fc2ブログ

果樹の悲喜こもごも

kfc02353-1

kfc02353-2

kfc02353-3

kfc02353-4

kfc02353-5

kfc02353-6

kfc02353-7

kfc02353-8

虫はスズメガの仲間のコスズメの幼虫でした。
ヨトウムシより大きくて食べる量も半端ないです。

つるっぱげは父の日ギフト用に買ってあった苗です。
コマの記念樹のマスカットはもりもり育っています。

kfcp02353-1

“パープルクイーン”は氷砂糖で梅シロップにしました。
同じように赤い“露茜”は、赤肉の日本スモモとウメの種間雑種だそうです。
農研機構のサイトにくわしいことが書かれていました→

kfcp02353-2

斑入りの富有柿。
フユは元気なのでご安心ください。
今日も妹のキリンをいじめていました。
富有柿は受粉樹が必要みたいなので、花が咲いたらまた受粉樹を探す旅に出ることになるかも。

kfcp02353-3

ブラックベリー。

kfcp02353-4

スモモ“ハリウッド”はある程度大きくなってからも落果しています。
木が小さいのでやむなし。

kfcp02353-5

kfcp02353-6

ハリウッドを接ぎ木されたサンタローザ。

kfcp02353-7

一才サルナシは単独で実った実がまだ枝に残っています。
このまま収穫まで残ってほしいものです。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

斑入りの柿は初めて見ました。 良く珍しい物を見つけますね。
斑入りってどんな植物でもあるのでしょうか?

うちの梅が今年は豊作。 豊作過ぎて困っています。
ここ2年は不作だったので甘露煮にしてそこから梅ジュースとジャムを作ってちょうど良かったのですが、今年は甘露煮にしても持て余す量です。
そしてうちではシクラメンが正体不明の虫に葉を殆ど食べられています。 薬が余り効かない。 秋の植え替えの失敗と春になってからの虫害で殆どのシクラメンがダメになってしまいました。 悲しい・・・。 
代わりに今日値下げの紫陽花を買ってしまった。 冬の花がないよ~~~~。 (´;ω;`)

海月さんへ

シャインマスカットの葉がツルッパゲ。
穴が点々と開く程度ではなく、完全に無くなる程に食べられるのですね。
当家はブドウスカシクロバでしょうか。
小さな小さな芋虫みたいなのにやられています。点々と穴が開きます。
今の所、見つけたら手で潰しています。^^;

斑入りの富有柿、綺麗ですね。
斑がはっきりしていて、何か柿ではなく、観葉植物の様です。
これに柿の実がついたら面白そうです。

トウモロコシ。
早めに種を蒔くと、早めに育つという事があるのですね。
適期より少し早めにする事によるディメリットは無さそうですか? 
>雄花の花粉が蛾を招くので、少し残して残りは刈り取り、雌花にふりかけたら始末するといいそうです。
今年はおばぁさんがトウモロコシを少々植えました。
今からだと遅いかもしれませんが、教えておこうと思います。^^ m(__)m

No title

犯虫確保おめでとうございます~
早速刑に処しましたか?
富有柿楽しみですね

希少植物ハンター!

斑入りの牡蠣だなんて… いや、違った。柿だった(笑)
iMacのキーボードに慣れなくて誤作動ばかり…
昨日、コメントしたのにエンターできてなかった(涙) ぐすん…

うちのトウモロコシにアワノメイガが付いていました v-11
腰抜かしたわ!!
梅雨入りが早いと害虫がわくのも早いのかな (T ^ T)

★お返事

★REIさん
わりとたいていの植物に斑入りがあるんじゃないかな。
woojyanさんが斑入りのヤブガラシをみつけていましたね(笑)
梅が豊作すぎるとは^^;
調味料や酒を使うと大量に一度に消費はできませんし、何か果物のように食べる方法があるといいのになあ。
アジサイ、値下げしていましたか。
シクラメンをかじるのはヨトウムシかナメクジが多いみたい。
ヨトウムシは夜に見回ると食べているところを捕獲できますが、暑いし蚊がいると大変よね。
球根が生きていれば秋に復活できるんでは。

★korolemonさん
無農薬はいろいろ面倒ですね。korolemonさんは忙しいのに見回りをしっかりされててえらいなあ。
富有柿は青い実もしましまになるようです。受粉できればですけど。
おばあさんのトウモロコシも無事に収穫できますように。

★amesyoさん
他の場所で作業をしていたら、虫が動いているのをみつけたのです。
葉っぱを食べ尽くして新たな葉っぱを探していたのかも。
この柿は今年は開花していないようです。紅葉がどうなるのかも楽しみです。

★gerogeroさん
Macの漢字変換ちょっと不思議ちゃんなところがありますね。AIが学習して使いやすくなるのかな。
昨日はFC2が少しおかしかったです。他のブログでもコメントができませんでした。
アワノメイガ、いますよねえ。梅雨明けみたいな気温だし、油断大敵です(ΦωΦ)

No title

斑入りの富有柿なんて贅沢と思ってしますのは、実を食べる目的のわたしだけかも。
赤い小梅?梅には見えませんね。梅シロップ、最高ですよ。2年前の梅シロップ(普通の青梅で漬けた)まだ飲んでます。
幼虫の食欲はハンパではないですね。大事なお父様のプレゼントなのに。
他の実もの、おいしくなるまで育ちますように(^.^)

No title

梅さん種類いっぱいあるですねぇ!@@!
こぉんなおしゃれカラーの子まで!びっくりですよぉ!

フユちゃんだから富有柿( ´艸`)
フユちゃん、元気記念樹にしてもらうですねぇ!
それか・・・もうキリンちゃん意地悪ないない記念樹!
植えられたら、意地悪ないないにするですねぇ!

★お返事

★tantonさん
斑入りは樹勢が弱いといわれるので、実も少ないかもですね^^;
梅シロップの2年もの、味が深くなっていそうです。保存食作りが上手ですね。私はすぐカビさせてしまいます。
今回は分離後に火を通してみます。

★Gavi&TibiTibiはなび w/沙眉クーおねえさん
パープルクイーンで漬けると、きれいな赤いシロップになるのよ。
フユとキリンの仲直り記念樹になるといいなあ。
昨夜ももめて、フユに戦意喪失ウェアを着せました。
でもフユの安全首輪が外れて落ちていたので、体格差で返り討ちにあってたかも( ̄∀ ̄;)

サル……

サルナシ頑張れ―――っ!!
今日はサルに敏感なんです(;´▽`A``

斑入りの柿?
さすが斑入り植物沼に入られた方は目の付け所が違う……てか
そんな柿の存在さえ存じませんでした。
立派にそだちますように。

それにしても果樹園ですね。
私も……と、枯れて行った数々の果樹たちを思い出し( ノД`)

幼虫の捕獲、おめでとうございます!!
私も巡回してきます(`・ω・´)ゞ

斑入り富有柿、パープルスイート、どちらも初めてづくしだわ。いいもの見せてもらったけど、入場料払わなくてもいいのかしら?シャインマスカット、つるっぱげにした犯人さんは、アゲハの幼虫に似てるのね。犯人さんにはどんな罰を?海月さんの事だから、何処かに住居移動してもらったのかなぁ?妹キリンをいじめてたフユ氏、更生施設にどうぞ。いつでもお迎えに。私、なでなでしまくるから、ストレスで白ネコになっちゃうかも…あの時、キリンをいじめなかったらって、後悔先に立たずです。

No title

昨秋、移植した柿の木枯れたみたい~
(T_T)

他の木は全て元気なんだけどねぇ~
(--;

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-6166.html

★お返事

★りこさん
チェブラーシカといい、サルの話題が続きますね(笑)
斑入り柿は収穫はあまり期待できないかもだけど、果樹であるからには一粒でも。
虫退治、がんばってー。

★すずらんさん
ブドウを食べる芋虫は、闇に葬りました。
食べる量がすごいから、ほかの苗もつるっぱげにされかねないのです・°・(ノД`)・°・
フユが白猫に。ちょっと見てみたいなあ。

★このはさん
ええー、柿の木、合わなかったのかな。残念です。
甘い柿は寒い地方では渋が抜けにくいとかなんとか...
渋柿の方が寒い地方に適応しているのかも。

No title

すずらんさんだけ有料サイトにしてあげたら~
次回から1回100円、おいらに払ってねぇ~
(^^)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク