fc2ブログ

ハンセン病人権漫画『麦ばあの島』

仕事の宣伝です。
2017年にすいれん舎から刊行した『麦ばあの島』のご紹介です。
図書館用の価格設定のため、高くて買えない、中身を見たいというお声をいただいておりますので、紹介動画とちらし、サンプル画像などを載せてみました。

動画は学校図書館むけに内容を紹介したものです。
版元の要請で作者みずから自撮りで撮影、録音、編集しております。
冒頭のEテレ風ジングル音楽は、相方トッコが作成しました。



ちらしは画像をクリックすると拡大します。

chirashi1

chirashi2

chirashi3

アマゾンで品切れになったりしていますが、すいれん舎には在庫があふれております。
書店からの返品も続いております・°・(ノД`)・°・
ご注文はお近くの書店かすいれん舎まで。
お近くの図書館になければ、購入リクエストを出していただけるとたいへんありがたいです。

211229-1

211229-2

211229-3

211229-4

211229-5

211229-6

211229-7

211229-8

211229-9

211229-10

211229-11


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ハンセン病のことはもちろん、海月さんの凄さやさまざまな愛も感じた漫画なので、もっとたくさんの人に読まれますように!祈ります!(K市図書館は中央地区別ともに置いてあります)
個人的に文庫本版が出たら嬉しいのですが、もともとが図書館用ということもありなかなか難しいでしょうかね……
恵子姐さんラブ。

お上に弱くて…

麦さんと同世代の親族が私に語ったのですが、昭和初期の富山市の山王神社のお祭りには、ハンセン病患者さんが集まり、喜捨を受けていたと。それなりに共存していたと。
国が完全隔離に乗り出したのは、やはり昭和6年の予防法からでしょうか。列強諸国と肩を並べるため?
かつて国家公務員採用時に「国に従う」と宣誓したことを思い出しました。「国はまちがう」と言いたいです。

No title

海月さんが取材された貴重な体験が、漫画でさらに分かりやすく描かれて、文章ではない凄さを感じます。
もっと多くの方に読まれることを願っています。
合わせて、丁寧な絵が心に響きます。

No title

動画、とても分かりやすいと思うです。
ハンセン病、お国の方針、すべてに通じるところがあると思うです。一部の範囲を許せば、なし崩しになるし、他人事ではないと思います。
ゆふこ~んさんもおっしゃってますけど・・・
企画的には難しいと思うのですが、文庫本版が出てくれるとうれしいです。

海月さんへ

だいぶ前、図書館で購入リクエストを出した事があります。
ただ、この作品でも「マンガ」に分類されるという事、それから、高槻市の図書館では「マンガ」のリクエストは受け付けていないという事を伝えられました。

何か良い手があるといいのですが。。

No title

わあ!すごいわ!皆さんに伝わるのではないかと思います!これは学校で見せられたら、子供たちも真剣に見るのではないかしら!
絵も魅力的だしストーリーも引きこまれそう!差別があったということを沢山の人に知ってほしいです

ハンセン病 麦ばあの島 が繋いでくれた縁。新たな縁が結ばれます様に。

★お返事

★ゆふこ〜んさん
応援ありがとうございます。価格がネックなのよねほんとに・°・(ノД`)・°・
恵子を気に入ってくださってうれしいですよ。私も清廉潔白な人より、腹黒くて悔い改める人が好きかも( ̄∀ ̄)

★とまとさん
高齢な方から生の体験を聞けるのは貴重ですね。
採用時にそんな宣誓が...私も県にそんなことを誓ったかな。
何か書かされた気がします( ̄∀ ̄;)

★tantonさん
見たことのないものを描くのはなかなかハードルが高いです。
のちのち検証が進んで、あちこち指摘されるのかも。
絵は12年かけて直すうちに、だいぶうまくなりました(笑)

★Gavi&TibiTibiはなび w/沙眉クーおねえさん
動画の語り口、テンション低いでしょ(笑)
電子書籍になるともう少し手に入りやすくなるかな...
在庫もさばかないとです( ̄∀ ̄;)

★korolemonさん
ご足労かけてくださってありがとうございます。
漫画がだめっていうところ、多いみたいですね。姫路市立図書館もです。
司書を減らして外注で済まそうとする流れがあるので、どんどん世知辛くなるんだろうな(;´д`)

★にゃつおさん
学校図書館は漫画の方が手に取られやすいでしょうね。
最近の小学生はSDGsを授業で習うみたいですよ。
『麦ばあの島』の絵は海月ファームだよりとはぜんぜん違うでしょ(笑)

★すずらんさん
いろんなご縁があってありがたいことです。
ハンセン病に関心がなかった動植物好き漫画好きの人たちを、それとなく誘導できてたらいいなあ( ̄∀ ̄)

この装丁がいいのよ

あっ・・海月さんじゃない人が描かれたんでしたっけ(汗)
気軽に読める単行本になるといいですね。
しかしこのサイズだから内容の重みと臨場感が伝わってくると思う。
映画を映画館で観るようにね。
大きな紙面で読みたいです。
…という私も展示会で座り読みしただけで全編読破してません(滝汗)
個人が寄付したら図書館は置かざるを得ない?(脅迫かぁ?)
海月さんのブログは読者が多いから、
しばらく動画を貼っておけばどうでしょう(^^)

この作品、電子書籍化の予定やウェブ漫画としての公開はないですか?
何度も出た質問でしたらすみません。

先日、アマゾン読み放題で米吐き娘をみました。とても面白かったです。
紙本で買い戻したくなった。

新作も気長に待ってます。

No title

そう、図書館に購入リクエストをした筈なのに・・・
レンタルで小樽から取り寄せだったんだよなぁ~
田舎の図書館だから、購入は難しいんだべなぁ~
(--;

No title

ハンセン病はは南アフリカへ行った時に
ロベン島に行きました ハンセン病患者と政治犯の収容の島 ハンセン病をより分かりやすくされているされている

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

私は家庭菜園のブログで自分の農園のことあげています。その関係で同県の海月さんのブログを知りずっと読んでいました。1月の末に「麦ばあの島」を図書館から借りて読みました。感動しました。図書館から借りてよかったなあと思いました。本屋が1軒しかない田舎の市ですから本屋からは発見できなかったでしょう。たまたま図書館で出会って読んだのです。猫やカエルと暮らしているブログで知った海月さんが作者だと知りました。すごくうれしかったです。4巻の最後の所で一人でわおんわおん泣きました。「まちがい」についてかかれていたところです。大きな社会問題をこんなに身近にわかりやすく書かれていることがすごいなあと思いました。多くの人に読んでほしい本です。

★お返事

★gerogeroさん
装丁は発色がいいので遠目にもわかりやすいのよね。印刷を技能五輪の金賞の人がやってくださったようです。
親戚や知人で、読んだ本を地元の小学校に寄付したという方も。
動画、作ったのはだいぶ前で、恥ずかしいので秘密にしていたんですよ(笑)

★ひっそりファンさん
応援ありがとうございます。
電子書籍化も図書館向けで進める予定だそうです。価格も含めて出版社の主導なので私にはどうにも...^^;
10年近く担当さんからOKが出なくて、もうなかったことにしてもらって自分でKindle化するつもりでいたんです。が、すいれん舎さんがとりなしてくれて、印税の出る形で紙の本になったんです。
広く読んでいただくには無料公開のほうがよかったのかな...

★このはさん
図書館同士でレンタルするシステム、広い北海道だと大変ね。
よそはどうしているのかなあ。
図書館むけに電子書籍化する話も出ているので、(いつになるかわからないけど)実現したらもう少し借りやすくなるんじゃないかしら。

★amesyoさん
あちこちに旅行しておられますね。
海外ではまだ患者さんも多くて、待遇もいろいろだと思います。
しかし感染した人を犯罪者扱いするのは間違いよね。犯罪者だって人道的な扱いは必要だし。全体的に底上げしていかないといつまでたっても全体の待遇がよくならないのかも。

★鍵コメントさん
そう、トッコは作曲が趣味だったのです。シンセサイザーでひとりで打ち込んで...
最近は飽きたみたいで、シンセも壁にたてかけて猫のお立ち台になったあと、倒れると危ないので処分したみたい。
今はキーボードがなくてもパソコンで打ち込めるから、ジングルも頼んでわりとすぐできてました。
お肉が報酬ならいくらでもがんばっちゃうかもですよ(笑)

★春ばあさん
ブログも本も読んでくださってたんですね。
たまたま手に取っていただけたというのも、ありがたいことです。
漫画のご感想も嬉しくて泣きそうになりました。
ちゃんと伝わってよかったです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 良い本でした

読んでくださってコメントもありがとうございます。
執筆当時はばくぜんとしていた未知の病気への危機感が、コロナで現実になりました。
現場は大変かと思います。お疲れの出ませんように。

プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク