fc2ブログ

偽巣工作

kfc02357-1

kfc02357-2

kfc02357-3

kfc02357-4

kfc02357-5

kfc02357-6

kfc02357-7

kfc02357-8

kfcp02357-1

ブドウがこのところぐんぐん伸びて葉を広げています。
緑のカーテンにすると早い時期から日陰が完成します。

kfcp02357-2

kfcp02357-3

猫を出さない側のベランダには、毎年のようにアシナガバチが巣を作ろうとします。
畑なら見守っていられたかも。
ベランダは狭くて葉っぱを手でよけながら水やりするような場所なので、撤去させてもらいました。
ベージュの紙袋を丸めたものをぶらさげました。
ハチはすでに別のハチが巣を作っていると勘違いして、よそに行ってくれるらしいです。

kfcp02357-4

その窓に面したリビングは、朝日がまぶしいです。
夏はちょっと暑すぎるくらい。

kfcp02357-5

緑のカーテンは陰を作り葉っぱの蒸散作用もあり、8平米でエアコン1台分の効果があるとか。

kfcp02357-6

まだ窓1枚分しか覆っていないので、もう少し面積を広げたいです。

kfcp02357-7

相方トッコは今夜から2白3日車中泊の旅ですって。
ボンベ式のガスこんろと小さなやかんを買っていました。
お湯を沸かしてラーメンでも作る気なんでしょうか。
今回は雨だけど、晴れた日に車にボンベを積んだら危なくないのかな。

kfcp02357-8

そんなわけで今週はうちから車で20分の畑には行けないかも。
トッコより収穫間近のコーンが心配です。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

うちもベランダに2回コアシナガバチの女王陛下が巣を作り始め、一度壊しても2度目も挑戦なさったのですが、2度目を取り除いたら諦めてくれました。
がしかし、庭の軒下の植物の陰に場所を変えていて、そちらも強制撤去させてもらいました。
どちらも雨の当たらない場所だけど、人=私も猫も通る場所なんで公権発動しました。(私権だけど)
ヨトウムシやナメクジ食べてくれるなら、屋根の真下とか人が届かない所に作るならいくら作っても良いんだけどねえ。

炎天下の車中ガス缶は危険ですよねえ。 もっともトッコさんが大丈夫ならガス缶も大丈夫かなあ。
トッコさんは何度位までが生存可能温度なのでしょう?
車の電源利用したポットとかありそうだけど。


No title

後ろ姿とは言え、トッコさん写真で見るの初めてな気がする~
そんなに太って無いやん~
(^^)

カセットボンベ、北海道で積みぱなしでも大丈夫だけど~
内地と気温が違うからねぇ~
直射は避けましょうねぇ~

海月さんへ

>ボンベ式のガスこんろと小さなやかんを買っていました。
包丁やまな板、ガスボンベで付くコンロ、炙り用バーナー等。
長男坊も先日購入していました。
釣りに行った時、その場で調理する為なのだとか。。。

もう彼女は作らず、一生独身でいるそうです。
なのでお金を貯める必要はなく、遊びつくすそうです。まだ24歳なのに。。。 
そんな事なら家賃をとろうかと思案中です。
悲しい。。。 痛すぎる。。。 ^^;

偽装?

蜂の巣の偽装工作ってどうするのか、 初めて知りました!勉強になりました。
私も「トッコさん」は太った大男かなと思っていました。行動がワイルドなかたなんですね?
でも、なぜフクロウなんでしょう?

蜂の子

何度もすみません!蜂の子をカエルさんたちにあげたらどうかしら?と言うのを忘れました。
どうでしょうね?

No title

自動車はトッコさんがお出かけで使えない・・
海月さんは原付バイクには乗らないの?私は昔(ラッタタ-)時代から原付乗っていたので・・車より原チャイの方が便利です(笑)
蜂の巣・・先日もお隣のエアコン近くに小さな巣を見つけて
払い落しました~~

No title

おいしいと聞くが食べる自信がなかった...っての見て、
アメリカの17年蝉を食べる人が多く、甲殻類の一種に属すからアレルギーのある人は気をつけるようにと注意を出したというニュースと調理してる映像イロイロ思い出した。 (≧ω≦。)
リビングのテーブルの隣にあるのはテレビのように見えてたんだけど、
最後の写真で、トッコさんがその前に陣取ってるよねぇ、
もしかしてPCモニターなのかしら?
あるいはそこでゲームしてるとか?(*≧▽≦) つて、トッコさんにゲームをするイメージはないのだけれど。
ともかく、車内気温の上がる今、ボンベ缶に気をつけて。

いつも思うけど、リビング広々していて、猫たち気持ちよさそう。( ´艸`)
ひとりリビング外で、こっそりしてるのはエビちゃん? 誰かとかくれんぼしてるのかしら。((*>艸<))

★お返事

★REIさん
最初に巣を作り始めるの、女王蜂なのね。そりゃそうか。
巣や幼虫の大きさからすると先月くらいからいたはずなんだけど、シャインマスカットをハゲにしたスカシバ蛾の幼虫は、みつからなかったみたい・°・(ノД`)・°・
夜行性の芋虫やナメだと獲物にならないのかな。
トッコは真冬と真夏は車中泊しないので、今が車中泊納めなのかも。

★このはさん
トッコは今は70〜80kgくらい。最盛期は100kg近かったのですよ。
実家にもたせた野菜とか、炎天下の車になんでも積みっぱなしにする人なので、いろいろ気をつけてほしいものです(;´д`)

★korolemonさん
長男さん、ソロキャンパーになったのですね。
うちの兄も長年独身貴族で毎年のように車を買い替えていましたが、結婚してからはつましい生活をしています。
長男さんも今は独身ライフを謳歌してもいいんじゃないかしら。
家賃はとりましょう(笑)通帳につみたてて結婚の時にそっと渡してもよし。

★ちゃむさん
蜂の巣はスズメバチにも有効らしいですよ。
トッコは以前はデブでしたが、今は小デブです(笑)
若い頃、夜更かしで夜行性で体型があれだったので、鹿児島弁でフクロウ(トッコ)と呼んでいたのです。
蜂の子は小さいカエルの口には入り切らず。イエアメガエルのわらびが喜んで食べました。

★amesyoさん
原付も考えているのですが、駐輪場にいたずらする人がいて、電動自転車のチェーンを2回外されたので今は納戸に置いています。
エレベーターで上がり下りがね...・°・(ノД`)・°・
蜂の巣ができやすい季節なのかな、共存、悩ましいです。

★ぱんとらさん
セミと甲殻類アレルギーの記事、私も読みました。食べるところがほとんどなさそうだけど、イナゴ感覚なのかしら。
トッコが陣取っているのはテレビですよ。ゲームするなら自室のパソコンでかなあ、何やってるのか知らんけど(笑)
エビ子がいるのは私のロフトベッドに続くレターケースの踏段です。
たまにしっぽをドアにはさみそうになって危険。

はじめまして!

昨日図書館の、オススメ棚にあった著書を読み、こちらにもお邪魔しました。国立法人大学で勤めたことがあるので、とても楽しめました。
ブドウの葉、見た目も素敵ですね。虫は着きづらいのでしょうか?

No title

トッコさん、今回は行ったのですね。
アシナガバチ、巣を触られると刺すので危険です。幼虫を食べるのは滋養のためとか聞いていましたが・・。
畑のある能勢には、アオバズクが巣をつくる木があり、アオバズク=フクロウでトッコさんを思い出しました(^.^)
今日は猫ちゃん達の距離、のどかですね。

★お返事

★Pekoさん
初コメントありがとうございます。
図書館に拙著が、しかもオススメ棚にあったなんて、光栄でございますよ。
ブドウには先日葉っぱを丸かじりした蛾の幼虫とか、幹にはテッポウムシが来ますねえ。
柑橘に比べたら虫はつきにくい気がしますよ。

★tantonさん
真夏のシーズンオフまで、トッコの旅行熱は続きそうです(;´д`)
アシナガバチはスズメバチにくらべたらおとなしいものです。
今まで何度も巣があるところを知らずにがさがさしていましたが、刺されたことはなかったです。
でもたまたま運が良かったのかも...
アオバズクのひなは綿毛みたいでかわいいです。
いい環境ですね。

甘くて美味しいよ

子どもの頃、食べたことがあります。
父がとってきた巣から幼虫を穿り出して
フライパンで炒って塩コショーで… (^m^)
今、食べることができるか自信はないけれど(笑)
タラコやイクラを食べる感覚かもね。

偽巣で防衛できるんですね(@m@) しかも、紙袋とは手軽!
うちはどちらかというと軒下に土づくりの巣をかける蜂がいて
撤去しようにも手が届かんのよ〜〜
縞々が現れてこないか戦々恐々で見守っています (@へ@;)

あー分かる……

ツレより菜園、分かりますっ!!
私も去年、行けない環境をコロナ以外に見出そうと種まき始めたのでした。
心配で出向けませんよ、赴任先に(;´д`)

今まで正視できなかったのですが、それって調味料入れだったんですね?
確かに穴が一個と二個!塩コショウ入れだったとは(°∀°)b

偽物ぶら下げて!?
はぁー~~~凄い手ですね!!勉強になりました!!!

ガスボンベ、確かに危ないと思います。
キャンプに行く時は車が高温にならないように直行直帰が基本でした。
トッコさん、今回は日中ずっと移動されるのでは?
気を付けて行ってらっしゃい&早く帰って来て下さいね(・∀・)

No title

こんばんは

アシナガバチ、ワタシもおとなしい蜂だと思っていたのですが、今年初めて刺されました。まあ、油断していたので自業自得です。3日目くらいにヤバいほど腫れてとうとう病院に行きました。病院の薬は覿面効きました。
海月さんもどうかお気を付けて。

偽巣(⌒▽⌒)アハハ!
なるほど~~。
で、ベージュの紙でいいのですね。情報をありがとうございます。

トッコさんの後ろ姿?
思っていたよりずっとスマートでしたw

床や机に絶妙な配置のにゃんずがカワイイです。

お部屋が綺麗。マイナスイオン~~~


★お返事

★gerogeroさん
甘くて美味しいって、フルーツやお菓子の描写では(笑)
お父様、ワイルドだったのね。
土づくりの巣、何ハチかしら。今からでも紙袋を。見た目はあれだけど、効くそうですよ。

★りこさん
自主隔離、徹底しておられますね。ベランダが充実した背景にそれもありましたか。
穴が開放タイプの塩胡椒入れってしっけるので、飾りにしています。
よそのおたくのはしっけないのかなあ。
トッコは明日帰宅予定です。畑に行きたいので早く帰って欲しいものです。

★コスモスさん
アシナガバチに刺されたら、ミツバチより痛そうです・°・(ノД`)・°・
お薬が効いてよかった。
私も今まで刺されなかったのは運が良かっただけかもです。
自分も猫も気をつけたいです。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク