fc2ブログ

チョウマメのまたの名

kfc02029-1

kfc02029-2

kfc02029-3

kfc02029-4

kfc02029-5

kfc02029-6

kfc02029-7

kfc02029-8

kfcp02029-1

チョウマメはつる性のマメ科植物です。
本来は多年草だけど、寒さに弱くて日本では一年草扱い。
種をまいて増やせるそうです。
バタフライピーで画像検索すると、なかなかきれいな景色が見られます。→

kfcp02029-2

うちのミニトマトはそろそろおしまいだけど、アサガオはこれからです。
アサガオとからみあっているので、咲き終わるまでしおれたミニトマトをそのままにしておくことになりそう。

kfcp02029-3

kfcp02029-4

2株だけ植えたミニトマトが、挿し穂で増やしたこともあって、思ったよりたくさんとれました。

kfcp02029-5

虹型アーチのアサガオも、これからどんどん咲きそうです。

kfcp02029-6

ヤモリのTシャツとキリン。
今日は暑かったですね。
皆様ご自愛ください。

kfcp02029-7


b_kfd



b_kfd

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

笑笑
ご年配の方が
間違えて大声で言いそう
買ったのよー○○ト○○!
なんて。
うちの母が外で言ってたら(自慢げに)

その時なんて言ったらいいのか
キョドリますがな
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎あせあせ
笑笑

No title

トマトがもうお終いって?
トマトも本来は越冬出来るそうですよ。
日本は寒いから枯れちゃうけど…
冬の間室内栽培なら行けるらしい…

一文字…
どこを変えるのか?
暫く悩んでしまった~
(#^_^#)

No title

このは、嘘つけ~~~!
私は悩まなかったわよん。
一文字間違えたらえらいこっちゃ!に大爆笑!

No title

チョウマメは初めてです!
チョウマメで検索するとハーブティーもヒットするので
キレイな青花も利用されているみたいですね

別名は憶えないようにしておこうっと!(笑)(^_^.)

うちは既に処分したトマトもあるが(病気で)
挿し穂で次々と増やしているので
今から採れ始めるのも混じっているので
もう少し大丈夫そうかな?
キュウリはほぼカウントダウン始まった感じで・・

No title

まぁ~関西の言葉でも・・関東じゃ言えない言葉もある・・友人に真弓さんが中学の修学旅行の時
東京で男の子達が真弓さんのことを呼ぶ・・何時も学校で使っている言い方だったけど・・関東じゃ規制用語・・
地方での言い方色々なんですね
一字違いで・・・
ミニトマト沢山~おいしそう

No title

あ〜びっくりした。何がって、クリ...じゃないよ、つか、
チョウマメと口にするたびに、頭にはクリ・・・が浮かぶこと100クリ!
だって、チョウマメの股の名って・・ (`▽´)ユーネー

もとい。びっくりしたのは、1コマ目の海月さんが着てるTシャツに
ヤモリがついてるじゃん!とその後の展開をドキドキしてみてたんだけど、
Tシャツの柄でしたか。(^艸^)
よくみつけるよねぇ、色味もなかなかステキです。
そして、キリンとのポートレート風2ショットも。(⁎˃ᴗ˂⁎)

ミニトマトの背景の豊満ボディ2にゃんず、
写真ちっちゃいので体型で判別すると、
手前が最重量級のキリ子、後ろがエビちゃんかな。
ベランダ人工芝の上で寛いでるのは、キリ子ね。

↓もんじマンガ、最高!かわいすぎ♥
仲良しエビちゃんのサポート出演もナイス(⁎˃ᴗ˂⁎)

★お返事

★にゃつおさん
ご年配の方だと、横文字の意味がぱっと伝わらないこともありますね^^;
私も母の言動にほんろうされまくっています(笑)

★このはさん
トマトの挿し芽を増やしておかなくっちゃ。
前にタワシからトマトが生えたことがあって、たわしごと植えつけて冬は室内にとりこんで、ぎりぎり赤みがさしたんだったかな。
おいしくはなかった( ̄∀ ̄;)

★飛花ぽんさん
このはさんがそらっっとぼけている、に100クリ。
間違えちゃいけないと思うほど、あれーどっちだったっけととっさに出てこなくなるわ^^;

★チョコミントさん
キュウリは終わるの早いですね。トマトは挿し穂を育成中です。
スネイルフラワーとチョウマメが似た感じなので、どちらにしようか迷いました。
飲食に使えるみたいなのでチョウマメにしました。名前のことは忘れましょう(笑)

★amesyoさん
まゆみさんがそんなことに…
方言でもまた違うのですね^^;
自家栽培ミニトマトは皮が硬くて、あごが鍛えられます(笑)

★ぱんとらさん
忘れようとするほど、記憶に残ることってあるねえ。
ヤモリにとびつかれたことはまだないけど、カエルは日常茶飯事よ〜
エビキリ合ってます。さすが免許皆伝(笑)
もんじ通信がほめられてうれしい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

No title

猫よりでかいミニトマト♪
赤いトマトはお母さん♪
黄色いトマトはお父さん♪
おいしいそうに並んでる♪

またの名 又の名 お股の名
お蝶夫人の花摘みに ピーと音消し 音姫様

ちょうどバタフライピーのゼリーを食べようとしていたところで、テンション下。
昨日のマンガでお口直し。

甘味処のもんじろう氏の写真、よく見たら耳が天使の羽。

ダンボの耳で、天にも昇るうれしさなんだろうな。

なっぱの狼煙、桜島大根の噴煙みたいですね。よかよか。

江戸風情ですか、見るからに涼しいですねえ。
これで風鈴があったら、と思うけど、マンションだと風鈴NGかな?

チョウマメってハーブなのかぁ〜。調べるまでの間、朝顔かと思ってました。ハーブティーやゼリーでも楽しんで頂きたいです。青色って欲望の抑制効果があるらしくて、テレビで青色のふりかけとかを見て、こんな色は食べたくないなぁって思いましたが、ハーブティーやゼリーでは、何杯もおかわりしてしまいそうです。別名って名前つけた同じ人が付けてるのかなぁ?可能なら、お顔を見て話し聞いてみたい。意外に真面目な人の様な気がします。いかにもスケベなおっさんだと嫌だけど…。こんな植物って結構あるのかなぁ?◯◯館じゃないけど、R指定の植物園とかないのかなぁ¿怖いもの見たさに見てみたい気が…。ナツが染めようと持ってる布地は、蝶ネクタイ用?あっカニさん発見🦀ヤモリTシャツ綺麗な色だね〜。てか、ヤモリってどこで見つけられたの?キリンが捕まえてしまったヤモリさんではないよね。飛花ぽんさんのにゃんちゃんだぁ。こんにちは。なんか前見たのより豪華になってる様な。ナツは、海月さんが作ったブドウジュースかなぁ?

No title

しみじみ おかしすぎる。((´∀`))


夏本番前にグリーンカーテンが茶色に変身しかける・・うちも同じだ。(;'∀')
ま、そこにメロン植えてたあたしもバカなんだけど、、
慌てて 余り苗のシカクマメ植えたよ。^^

ミニトマトのバックのニャンコたち、人文字ならぬ ニャンコ文字かなのか?と しばらく眺めてたわ。((´∀`))ケラケラ

虹色アーチ いいねぇ。

No title

一文字間違ったら、、、(笑)
何年か前に、お店に大きな鉢植えが売られてて、
きれいな青で、いかにもマメの花ではあるんだけど、、、
形が卑猥なのよ~( ̄∀ ̄;)
花が咲いたら、またネタになりそう。

海月さんへ

バラフライ・ピー、なかなかにインスタ映えしそうですね。
私も、インスタ頑張ろうか等と思い始めているのです。
長男坊のインスタ、私のブログより見てもらっている様で。
友人に教えている事も関係していると思いますが、インスタとブログ、見る人の数が圧倒的に違う様な気も。。。 ^^;

ヤモリのTシャツ、良いですね。
家内が知れば欲しがりそうです。 ^^

緑のカーテン

e-9 今年は、神奈川県の太平洋側は、意外に低温が続き、キュウリなんかどこの農家も花芽が落ちて収穫率が低いのです。
 ただ、キュウリはこれからも花が咲くので、連休に植える農家もいます。
 でも、だんだん温暖になりそう…
 e-343
e-10 このバタフライピー… 花のジュースをググったら、「おいしそう…」と言う人もいるけど、どうも私は、除草剤パラコートの誤飲事故防止で、国が1988年に青く着色したのを思い出します。
 カキ氷の「青」もタール系色素だし、どうも食欲がわかないのです。
 見て楽しむ花でいいんじゃないか…な

e-9 e-4 2文字を入れなさい。

     ク リ ○ ○ ス
     <ののちゃんより>
           答え→ 当然「スマ」ですねー e-330

Re: チョウマメ

あー、フウセントウワタからのチョウマメというのは、真っ向勝負ですよね。
チョウマメの学名が危なく思えるのは当然でして、花の形が似ているからと付けられた属名なので、むべなるかなです。

花の青色はアントシアニンによる済んだ青色で、ハーブティーに使われるマロウも同じような発色ですよね。
食用色素の青色はクチナシから作る天然色素も良く使われるようですが、化学的には不安定で色素には使えないもののアントシアニンのほうが美しく感じられます。

あと、除草剤のパラコートは義父が使っていましたが、えげつない緑色で、最後は農協に依頼して処分してもらいました。だいぶ色合いが違いますから、個人的に青色は怖くないですね。

★お返事

★草さん
ミニトマト普通サイズです。は遠近感マジックで大きく見えます。
ゼリーのお口汚しですみませんでした。
風鈴はどこかにしまってあります。ぶらさげるとしても室内ですね。

★すずらんさん
青は食欲を抑えるそうですね。青いお皿も持っていますが、私には効かないみたいです。
R指定の植物、けっこうあります。そのうちまた登場するかも。
ナツの扮装は、レストランのボーイさんなのですよ。白いのはナプキンかなあ。
バナーではひかりくんとビーチで休憩していますね。
すずらんさんはきっとカニに気づいてコメントしてくれると思ってました(笑)
こないだ見たヤモリは、ベランダのブルーベリーにかぶせたネットの中にいました。あと2、3匹いるみたいですよ。

★ゆずぽんさん
メロンも終了が早いのかー。シカクマメも花がきれいだし豆が食べられて、いつか植えてみたいと思っています。
猫文字、「めし」とか「にく」とかをいつかやるようになる気がします(笑)

★woojyanさん
マメ科の花はだいたいあの形だけど、大きさが大きいのでインパクトがあるのかな。
花が咲いたらまた記事にしたいです( ̄∀ ̄)

★korolemonさん
インスタは写真映えを競うものなのかな、私はやっていないのでよくわかりません^^;
長男さんはお友達が多いのですね。最近ブログはインスタやFBより下火だとか。
奥様はヤモリも好きですか〜気が合うなあ( ̄∀ ̄)

★kitcatさん&ののちゃん
今年は7月に台風が来なくて、そういう年は冷夏になるという噂です。
今日なんかすごく暑かったけど、今までわりと涼しかったからそうなのかな。
もちろん私もクリスマスよ〜(笑)

★定吉さん
なんだか下ネタが続いております。
色素は熱に弱いものもあったりしますね。
ブロッコリーやオクラなど、赤紫の野菜はゆでると緑になってしまいがちです。
農薬の誤飲ってどのくらいあるのかな…
最近の飲料はなんでもありで、ジュースとお酒のラベルもあいまいだし、老眼の持ち主は気をつけないとですねー。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク