コメントの投稿
No title
あじさいだけでもたくさんあるんですね。
プリザーブドは一度やってみたことがあるけど、
(前のめんま家で)確かに薬剤とかがねえ。
色々と種類があるのかもだけど、
私が使用したのは匂いとかもすごかったです。
あれならドライフラワーでいいやと思った次第で...
あじさいもドライでいいかもしれませんね。
あー色々といま読んでなかったところまでさかのぼって
全部見てきたので頭が満杯(笑)
なんだっけ...??(今読んだばっかりのものも
ちょっと忘れてる危険兆候)
そういえば、海月さんのところのアメーズは、
声はどんな感じなんでしょう。低め?高め?
スガワラかしら。
プリザーブドは一度やってみたことがあるけど、
(前のめんま家で)確かに薬剤とかがねえ。
色々と種類があるのかもだけど、
私が使用したのは匂いとかもすごかったです。
あれならドライフラワーでいいやと思った次第で...
あじさいもドライでいいかもしれませんね。
あー色々といま読んでなかったところまでさかのぼって
全部見てきたので頭が満杯(笑)
なんだっけ...??(今読んだばっかりのものも
ちょっと忘れてる危険兆候)
そういえば、海月さんのところのアメーズは、
声はどんな感じなんでしょう。低め?高め?
スガワラかしら。
No title
わああ!なんてきれいなの!
金平糖や和菓子みたいです❕
半日陰用に買ってみようかな
斑入りは明るくて良いですね
目立った虫はつかないですよね( *´艸`)
金平糖や和菓子みたいです❕
半日陰用に買ってみようかな
斑入りは明るくて良いですね
目立った虫はつかないですよね( *´艸`)
No title
晴れた日にカットして吊しておけば結構行けるよ~
押し花には向かなそうな形やなぁ~
押し花には向かなそうな形やなぁ~
No title
昔レンジフラワ-を習っていた時。。お花をシリカゲルに・・結構高くつきました・・5年習ってやめましたが・・紫陽花のドライグラワ-綺麗でしょうね
猫除けネット・・・可哀そう~
猫除けネット・・・可哀そう~
No title
アジサイもたくさん育ててるのね。どれも見事に育ってるな〜。(⁎˃ ꇴ ˂⁎)
小ぶりの“伊予獅子てまり”可愛いし、色もいいわ。有松もいい感じ。どのアジサイもネットで購入? 鉢のサイズはどんな感じですか?
うちは今年のアジサイは、花付きがイマイチです。根詰まりかなぁ。
斑入りガクアジサイは、葉っぱの色味が全く違うなぁ。最初についた花は早かったけど、あれ以降花がつかないし、ガクが出てこない。( ´△`)
空海の背後で睨みを効かせるキリ子が渋すぎる。修行僧か極道か (笑)
ガッテンでサビ落としやってたの知らなかった!
リンクありがとう!(⁎˃ ꇴ ˂⁎)
小ぶりの“伊予獅子てまり”可愛いし、色もいいわ。有松もいい感じ。どのアジサイもネットで購入? 鉢のサイズはどんな感じですか?
うちは今年のアジサイは、花付きがイマイチです。根詰まりかなぁ。
斑入りガクアジサイは、葉っぱの色味が全く違うなぁ。最初についた花は早かったけど、あれ以降花がつかないし、ガクが出てこない。( ´△`)
空海の背後で睨みを効かせるキリ子が渋すぎる。修行僧か極道か (笑)
ガッテンでサビ落としやってたの知らなかった!
リンクありがとう!(⁎˃ ꇴ ˂⁎)
私だけ、海月ファーム有料サイトになりました(ㆀ˘・з・˘)。1回100円、このはさんに払わないといけないですo(`ω´ )o。だから、双眼鏡で遠〜くから覗いてます(泣)。紫陽花、色々あるのね。こん中だとアジサイ万華鏡が人気なのかなぁ?アジサイ有松なんかいいなぁ。実家からの斑入りもいいなぁ。私だとこの中でどれが1番好きかなぁ?って見てたんだけど、結論、どのアジサイも素敵でした。アジサイだけでも凄いわ。7コマ目のドライフラワー…のキリンちゃん、ドライニャーンになって、ちょっと量が減ってるよね¡¿。最後の写真のキリンちゃん、アジサイに海月さんのセンスにうっとり、私もうっとり。アジサイ空海のキリンちゃん、お顔が怒?
★お返事
★めんまねえちゃん
プリザーブドフラワーの液体、匂うのね^^;
シリカゲルの方が花色が残せるし、材料はフライパンで再生できるのでいいのかな。
イエアメのわらびはまだ性別不明で鳴いたことがないです。
テンはスガワラ系(笑)だけど、それほど爆音じゃなくて、1日30コールくらいで静かになります。
近所の人は「敷地内の水路にしては、やけにカエルの声が近いな」と思っているかも。
★にゃつおさん
アジサイの色はほんと多彩で和菓子っぽいです。コンペイトウっていう品種もありますね。
虫はほとんどつかないです。
西洋アジサイは日向が好きで大柄、山アジサイは小柄で半日陰がいいようですよ。
★このはさん
ふつうにドライにするなら、逆さにして干すだけでいいのよね。
型崩れや色褪せを防ぐにはシリカゲルを使うといいみたい。
善良なすずらんさんからお金をぼったくっちゃダメですよ〜
★amesyoさん
ガラス彫刻だけでなく、お花の加工も手がけておられたのですね。5年も。
猫よけネットは作業中に猫が寄ってこないようにするのかと思ったら、薬剤が乾くまでのせておくためだとか。
★ぱんとらさん
アジサイは青い花好きにはツボなんだけど、大きくなるのが多くてね、みんな寄せ植えで窮屈にさせてしまっています。
斑入りガクアジサイと藍姫以外は、ネットで買いました。
鉢サイズは8号鉢くらい、山アジサイはもっと小さい2リットルくらいの鉢よ。
斑入りガクアジサイは65cmプランターにブルーベリー2株とワイルドストロベリーと同居^^;
花後の剪定を早めにするのが、来年の花を咲かせるこつですって。
★すずらんさん
このはさんのぼったくりは無視していいです( ̄∀ ̄)
キリンをしぼるとビールになりそう。
表情がけわしいときは近くにフユがいるんだと思われます(笑)
プリザーブドフラワーの液体、匂うのね^^;
シリカゲルの方が花色が残せるし、材料はフライパンで再生できるのでいいのかな。
イエアメのわらびはまだ性別不明で鳴いたことがないです。
テンはスガワラ系(笑)だけど、それほど爆音じゃなくて、1日30コールくらいで静かになります。
近所の人は「敷地内の水路にしては、やけにカエルの声が近いな」と思っているかも。
★にゃつおさん
アジサイの色はほんと多彩で和菓子っぽいです。コンペイトウっていう品種もありますね。
虫はほとんどつかないです。
西洋アジサイは日向が好きで大柄、山アジサイは小柄で半日陰がいいようですよ。
★このはさん
ふつうにドライにするなら、逆さにして干すだけでいいのよね。
型崩れや色褪せを防ぐにはシリカゲルを使うといいみたい。
善良なすずらんさんからお金をぼったくっちゃダメですよ〜
★amesyoさん
ガラス彫刻だけでなく、お花の加工も手がけておられたのですね。5年も。
猫よけネットは作業中に猫が寄ってこないようにするのかと思ったら、薬剤が乾くまでのせておくためだとか。
★ぱんとらさん
アジサイは青い花好きにはツボなんだけど、大きくなるのが多くてね、みんな寄せ植えで窮屈にさせてしまっています。
斑入りガクアジサイと藍姫以外は、ネットで買いました。
鉢サイズは8号鉢くらい、山アジサイはもっと小さい2リットルくらいの鉢よ。
斑入りガクアジサイは65cmプランターにブルーベリー2株とワイルドストロベリーと同居^^;
花後の剪定を早めにするのが、来年の花を咲かせるこつですって。
★すずらんさん
このはさんのぼったくりは無視していいです( ̄∀ ̄)
キリンをしぼるとビールになりそう。
表情がけわしいときは近くにフユがいるんだと思われます(笑)
No title
なんとなんと7種類のアジサイですか? アジサイも造花に見えます。どれもきれいに育てられていますね。有松にいたってはウェディングブーケみたい。すてきです。
おそらく、アジサイを再認識--という方も多いのでは。
ドライフラワー、昨年のがだんだん色が茶色になって、まだあります。 あれ、きれいじゃないので今年のアジサイと交代させようと思います。
おそらく、アジサイを再認識--という方も多いのでは。
ドライフラワー、昨年のがだんだん色が茶色になって、まだあります。 あれ、きれいじゃないので今年のアジサイと交代させようと思います。
目の保養!
アジサイだけでもそんなたくさんの種類が自宅に (*ΦωΦ*)
ホント。植物園ですねぇ (*´艸`*)
アジサイをトイレに吊るしておく言い伝えをご存じとは。
私も、仕事の大先輩に言われてたのにコロッと忘れていました(汗)
もっとも、うちのアジサイは咲いていませんし…
剪定が遅かったのかな。枯れたのかも (T,T)
ドライフラワーにする方法、2手ともクセがあるのね。
綺麗だけどねぇ…
ホント。植物園ですねぇ (*´艸`*)
アジサイをトイレに吊るしておく言い伝えをご存じとは。
私も、仕事の大先輩に言われてたのにコロッと忘れていました(汗)
もっとも、うちのアジサイは咲いていませんし…
剪定が遅かったのかな。枯れたのかも (T,T)
ドライフラワーにする方法、2手ともクセがあるのね。
綺麗だけどねぇ…
No title
有松がすっごくきれい。
こんな色の出方をするアジサイ、初めて見ました!
以前、自分で作ったドライフラワーを使ったリースやスワッグなどを、
雑貨屋さんで売ってました。
シリカゲルはあっという間に乾燥するけれど、
急激に水分を取るために花がぎゅっと小さくなります。
色も形もきれいに残るけど、
空気に触れると湿気で柔らかくなって退色も早いです。
密閉したガラス容器に入れるならシリカゲルはいいけれど、
カゴに飾ったり吊るしたりするなら普通のドライフラワーにした方が長持ちします。
バラなどは花が開く前に切るのがいいけれど、
アジサイは逆にずーっと咲き進んで花びらが厚くなってからだと
きれいなドライフラワーになります。
秋色アジサイとか、緑になったアナベルとか、赤っぽくなったカシワバアジサイなどきれいな色が残ります。
ただ梅雨時は湿度がかなり高いので、
仕上げはエアコンの風が直接当たるところが一番いいかも。
真夏だと直接日光が当たらないように新聞でくるんで
晴天の日に車内に吊り下げておくと
バラやハーブなどもあっという間にドライになりますよ。
こんな色の出方をするアジサイ、初めて見ました!
以前、自分で作ったドライフラワーを使ったリースやスワッグなどを、
雑貨屋さんで売ってました。
シリカゲルはあっという間に乾燥するけれど、
急激に水分を取るために花がぎゅっと小さくなります。
色も形もきれいに残るけど、
空気に触れると湿気で柔らかくなって退色も早いです。
密閉したガラス容器に入れるならシリカゲルはいいけれど、
カゴに飾ったり吊るしたりするなら普通のドライフラワーにした方が長持ちします。
バラなどは花が開く前に切るのがいいけれど、
アジサイは逆にずーっと咲き進んで花びらが厚くなってからだと
きれいなドライフラワーになります。
秋色アジサイとか、緑になったアナベルとか、赤っぽくなったカシワバアジサイなどきれいな色が残ります。
ただ梅雨時は湿度がかなり高いので、
仕上げはエアコンの風が直接当たるところが一番いいかも。
真夏だと直接日光が当たらないように新聞でくるんで
晴天の日に車内に吊り下げておくと
バラやハーブなどもあっという間にドライになりますよ。
海月さんへ
紫陽花の季節になりました。
海月さんは、毎年綺麗に咲かせますね。
凄く綺麗な紫陽花が沢山あります。
先日、近くの苗木屋さんに行きました。
沢山の紫陽花が売られていましたが、海月さんの紫陽花の方がずっと綺麗です。
枯れてなくみずみずしく咲かせているというのもありますが、
海月さんのは、珍しい種類なのでしょうか?
花自体が綺麗です。
海月さんは、毎年綺麗に咲かせますね。
凄く綺麗な紫陽花が沢山あります。
先日、近くの苗木屋さんに行きました。
沢山の紫陽花が売られていましたが、海月さんの紫陽花の方がずっと綺麗です。
枯れてなくみずみずしく咲かせているというのもありますが、
海月さんのは、珍しい種類なのでしょうか?
花自体が綺麗です。
No title
綺麗なアジサイ。 変わったアジサイ。
花屋さんでも見た事ない種類や植物で、海月さんのブログで見るのが初めてのが多いです。
紫陽花はもう良いやと思っているのに、余りに可愛いのが多くて涎が・・・。
西洋アジサイって日向で大丈夫なんですね!
道路から見える南西の庭にアジサイの鉢を置いてあるので大丈夫か心配していたけど、特に痛んでもいないなあと思っていました。
花屋さんでも見た事ない種類や植物で、海月さんのブログで見るのが初めてのが多いです。
紫陽花はもう良いやと思っているのに、余りに可愛いのが多くて涎が・・・。
西洋アジサイって日向で大丈夫なんですね!
道路から見える南西の庭にアジサイの鉢を置いてあるので大丈夫か心配していたけど、特に痛んでもいないなあと思っていました。
Re: アジサイ
うちにも相方が好きだということからアジサイが何鉢かありますが、地植えにすると大きくなるので鉢植えのまま何とか咲かせようとするのですが、難しいですね。
少し小さめの鉢も良くないんですが、大きくならないように剪定や芽欠きをするものの、やり過ぎると咲かないため、毎年四苦八苦しています。
あと、昨日の斑入り柿ですが、桃栗3年とやらでいくと結実までは大変そうですが、接ぎ木苗のはずだし、鉢で締めたらそこそこの期間で実が成るんでしょうか。
斑の入り方も良いですし、実にも斑が入りそうな感じで、こちらのブログで実が成った姿を見せていただくのを楽しみにしています。
少し小さめの鉢も良くないんですが、大きくならないように剪定や芽欠きをするものの、やり過ぎると咲かないため、毎年四苦八苦しています。
あと、昨日の斑入り柿ですが、桃栗3年とやらでいくと結実までは大変そうですが、接ぎ木苗のはずだし、鉢で締めたらそこそこの期間で実が成るんでしょうか。
斑の入り方も良いですし、実にも斑が入りそうな感じで、こちらのブログで実が成った姿を見せていただくのを楽しみにしています。
Re: Re: アジサイ
★tantonさん
それぞれ見頃の写真がそろったので記事にしてみました。
全体のバランスを含めると、葉っぱがしょぼかったりうどんこ病だったり...実物より写真の方がきれいかも^^;
うちでもドライフラワーは1年が限界かな。容器に密閉したらいけるのかしら。
★gerogeroさん
地植えでのびのび育ててあげたい気持ちはあるのですが、なにせ狭いベランダです。
アジサイが咲かないのは剪定の時期かな。
枯れていなければ来年は花が見られるかも。
西洋アジサイはひなたOKだし畑の片隅にでも植えてみたら、大きくなりそうですよ。
★woojyanさん
有松は以前の花と様子が違うので、たまたまかも^^;
剪定したらそれぞれ挿し木したいです。
シリカゲルもこつがいるのね。参考になります。
晴天の車内は布団のダニ退治にもいいとか(笑)
★korolemonさん
蒐集欲とスペースをてんびんにかけて、厳選したアジサイです。
まだまだ本来の力を発揮させてあげられていないかも。
空海と万華鏡は今年、見頃の鉢を買ったのできれいなのです。
問題は来年以降( ̄∀ ̄;)
★REIさん
REIさんちのアジサイも、私の好きなタイプが多いですよ。特に青いしぼりの。スプラッシュかな。
しかもどんどん増えていて楽しみ( ̄∀ ̄)
道路から見えるの、ご近所の方もうれしいでしょうね。
★定吉さん
大きくなるアジサイを鉢でコンパクトに育てるの、難しいですね。
あらゆる木が盆栽になるなか、西洋アジサイはあまり見ない気がします。
斑入り柿はローヤ柿ではいくつか画像が検索できるけど、富有柿はあまりないようです。
今年は花がないから来年以降、なんとかしましまの実を見たいものです。
それぞれ見頃の写真がそろったので記事にしてみました。
全体のバランスを含めると、葉っぱがしょぼかったりうどんこ病だったり...実物より写真の方がきれいかも^^;
うちでもドライフラワーは1年が限界かな。容器に密閉したらいけるのかしら。
★gerogeroさん
地植えでのびのび育ててあげたい気持ちはあるのですが、なにせ狭いベランダです。
アジサイが咲かないのは剪定の時期かな。
枯れていなければ来年は花が見られるかも。
西洋アジサイはひなたOKだし畑の片隅にでも植えてみたら、大きくなりそうですよ。
★woojyanさん
有松は以前の花と様子が違うので、たまたまかも^^;
剪定したらそれぞれ挿し木したいです。
シリカゲルもこつがいるのね。参考になります。
晴天の車内は布団のダニ退治にもいいとか(笑)
★korolemonさん
蒐集欲とスペースをてんびんにかけて、厳選したアジサイです。
まだまだ本来の力を発揮させてあげられていないかも。
空海と万華鏡は今年、見頃の鉢を買ったのできれいなのです。
問題は来年以降( ̄∀ ̄;)
★REIさん
REIさんちのアジサイも、私の好きなタイプが多いですよ。特に青いしぼりの。スプラッシュかな。
しかもどんどん増えていて楽しみ( ̄∀ ̄)
道路から見えるの、ご近所の方もうれしいでしょうね。
★定吉さん
大きくなるアジサイを鉢でコンパクトに育てるの、難しいですね。
あらゆる木が盆栽になるなか、西洋アジサイはあまり見ない気がします。
斑入り柿はローヤ柿ではいくつか画像が検索できるけど、富有柿はあまりないようです。
今年は花がないから来年以降、なんとかしましまの実を見たいものです。
婦人科系……
6月6日の話は聞いたこと無いです。
そうなんだ……なんでだろう???
それにしても奇麗なアジサイの数々……まるで紫陽花寺じゃないですか!!
海月さんとこのベランダ、どれだけ広いんですか!?
昔、立ち枯れてドライフラワーになったアジサイを飾っていたことがありましたが
今や色付きでいつまでも眺めていられるの、凄い世の中になりましたよね~
大きくなり過ぎないなら、アジサイ欲しくなりました……
実家の「デカすぎる株」のイメージしかなかったので^^;
そうなんだ……なんでだろう???
それにしても奇麗なアジサイの数々……まるで紫陽花寺じゃないですか!!
海月さんとこのベランダ、どれだけ広いんですか!?
昔、立ち枯れてドライフラワーになったアジサイを飾っていたことがありましたが
今や色付きでいつまでも眺めていられるの、凄い世の中になりましたよね~
大きくなり過ぎないなら、アジサイ欲しくなりました……
実家の「デカすぎる株」のイメージしかなかったので^^;
★りこさん
婦人病のおまじないの話は、詳細不明です。兵庫県でアジサイのドライフラワーとお札をセットにして売っている神社もあるようです。
うちのアジサイは鉢で小さく育てています。
地植えにして本来のパワーを発揮させてあげられないのがもうしわけないですよ。
アジサイだけの話ではないですね^^;
うちのアジサイは鉢で小さく育てています。
地植えにして本来のパワーを発揮させてあげられないのがもうしわけないですよ。
アジサイだけの話ではないですね^^;