fc2ブログ

畑のカーテン

kfc02802-1

kfc02802-2

kfc02802-3

kfc02802-4

kfc02802-5

kfc02802-6

kfc02802-7

kfc02802-8

kfcp02802-1

ミニキュウリをベランダに植えたら、太くなる前に収穫できるようになりました。

kfcp02802-2

kfcp02802-3

ぬかづけ容器にジャストサイズ。

kfcp02802-4

ルバーブは春に苗を植えたときより小さくなりましたが、枯れなかっただけよしとします。
茎をジャムにすると甘酸っぱくておいしいらしいのです。
一度植えれは4〜5年は収穫できるとのこと。

kfcp02802-5

ミニカボチャのプッチーニは皮が硬くて食べにくかったです。
見た目はかわいいんですけどねー。

kfcp02802-6

kfcp02802-7

アサガオを今年は小さい鉢でコンパクトにまとめました。
緑のカーテンも、スペースがあればまた育ててみたいです。

kfcp02802-8

今日は雷雨でときどき停電、Wi-Fiが不安定なのでネットは離れて紙の上で作付計画を練っていました。
台風も大きくて心配ですが、パキスタンが洪水で国土の3分の一が水没って大変じゃないですか。
テレビであまり報じていない気がしました。
激流をロープで渡って猫を救出するレスキュー隊員、すごいです。→


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ルバーブはもしかして冷涼な気候に会っているのかも?イギリスでは窪地に植えっぱなしのルバーブが秋田フキのように巨大に育っていました。ルバーブの利用は、甘く煮たものをパイの具にするのが一般的でした。

パッションフルーツ、うちのはありふれたエドゥリスですが、離れた畑に植えるのであれば留意点ひとつ。シベが有効な短時間のうちにこまめに授粉してやらないと花は終わりです。できればバルコニーのほうが収穫は確実です。

ご飯を催促するフユさんが不憫でーす。

No title

こんばんわ。
ルバーブのジャム、簡単に美味しく出来ますね。
友人が育ててくれて、私はもらっちゃってます。( *´艸`)
愛知県なので暑さが厳しく、栽培はなかなか難しいようです。
茎が赤い方が見栄えは良いですが、お味は一緒だと思います。
ローゼルと一緒に煮てジャムにすると綺麗な赤になります。
収穫できますように~。

ルバーブ

e-9 砂糖をまぶして3cmに切ったルバーブ。
火にかけ木べらで混ぜていると、ある時点で急に溶け出してジャムになるんです。
うっかりすると、スジが全くなくなっちゃうので、次回は火を短めにしてみようと思います。
不思議植物ですねー
 e-278
       <ののちゃんより>

海月さんへ

日陰が必要だった。。。
何が良くて改善されるか、改善されないと分かりにくいです。😅 原因が見える機械があればいいのに。。

パキスタン、そんな事になっていたのですね。全く知りませんでした。世界的におかしい。。。😅

No title

ジャム・・楽しみですね(笑)
そうそう先日ニュ-スで衛生面でかなり案じられているという事でした

No title

停電とは・・ライフラインは何が欠けても困りものですね。
夏を越せた野菜達、あっぱれです(^-^) 
来年はルバーブやイチゴのジャムが見せていただけますね。(妄想ではなく)
パキスタンの洪水、復興までかなりかかりそうですね。気候変動って他人事ではなくなりそうです。

とびこめ西播磨、佐用町で棚田体験のジョイ君。農家さんのふっくら家族が微笑ましいです。

No title

着々と計画を練って妄想農園が現実化するのですね^^
すてき〜
うちのアスパラはどうなった〜?状態ですが、初めてのショウガはもうすぐ掘れるかも。

★お返事

★Taigamomさん
そう、ルバーブは寒冷地向けらしいです。
関西でも園芸コーナーのハーブ売り場では必ず見かけるけど、みんなどうしているのかなあ。
パッションフルーツの受粉、やはり手伝う方がいいのね...数年前に畑でも育てました。梅雨時は花が少なく、夏後半にわんさか実ったぶんは寒さで全滅でした・°・(ノД`)・°・
猫の夕飯は4時ですが、3時台から催促が始まります(笑)

★なっつばーさん
コメントありがとうございます^^
ご友人に外部委託(笑)いい環境だとよく育つのでしょうね。
ルバーブとローゼルの酸っぱいセットでジャム、おいしいのができそう。

★kitcatさん&ののちゃん
ルバーブのすじは無くなるのでしたか。フキみたいにとらなくていいのね。
今まで加工するほどとれたことがないので、収穫が楽しみです。

★korolemonさん
暑さに弱いのは知っていましたが、日陰でも失敗することがありました。何がよくて成功したのかわからずです^^;
異常気象の被害が年々増えていて、日本でも...この暑さで停電してエアコンが使えないだけでも大打撃なのに。

★amesyoさん
とらぬたぬきの皮算用です( ̄∀ ̄)
辛いニュースが多くて見るだけでも辛いけど、報道はちゃんと扱ってほしいなあ。

★tantonさん
停電はほんとに怖いです。関西だと寒さはなんとかなるけど、暑さはねえ(;´д`)
棚田の農家の一家、パパと子供の柄が一部一致しているのがみそです(笑)

★花さん
お久しぶりですよー。
冬はこたつ園芸、夏はエアコンのきいた室内で...( ̄∀ ̄)
私がベランダに植えたアスパラも青息吐息です。食べ頃に収穫できるかと思ったけど、ぜんぜん生えて来ません^^;
ショウガ、楽しみですね^^

No title

すごい、瓜類がいっぱい!
プッチーニ、本当に食用?って言うくらいだから、美味しくないのですね。
サカタのカタログで見て、毎年作ろうかな~と思いつつ作ったことがありません。
カタログにはレンジで丸ごとチンしてくり抜いて食べると美味しい!!って書いてあるけど。。。
形もかわいいし、日本カボチャ系なのかな?
(日本カボチャは苦手です)
せっかく育てて美味しくないとへこみますね(--〆)

キュウリはプランターでも意外に実がなることがわかったので、
私も来年からはプランターで育てます!

No title

すごーい✨
大収穫ですね!!

つるものも日差し避けに役立って良かったです🎵

No title

にゃんさんはにゃんには食べられませんとフユ兄が言っています。(笑
メロン瓜類が沢山! 毎週その位採れるのですか?
家庭菜園ってだいたい種類が少なくて沢山採れ過ぎてお裾分け合戦になるイメージなんだけど、さすが20年選手、多種少数作戦ですね。
ちょうど昨日Eテレのイギリスの番組で、ルバーブのパイを作った人がいました。 珍しい植物という印象でしたけど、コメント拝読するとジャムを作っている方がけっこういますね。 売っていたら試してみようかな。

パキスタンは確かに余りTVニュースでは見ないかも。 ツイッターで知りました。 酷い被害ですよね。 いったいどうなるのか。 そして気候なんちゃ大臣?の女性のおしゃれ姿が被害とチグハグなのが気になてしまい・・。  国連UNHCRがパキスタン向けの募金を始めています。 飼い主や家を失った犬を200匹保護しているという人をニュースで見たけど、犬の餌まで大変な事でしょうにねえ。

★お返事

★woojyanさん
プッチーニはほくほくしていなくて、バターナッツに似ているかな。丸ごとレンチンして肉詰めしたときは、皮が硬すぎて切り分ける時に肉だねが全部もげてしまいました(;´д`)
私も飛騨カボチャやエビスのようなほくほくしたカボチャのほうが好きです。
woojyanさんのキュウリは見事でしたね。私も来年もチャレンジしたいです。

★もちけらさん
メロンは追熟のため何日も寝かせるので、飾って楽しめました^^
トマトや夏ナスは残念な結果になりましたが、秋ナスにちょっぴり期待しています。

★REIさん
食べられないものを見せた時の、猫のさめた目よ(笑)
メロンは全部で10個くらいとれたかな。
ブリティッシュベイクオフ、私も見ています( ̄∀ ̄)メレンゲもりもりのパイがおいしそうでした。審査員のダメ出しがちょっと辛いので、音声はさらっと聞き流しています。
犬を200頭保護!並大抵の親切心ではできないことですね。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク