







フクロウのメスの催促コールはこちら。
うちの近所で鳴いているのは、もっとせっぱつまった感じでした。

ビカクシダはビ(ヘラジカ)の角のようなシダというネーミングです。
数年前に枯らしたビカクシダ「リドレイ」。
キャベツのような葉っぱが魅力的な品種でしたが、何度も枯らしてしまって残念無念・°・(ノД`)・°・

栽培書を手に入れたので、勉強したいです。

少し過ごしやすくなって、猫達はよく寝ています。

フユ兄いが猫ドアにもたれて関所になっているため、フユのことが苦手なキリンが困っています。


新横綱のエビスはフユが嫌いで、そばを通るだけでフユをぼこぼこにします。
そしてエビスはキリンに勝てないという...


同じ部屋で寝起きしするごじろうが、夜中に足をだんだん鳴らして怒ることが時々あって、何が原因か模索中です。
暗いときに猫が横を通るとびっくりするのかと思ったけど、うさぎは夜行性で人間の数倍、夜目がきくそうです。
まだ冷房なしのリビングに出てもらうには暑すぎるので、夜は静かに過ごしてほしいものです。

スポンサーサイト
シカやフクロウの声が響く夜。
野生の王国だわ~。
ビカクシダって植物園の温室にあるものって認識でした。(;・∀・)
やっと復活~(ノД`)・゜・。体力つけます~
まだ声がガラガラです。涙
今、歌のバイトなくて良かった涙。10月31日までには治さないと涙(自衛隊の演奏で歌うのん)
高熱で2キロ痩せて顎が1つになりました(笑)
姉が台風のときに遠くから、聴いたことない声の動物が家の前にいて、とても怖かったらしいですが(笑)
ふくろう?でも雨がザーザーのときに来ないわよねえ
狸かな(笑)ふぎょえわあ~、とか鳴くかな(笑)
あらぬ妖怪を想像したらしいわ(笑)水木先生的な(笑)
鹿さんのみならず、ふくろうさんも傍にいますか!
当家も近くに小さな山?があるせいか、色々な鳥が飛んできますが、
ふくろうは見た事がありませんでした。
鹿は山の方で目撃情報がありますが、私は未だ見た事がありません。^^;
動物を身近に感じてみたいものです。
アライグマとかも出ると聞きますし。。。
ええ~
フクロウ、そんな都会にいるの?
凄いねぇ~
昔の写真、探し出すのって大変じゃない?
日頃から、しっかり整理して保存してるのかな?
野生の動物の雄たけびが・・雌フクロウの気持ち少しわかるけど・・帰宅しないなら帰宅しないで欲しい(笑)
先日・・ウォ-キング帰りに家の近くで??犬にしては小さい猫にしては大きいとよ~く見たら・アライグマ4頭でした・・思わず・・えっ・・と声が出て・おっぽを観察・・シマシマがありました。近くの農家のお家の方へ・・
アライグマ被害があちこち聞きますので・・近くに居たので驚きました
鹿の鳴き声(ラブコール)、初めて聞いたのは熊本地震のあとで民家が減った秋でした。
も~っ!女性の悲鳴にしか聞こえず、驚いて怖くてビビりまくりました(笑)。
ネットで調べて鹿の恋の季節だとわかった時には苦笑いです。
こないだ家の近くで立派な体格の鹿を見ました。
あの鳴き声が響き渡るのも間近かなぁ。
こちら南阿蘇も少しずつ涼しくなってきて、ご飯をあげてる外猫達もウッドデッキでのんびり寛いでます。
なんとか捕まえて避妊手術をしてあげたいけど、捕まえるのは難しいですね~(泣)。
つい最近までお腹パンパンだった子が出産したみたいでお腹はペチャンコになってます。
保護したいから子猫連れて来ないかなぁ、と願うばかりです。
鹿やフクロウの生息地が近くにあると、声も聞こえてくるのですね。
声でその生態、季節が分かるなんて自然を感じられますね。害獣として農作物を荒らすのは困りものですが。
フクロウのギャー、お母さんも必死ですね。フクロウは見ていて飽きません(^-^)
ペットボトルにセットできる噴霧器、便利そうですね。
手に優しいのが何よりです。無理な力を使って腱鞘炎をおこすことよくありますから。
あのジョウロ、あの会社のもの、品質が良いですね。わが家にはありませんが(笑)
★なっつばーさん
フクロウは実家の近くにもいたのですが、メスの声は知りませんでした。
ビカクシダはここ数年ブームが来て、マニアではない人も育ててたくさん流通するようになりました。今度こそ枯らさないように精進したいです^^;
★にゃつおさん
おお、復活されましたか。無理せんでね。
あごがひとつに(笑)怪我の功名。
もう流行がこのまま終息してほしいなあ。
★korolemonさん
近くに山と川があるので、フクロウが営巣するようなうろのある大木もあるのでしょうね。
アライグマは近くにいたら農作物が大変ですよ。
★このはさん
うちは都会じゃないですよー。近くに山や川や田畑があって、幹線道路ぞいだけ建物が並んでいる感じです。
写真は1ヶ月ぶんずつjpeg形式で保存してます。その作業を年に数回しかやらないので、パソコンがとんだらアウトなのよ(゚ーÅ)
★amesyoさん
フクロウはオスが餌さがし、メスが子守りを分担していて、オスがなかなか帰らないと妻子はおなかぺこぺこで大変です。
アライグマは文化財を破壊したりしてニュースになりましたね。
うちの畑にも出没していて、身近な危険です。
★あちゃおちゃさん
鹿の声をご存知でしたか。びびりますよね。
外猫さんのお世話、お疲れ様です。
野良教育を受けた外猫さんは、慣れた人でもつかまえるのは至難の業でしょうね。
市役所とかで捕獲用ケージを貸し出ししているところもあるようです。これも一度失敗すると二度と入らないとか...(゚ーÅ)
★tantonさん
動画のフクロウさんがかわいくて、何度も見てしまいました。
赤い噴霧器は実演販売で人気だそうです(笑)
じょうろのメーカーはバケツ製造からじょうろやキャンプ用品などに参入してヒットをとばしているとか。地元企業が元気だとうれしいです。
フクロウの子供ちゃん、かわいい〜。人間の夫婦もフクロウの夫婦もかわらないのね。
ごじちゃん、なんで機嫌が悪いのかなぁ?日中、海月さんと遊び足りないとか?
みんな仲良くしないと、海月さんが困っているわ。アサヒちゃん、フユ氏をお願い!
ビカクシダ、海月ファームで初めて魅せてもらったなぁ〜。メルカリちょっと覗いてしまった(⌒-⌒; )。私には育てられないので、見てるだけ〜。いずれは何かで、みんなみたいに共通の話題が出来るといいなぁ〜。
あらゆるジャンル(ウサギ、猫、野菜、グリーン、花、野生動物…)お詳しいですね~
いつも興味深く感心して拝見してますます(^^)
★すずらんさん
フユが猫ドア前で寝ているところにキリンが通りかかってとっくみあいになり、鳴き声にびびったごじろうが足をだんだんしていました。数時間で落ち着いたのでよかったです。
ビカクシダは植物園やおされカフェなどにあるかも。私も育てる自信があるとはいいきれないけど、無謀にチャレンジしています(笑)
★りりいすずらんさん
ご愛読ありがとうございます^^
日常生活に役立たない無駄知識をとりそろえています(笑)
ブログで知り合った方々のなかに詳しい方も多くて、コメント欄が勉強になります。
みなさまあっての海月ですよ( ̄∀ ̄)