな(笑)

★裕さん
パパイアは温室がないと露地で越冬は無理だけど、鉢植えで冬に室内にとりこめば青森あたりまでいけそうです。
地植えは春に植えて秋まで育てて終了。開花から熟すまで5ヶ月かかるのでうちのは青いまま収穫することになりそうです。
苗はネット販売ではまだあるかな、お店だと4月から7月くらいまで売っているかしら。
植え付けは春がいいですよー。

★REIさん
フユの横はアサヒです。フユにだけ内緒でおいしいごはんをあげたので順番待ち。
市民農園はちょっとしたグラウンドくらいの広さかな。私は用がないと端の方には行かないので、向こうから来てくれるのはありがたいです。
貸し農園が一ヶ月9千円は高い!うちの35平米が年間18330円でも高いのに。
ここらだと自治会長さんにきけば畑を貸してくれる人を紹介してくれるとか。長く地元に住んでいる人なら信用されるんじゃないかしら。
子猫さんがいい人にめぐりあえてよかったですよね。みんな最後まで大事に飼ってくれないと困るわ。

はいはい、みなさ〜ん、海月さんの畑はこちらですよ〜。「すずらんさん、何してるのo(`ω´ )o」あっ、おっちゃんは駐車場整理で、私は案内係です。畑の説明は、海月さんお願いします。って、妄想を少しばかり楽しんでます。これからまた市民農園の成長が楽しみだなぁ。
ダリアの花手水、綺麗だなぁ。
フユ氏、良かった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。遠隔なでなでです。横にいらっしゃるのが、アサヒちゃんで安心しました。

★すずらんさん

実家の果樹園は母が駐車場整理と案内係と説明を一人でこなしていました。
ハンドマイクで保育園児の集団とかにみかんのとりかたを説明していました。
アサヒは兄さんズ担当です。エビスがうさぎ担当、キリンがカエル担当(笑)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク