fc2ブログ

タネの不思議

kfc02140-1

kfc02140-2

kfc02140-3

kfc02140-4

kfc02140-5

kfc02140-6

kfc02140-7

kfc02140-8*

kfcp02140-1

室内で育てるタイプのシクラメンは、私の場合夏越しに失敗することが多いです。
ガーデンシクラメンや原種シクラメンはうちの過酷な環境でもどうにか生き延びてくれています。

kfcp02140-2

kfcp02140-3

kfcp02140-4

↑左はシクラメン“プルプラセンス”、右はサツマカンアオイです。
好きな環境も葉っぱの雰囲気も似ています。

kfcp02140-5

↑4年前に種をまいた原種シクラメン“コウム”
種をまいて3年目から花が咲きました。

kfcp02140-6

↑ 1年前に種をまいた原種シクラメン“グラエカム”

kfcp02140-7

kfcp02140-8

↑マンションの花壇にこっそり植えたガーデンシクラメン。
去年woojyanさんからいただいたものです。
木漏れ日があたって雨はあまり当たらない場所が気に入ったようで、夏も葉っぱが落ちずにもりもり育っています。

kfcp02140-9

カテゴリー違いですが、食虫植物のサラセニア“フィラデルフィア”。
畑の水鉢で増えたのを株分けしました。
農園長の別荘にするつもりで植えたところ、今年ようやく近くで休んでいるのを目撃しました。
「植物沼漫画展」の種苗プレゼントに提供します。
(農園長はついていません)

2週間にわたる漫画展もいよいよあすが最終日。
海月は9時から17時まで在廊の予定です。
ご来場の皆様、お気をつけておこしくださいね。


b_kfd



b_kfd



b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

漫画のコマ姉さんはふっくら若々しいですね。
シクラメン、春に値引きで買ったのは半分大丈夫かと思ったら、無事なのは一鉢だけだった・・・。 やはり夏に直射のない北側で雨の当たらない場所がないと難しいみたいです。
でもそれ以上に苗自体の質が大きい様に思います。
柏の花屋さんで買ったのは、家の南向きベランダでも生き残りました。 一応日除けはしていたのに、イオンの値引き苗はダメだったもの。
庭に植えたガーデンシクラメンは2年位で雑草に負けて消えてしまいました。 うちの庭は雑草と球根類とルエリアに勝てる植物でないと生き残れないみたいです。(泣)

最終日、沢山楽しんで下さい。

No title

いよいよ今日が作品展の最終日ですね
なにかと慌ただしい日々で大変だったでしょう
お疲れ様です(←明日の朝の方がよかったかも(^_^.))

シクラメンは葉の模様がキレイですよねー
咲くと花もキレイだし・・
同じ品種の種を蒔いても
模様が違ってくるというのは面白いですね
だからこそ嵌まっちゃうのかな?

でも種から育てるとなると、
難易度は更に上がりそうなので
自分にはムリそうです(^_^.)
クリスマスローズだったら種を蒔いても
年月さえ経てば大体育ってくれるけど・・

>マンションの花壇にこっそり植えたガーデンシクラメン
活き活きとした感じに育っていて、
感心する程だが、こういう場所の方が
ガンバってくれるんでしょうねー

No title

2週間・・・
長い様で短かった?
逆かな?
最終日、頑張ってねぇ~
沢山、グッズ売り込むだじょ~
(^^)

おはようございます。沼展最終日…いいお天気。あかん、なんか言葉が出てこない…。海月先生に逢いたい方は、ぜひぜひ。穏やかな一日になります様に。

海月さんへ

海月さんのブログ記事でシクラメンのお話しが出る時、原種シクラメンが出てきます。その度に「原種」って響きが、特別な感じがして良いなぁと思います。過酷な環境にも強いと言われると、もっとそう感じます。

本日最終日、頑張って下さい。^^

No title

買い物に行くとあちこちでシクラメンが目立ち始めています・・小さな蜂の物や大きなもの・・シクラメンの葉っぱは独特ですね
長丁場の展示会もそろそろ終盤お疲れ様でした最後まで頑張って~~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

今日は最終日ですね。先程終わったところですかね。
お疲れ様でした。たくさんの人が見に来て、タネがもらわれていったり、プレゼントがあったり、雨漏りしたりと、毎日が盛りだくさんで、楽しそうでした。
九州での開催があるといいなと思います。

あっという間に年末です。Xmasもあるし、◯✖️リースの成長がたのしみですね。

No title

海月ちゃん♪

今頃は、会場の撤収が
そろそろ終わりかけている頃でしょう。
2週間が、早かった~~~!
お楽しみさま!

毎日、心は手柄山。
播州マダム素敵すぎ
ニャンチー、会いたい触りたい。
行きたい気持ちを抑え込んでも
なんやかんやが、うわの空。
ホントに残酷、海月の沼展。

私ね~、晩御飯をまだ作っていないんよ。
食べていないんじゃなくて、作っていない!
海月ちゃんの最終日報告が楽しみで、待っているん。
じーーーーーーーーまだ帰らんかな。

ばあちゃんに食べさせて来るわ。

あ、去年買ったガーデンシクラメンは
どっか行ってしもうた。

沼展、姫路手柄山温室植物園会場、お疲れ様でした。まだ姫路にいるので、またゆっくりブログにお邪魔します。逢えて嬉しかったよ〜😻。おうち帰ってもやる事あると思うけど、ゆっくりしてね。

No title

お疲れさまでした~。
今ごろは家でほっとしてるかな。

シクラメンはいろいろ個性があっていいですよね。
リースに植えてるガーデンシクラメンの葉っぱも、見事にバラバラ~。
夏越しが難しいけど、シクラメンは育てがいのある花ですよね。
私もシクラメン沼にどっぷりはまって毎日過ごしてます。
10月終わりごろ、自家採取した園芸種のタネを蒔きました。
原種に比べると、園芸種は発芽して花が咲くまでの期間が短いけど、
果たして来年咲くかな?咲いたらいいな。
海月さんにいただいた原種のヘデリも夏をこして、
無事に葉っぱが開いてホッとしてます。

★お返事

★REIさん
他界した子の写真は最盛期のをなるべく選び、絵もふっくらさせています。
コマも5kg時代があったのよ。
REIさんのお庭で生き残れた植物は最強なんだろうな(笑)
長いと思った2週間も、とうとう終わり。あっという間に来年になりそうよー。

★チョコミントさん
ねぎらいをありがとうございます。9日の撤収作業はトッコも手伝ってくれるので、重いものをどんどん運んでもらう予定です(笑)
クリスマスローズを実生で育てるのも大変そうですよ。
育ったクリスマスローズの苗さえ枯れる我が家では、難しそうです^^;

★このはさん
雨漏りやらプレゼントだけもらうお客やら、いろいろあったけど、喉元過ぎればいい思い出:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
グッズを欲張ってたくさん用意したので、余っちゃったわ…通販がんばります^^;

★すずらんさん
遠路はるばるお疲れ様でした。
お会いできてうれしかったですよ。
ニャンチーやトッコとも会えたらよかったのだけど。
顔出し看板写真が、いい記念になりました^^

★korolemonさん
園芸種に比べて原種は地味な傾向があるけど、シクラメンは原種もなかなか華やかです。
ジャンル的には原種は山野草扱いみたいです。
最終日がお天気でよかったです^^

★amesyoさん
シクラメンが出回っていますね。
あれを見ると年末気分です。
作品展がつつがなく終わってほっとしました。

★お返事

★鍵コメントSさん
お洋服かわいかったですよ〜
やっぱり娘さんに見えました(笑)

★鍵コメントGさん
ハロウィンが終わったら速攻でクリスマスモードに衣替えしますねえ。
超かたいクッキー、よく噛んで食べてね(笑)

★rtkrtkさん
ほんとに盛りだくさんな日々でした。
日頃はひきこもって猫とトッコとしかしゃべらないので、外部刺激がたくさんありました。
九州での開催…いつかできるといいなあ。
リースのシクラメンはつぼみが少し見えてきました。
えのき茸のねもとにできているあれのようです(笑)

★飛花ぽんさん
17時前にグッズは箱詰めして、17時過ぎには会場から去りましたよ。
撤収作業は明日トッコに重いものを運ばせます。
ばあちゃんは18時すぎまで待てるのね。
トッコは18時半には夕飯を食べたいとかで、いっつも外で食べるか弁当を買ってくるのよ。

★woojyanさん
ありがとうございますよ〜。woojyanさんからいただいた種苗が会期前半でほぼもらわれていきました。
少し手元に残して、自分用と友人に配る用にもらいました。
写真2枚目のピンクのヘデリの右下にあるのが、お送りしたヘデリの兄弟株ですよ。
woojyanさんは私より深みにはまっているようね(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

★鍵コメントSさん

遅くまでお疲れ様でした。
トッコには会えなかったけど、ある意味それ以上にレアキャラなトッコペアレンツが見られましたね。
ブログを楽しんでいただけてほんとうれしいですよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク