fc2ブログ

西播磨取材ツアー

kfc02822-1

kfc02822-2

kfc02822-3

kfc02822-4

kfc02822-5

kfc02822-6

kfc02822-7

kfc02822-8

kfcp02822-1

出かける雰囲気を察してひざに乗ってくるフユ兄い。
移住漫画の取材で西播磨に行ってきました。

kfcp02822-2

山の方の畑はシカ対策をばっちりされていました。
上の網目が十数cm、下の方はイノシシ対策で幅が狭くなっているそうです。
電気柵を設置してある場所もありました。

kfcp02822-3

棚田百選にも選ばれた佐用町の棚田。
獣に荒らされたり後継者難で、耕作放棄地になっている田んぼもありました。
畳一枚分もないような小さい田んぼもあって、どれだけお米を大事にしていたか想像されます。

kfcp02822-4

蘆屋道満塚と安倍晴明塚は谷をはさんで建てられています。
イベントではコスプレイヤーでにぎわうこともあり、夜はシカが闊歩しているようです。

kfcp02822-5

宍粟市の農家カフェ「遊楽里(ゆらり)」さん。
築120年余りの古民家に移住して開店されたそうです。
前の持ち主が大事に直しながら住んでおられたため、住みながらリノベーションできたとのこと。

kfcp02822-6

kfcp02822-7

kfcp02822-8

自家製無農薬野菜の週替わりランチ。
野菜満載で美味しゅうございました。

kfcp02822-9

留守番のひとたちもいいこで過ごしていたようです。
お風呂をわかしてさあ入ろうとしたら、お湯が入っていなくて、フユとふたりでぼうぜんとしました。
寒い時期でなくてよかったです。

b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いいな〜(^^)

私も取材に行きたい〜
道満さんって陰陽師の映画に出てきた方かしら(^ー^;)
実在したのね (*_*)
棚田の管理・・・それはそれは手間がかかって大変よぅ
考えただけで落涙しちゃうわ。。。
整備したらそれだけで観光名所になると思うんだけどね。
人がたくさん来て踏み荒らされても嫌だし(おいこら)
しかし、とてもいいところだなぁ。
知らなかったことを見せていただいてワクワク♪
次のお話が楽しみ〜


No title

こりゃまた(*´з`)なんて素敵なところなんでしょ!
絵と写真で旅行気分よ。
光が明るくて気分が良いです
あと
なんて心をかき乱すバックなの!!罪深いバックだわ
かわいいです♡きゅんきゅんよ

海月さんへ

取材、お疲れ様でした。
古民家をリノベーションして。。。最近よくTVでも見ます。大学の先輩も京都の山奥で。。未だ見に行ってないですが。。😅 自然に囲まれて良いなあと思う反面、何人くらいの人が来てくれるものなのだろうかと。。先輩の所に行かなきゃ。。😅

オーイオイ おさるさんだよ

いやいや、2コマ目が気になって少し考えたら、童謡の「アイアイ」じゃないですか。さりげなくボケを入れてくるのが、さすが海月さんらしいです。

しかし、昨日の記事の斑入りイチジクは見事に綺麗な斑になっていて、室内に取り込まれたのも納得です。ただ、一時は斑無しの枝だけになったように、典型的な不安定斑ですから、大きく伸びた枝が良い斑入りなら挿し木してバックアップにするのも悪くないと思います。

No title

陰陽師と言えば京都を思うのですが・・
そちらでも陰陽師安倍晴明さんが・・
最近は 獣被害が非常に増えていると聞きます
猪やシカの被害やサルなども・・土地開発で
山を荒らしているのは・・人?なんて思うのですが
うまく共存できない世の中になっていると思います
お野菜中心のランチいいですね~

No title

お疲れ様でした^_^
いろいろ学べるお話ありがとうございます。
棚田の風景、それぞれの季節でいろんな姿を見せてくれるのでしょうね。
棚田は山の方から害獣が降りてきて被害が大きと聞いたことがあります。(大阪・茨木市の方から)
古民家でのランチ、お味も雰囲気も味わい深いですね。
蘆屋道満塚と安倍晴明塚が佐用に建てられた歴史は長いようですね。
姫新線、佐用からは廃線予定とか・残念です(-_-;)

★お返事

★gerogeroさん
道満さんは陰陽師のお話によく出てこられます。永遠の宿敵というか、毎回負けているイメージがあります。
棚田の石垣に草が生えて、下から腕を上に伸ばして草刈機で刈っておられました・°・(ノД`)・°・
農道で狭いので観光客は邪魔しないようにしないとね。

★にゃつおさん
久々にお出かけで長時間ドライブ、しかも運転の上手な方がいい車で走ってくださるので快適でございました( ̄∀ ̄)
このバッグは今はもう作ってないようです。うさぎのもあってどちらにするかずいぶん迷いました(笑)

★korolemonさん
ありがとうございます。お知り合いが京都の山奥に...ベニシアさんの番組を思い出します。商売されているのかな?京都なら交通便利だからお客さんが多いんだろうけど、商売敵も多そう^^;

★定吉さん
アイアイはトッコの持ちネタです( ̄∀ ̄)
斑入りイチジクは剪定のたびにバックアップしたいです。
斑が出たら出たで、実がならないかなあ、と欲が出てきます。

★amesyoさん
有名人の遺構ってあちこちにあるものですね。お釈迦様の骨みたいなものかなあ。
獣が山から降りてくるのは開発のせいと、里山の果樹が高齢化で収穫されずにそのままになっているのも一因だとか。
あげたてコロッケも美味しかったです。私も野菜を全品目自給できるようになりたいなあ。

★tantonさん
ありがとうございます。田畑は山が近いほど被害が大きいかも。まわりがぐるっと山で、斜面の角度がすごかったです。
姫新線は昼間は1時間1本とか...それでも貴重な足なのに、廃線は残念ですね。

ハトもまた海月さんを観察しているのかもしれません。この前、洗濯物を干しにベランダに出たら、なんと向かいの建物からハトさんに覗かれていたって言うか監視されてました。のっとられるの時間の問題かも…。膝の上や頭の上にハトに乗られた事のあるおっちゃんは、「ハトは、おっちゃんの担当なのに」って申しておりました(笑) 2人の集合場所は相生駅で、解散場所は、姫路駅だった頃もあったのよ〜。
あっ、らんまね。私、好きなやつです。
道中何事も無くて良かったです。
混浴の季節になったのですね。お風呂の件は、海月さん疲れてらしたのよ。

★すずらんさん

ハトも「あの人間ずっとこっち見てる」って思ったかも(笑)
ひざや頭の上にハトが!公園とかでじっとしてたらとまってくれるのかな。
ブログのお友達がハトを保護してかわいがっています。なかなか甘えっ子でわがままです。
相生駅と姫路駅...ご縁がありますね。
フユは真夏でもお風呂についてきていました。湯船のお湯が飲めるのが楽しみなようです( ̄∀ ̄)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク