








フリマサイトで買ったまな板。
かまぼこ板のような柔らかい素材で、表面もざらざら。
食品を扱うにはちょっとアレな感じでした。

ビカクシダの板付けをやってみたかったので、ちょうどよかったです。


相方トッコがもらってきた木片。
くりぬいた外側は捨てるものだったので、もらってきたとのこと。

苔をぎゅうぎゅうに詰めてみました。

うさぎの形のものを捨てるのは忍びないので、このまま飾っておけたらと思います。


ウクライナ産の猫砂。
charm楽天店でたまたまセールをしていて、買ってみました。→
★トイレにこだわりのあるフユ兄いは警戒していました。
エビ子はためらいなくもりもり用を足していました。

スポンサーサイト
型抜きされたウサギを見て、
海月さんが好きだったな と持って帰ったんでしょう? (´∀`*)ウフフ
苔を詰める海月さんもナイス〜〜
メルカリで売れそうよ(おい)
ビカクシダ、いい感じに育ってますね(^^)
手前のウツボカズラも魅惑的です。
優曇華の花、久しぶりに見ました。
むかーし、怖い話に出てきたような・・・
読んでないからドラマか何かだったのかも(汗)
その後、靴下干しの輪っかの部分に産みつけてあるのを見て
イメージが崩れるからヤメてーって思った(笑)
ナツメの実の初なりおめでとうございます〜
うちはまだまだ先だろうなああ。。。
苔うさ、ナイスアイデア。
とてもかわいくなりましたね(•‿•)
猫砂ってトイレいっぱいに溢れんばかりに入れるもんじゃないんですねー。
ビカクシダ、いい感じですね!
「咲くやこの花館」で見た感じになっていきそうです。^^
木片を見て、苔を詰めてみようとの発想が素晴らしいです。
私なら、考え付きすらしません。
詰めた後の写真、いい感じです。
ちゃんと「うさちゃん」に見えるし。
この後、どれぐらいもって、どんな感じになっていくのか見てみたいものです。^^
型抜きうさぎさん可愛い
トッコさんやはり気にかけておられるから・・お持ち帰りになられた・・これでお肉ゲット・・とか・・(笑)
すっかりなまけ癖がついたREIです。 って、今更ではなく生来だけど。
トッコさん、グッドジョブ!ですね。 コケが映えて可愛い。♡ まな板改めトナカイの角台も良いですね。
メルカリかな。 たまにメルカリ見るけど、探している物すら見つからず。多すぎるし分類もマチマチだし。
ウクライナの猫砂、ウクライナに協力できるなら興味あるけど、どうですか? システムトイレの網に詰まりませんか? システムトイレでバラける砂を使った事がないのでどうなのだろう。 木質のパレットはうちのねこずには合わず、今は固まらない紙猫砂(デオトイレ用)を使っています。
↓ごじちゃん、トウモロコシの皮を食べるんですか? 硬くない? 内側の柔らかいのかな。
そういえば、スーパーでキャベツの外側とか捨てる人がいるでしょ。 あれをウサギ用にと拾っている人がいました。 人が食べるには硬いけど、ごみにするよりウサギが食べてくれるなら有効利用と思いました。
海月さんへの、突然のプレゼント〜に、トッコちゃんからの愛情を感じられました。私、嬉しくなっちゃったです(๑・̑◡・̑๑)。何かご褒美を差し上げて下さい〜。後でトッコちゃんへ請求されると思うけど…。
苔を詰めてみた。私ならそのまま飾るか?紙の上でうさぎ増産〜。あっ、フェルトの上にうさぎ増産して、ペンダントにするアイデアが降りてきた。
猫砂の袋、ショッピングバックとして使いたいわ〜。
ビカクシダの板付け、いいですね。もんちゃんとごじちゃんの共同作業。
ごじちゃん、脳ある梟ちゃんは、爪を隠してるのかも知れませんよ〜。
★gerogeroさん
トッコがたまにもってくるものといえば、崎陽軒シウマイのたれびんとかですw
ウツボカズラは夏の間は元気なんだけど、冬越しがネックよ...あいてる水槽に入れようかな。
靴下干しの輪っかにウドンゲが(笑)産みたくなったら場所を選ばず待ったなしなのかしら。
★ななさん
苔をよく枯らすので、この緑色をキープできるといいのですが^^;
猫砂は大粒で踏むと痛いのか、うちの猫たちはできるだけ踏まないように用を足してます。
容器いっぱいに砂を入れると、砂を踏まないようにへんなとこにまたがって場外ホームランになったりするのです(笑)
★korolemonさん
ビカクシダの大株を夢見てお世話してみます。
苔はいい状態をキープするのが難しくて、失敗続きです。
うさぎのが長く元気でいてくれるといいなあ。
★amesyoさん
トッコのお土産は基本、安いものかタダなものです。
お肉は切らさないように買い置きしています。最近は鶏胸肉が多いです。
袋に入れてゆでて余熱でおいとくとサラダチキンになるというものです。
★REIさん
ブログはウイークリーでもマンスリーでもいいので、続けてくれるとうれしいです。
最近やめちゃう人が多くてさびしい(゚ーÅ)
メルカリはものによってはすごくたくさんヒットして、なかなか好みのものにたどりつけないかも。
ウクライナの猫砂は以前使っていた国産のと品質的に同じくらいです。トイレのすのこの目詰まりはしますねえ。鉱物砂の大粒だと、つぶれないので目詰まりしないですが、捨てる時に不燃ごみになるのがね...
ごじろうはトウモロコシのさやより葉っぱが好きみたい。
スーパーのキャベツの外葉は、両親がヤギやうさぎを飼っているときによくもらってきていました。農家でも菜っぱがない時期があるので、重宝していたようです。
★すずらんさん
トッコのプレゼントは、お小遣いがない小学生レベル...でもここでほめておいたら、もっと大きな魚を釣ってくるかも( ̄∀ ̄)
フエルトと木片は相性がよさそうです。綿を詰めてピンクッションとか...でも、針を刺したら痛そうかなあ^^;
ムギュと苔うさぎ🎵
ニャンのお腹バックに撮影って😁
もはやタップリした腹が笑いのツボよ~
ウサギのくりぬきだから
海月さんに持って帰ろう・・・
トッコさん愛だわ❤️
『帰り路 野辺の花つみし妻思う』
あの句を思い浮かべましたよ~
って 私の句
( ̄▽ ̄;)
崎陽軒シウマイのたれびんって・・・
ウサギの形してるのかと思って検索して見たら
絵柄がめんこいんやねぇ~
スーパーで売ってるやつはビニール袋だよ~
(--;
最近、CNC同様に木材もコンピューター加工だから同じ物沢山作れるよねぇ~
ミシンの刺繍も同様に出来るらしい~
★裕さん
俳句すてきです!山部赤人のすみれの歌みたい。
ジュエリーを撮影するとき、黒いビロードの布を敷くでしょ?あれをキリンでやっています。
黒いフユ兄いのおなかが一番いいのですが、薄暗いところで爆睡していて使えず^^;
★このはさん
シウマイのたれびんはいろんなコラボ商品があって、コレクターもいるみたい。
お弁当のサイズによって、陶器のびんのと、そうじゃないのがあるのね。
手工芸にもデジタルの波が...
伝統工芸の匠で後継者がいないのとか、お元気な内に何かの形で残しておくほうがいい気がします。