fc2ブログ

トマトのグリーンカーテン

kfc01959-1

kfc01959-2

kfc01959-3

kfc01959-4

kfc01959-5

kfc01959-6

kfc01959-7

kfc01959-8

kfcp01959-1

ミニトマトの赤いのとオレンジ色のを1本ずつ買いました。
苗を1、2鉢買えば、あとは挿し芽でどんどん増やせます。
土は「挿し芽種まきの土」か赤玉土小粒など肥料っけのない土がいいですが、畑の土や古い土でもけっこう育ちます。

kfcp01959-2

東側のベランダに、無計画に寄せ植えされたアサガオとトマト。
ここは朝日ががんがんあたるので、少しは日陰になるといいな。

kfcp01959-3

アオスジアゲハが柑橘の蜜を吸いに来ていました。(画像中央)
アオスジアゲハの幼虫が食べるのはクスノキなどの葉っぱです。
柑橘は食べないので心穏やかに見ていられます。

kfcp01959-4

今年はニュースがコロナ一色で、温暖化のことはあまり話題にのぼりません。
でも冷房中も窓をあけて換気を、なんていうことになったら、少しでも日よけがあったほうがよさそうです。

kfcp01959-5

まあうちの緑のカーテンは、趣味と収穫をめざしたもので、省エネは二の次になっていますが。

kfcp01959-6

つるをはわせるトレリスの高さがあるものがほしくて、ネットで物色していました。
今のところこれが第一候補です。→

kfcp01959-7

gerogeroさんがブログでトマトのカーテンを紹介していた記事のもとになっているフリーペーパーの「パコマ」は、提携ホームセンターなどで無料で手に入れられます。
WEBマガジンもあって、「ご近所トラブルを起こさない!ベランダガーデンの厳守ポイント7選」という記事→
は、耳が痛かったです( ̄∀ ̄;)


b_kfd


海月ファームグッズの通販受付中。
バナーをクリックすると通販のページに飛びます。


b_kfd

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ミニトマトで緑のカーテンは
野菜の時間でも以前やってましたね。その時は脇芽は剪定せずにモジャモジャにしてましたよ。
いっぱい出来るといいですね。

No title

ミニトマトでグリーンカーテン!
ミニトマトってそんなに大きくなるの! 大変、全く考えてなかった。
伸びない様に切っても大丈夫ですよね?
40cmだか40リットルだかのプランターに本植えする予定ですが、2本位かと思ってました。 もっと植えても大丈夫なのでしょうか? 本葉が出てきた苗だけど10個以上あります。 来年も育てるなら絶対苗を買います。
種からは気が長くないと無理だわ。

うちのヒメリンゴもアブラムシだけでなく他の虫もいそうでした。 今日はひめりんごに殺虫剤、うどん粉病のバラに殺菌剤と、薬漬けの一日でした。

挿し木

e-9 ミニトマトの挿し木用土のご教示ありがとうございました。
 そんなに慎重にしなくても、根が出て来るのですね…
 去年、農協でルートンを買ったけど、海月さんも他の植物の挿し木には。使われるのでしょうか…
  e-3
→ https://sea.ap.teacup.com/nono/img/1589296573.jpg
     <ののちゃんより>

No title

へぇ~
ベランダって、そんな制約があったんだ~
全く自分には関係無いので知らなかった・・・
海月さんのところ、避難はしご無いね。
隣に板をぶち破って行ける?

No title

うちはミニトマトもトマトも増やしたい時は
脇芽を取って、水挿ししているが、
数日後には発根するので、
その状態で植えてやると
簡単に根付いてくれますよー
(用土を選ぶ必要もないし(^_^.))

第一候補のトレリスいいですねー
リーズナブルだし・・
実物がどんな感じなのかが気になるけど

>「ご近所トラブルを起こさない!
>ベランダガーデンの厳守ポイント7選」という記事
うぅ~ん 何だか厳しいなーと思ってしまったけど
そうならざるを得ないのかなー(^_^.)



No title

ミニとまと・・挿し木で増える・・
やって・・みよう~←無理何でも枯らす手の持ち主ですので・・藁

呼ばれて飛び出てgerogero~ん

いやいや(^-^;) ベランダーも大変だ(汗)
確かに…排水溝詰まりは多いですな(^へ^;)

さっそくトマトカーテンに着手されたんですね。
仕事が早い!
私も植えましたよ(笑)拾ったトマトだけど~
確かに、コロナの収束が遅いと夏がタイヘン!
備えあれば憂いなし~ 収穫付きだし♪ ( ̄▽ ̄)

★お返事

★ななさん
「野菜の時間」でもやってたのですね。
パコマに藤田先生や川田さんが出ていたこともあるので、出処は藤田先生だったかも(笑)
脇芽をとりそびれてもじゃもじゃ、ミニトマトあるあるです( ̄∀ ̄)

★REIさん
ミニトマトは2m近く伸びます。このくらいでいいかなという高さになったら、てっぺんを摘むと高さを抑えられます。
行燈仕立てにしてぐるぐる曲げてもいいかも。
40サイズ(?)だと2本かな。私は貧乏性でついあちこちに挿してしまいます(笑)
ミニパプリカをミニトマトの根元にも植えてみました。
薬漬け…(笑)うちもうどん粉病が出始めています。もう少し暑くなったらおさまるのかな。

★kitcatさん&ののちゃん
チョコミントさんからのコメントで、ミニトマトの挿し穂は水にいけておいて発根してから植えるといいみたいです。
たくさんとれますように。
ルートンとおそらく似たような薬剤でメネデールというのを使っています。
ルートンの画像の横のアマビエ様に目が釘付けです(ΦωΦ)

★このはさん
広大な土地があると、ベランダーとは感覚が違うかもですね。
ご近所トラブルは怖いです。あと管理会社ね。うちも何か言われていそう。←そんたく
お隣との境目はぶちやぶれるタイプの板がはってあります。
写真4枚目の人工芝の下が避難ハッチです。
金属製のふたがアチチになって猫が肉球を火傷するといけないので、覆っています。

★チョコミントさん
水挿し、よさそうですね!
アイアンのトレリスの安いのは、ねじ穴がずれていたり穴を開け忘れていたり、いろいろハズレがあるみたいです。
大丈夫なやつが届くといいなあ^^;
うちのベランダは落ち葉や耐荷重が特に気になります。ヒトの体重も加わりますからねえ(笑)

★amesyoさん
ミニトマトはかなり育てやすいほうなので、1本あると楽しいですよ。
無理におすすめはしませんが(笑)

★gerogeroさん
じゃじゃじゃじゃ〜んじゃなくてgerogero〜んなのね(笑)
ただでさえ暑い夏、コロナは収束していてほしいです(;´д`)
排水溝に土が流れないように全部の鉢に受け皿を置いてるのに、どこからともなく土が。
猫毛も詰まるし、要注意です^^;
トマトを拾うことがあるのね。私もワイルドストロベリーの実生苗を発見しましたよ。

トマトやってみたいです

ご近所の目が怖くて、私も寝室よりベランダの掃除の頻度の方が多いです。めったにないけど不測の事態(葉が落ちるとか)に備えて、舞い上がる砂も早めにとる為、毎日のようにせっせと掃き掃除・排水溝チェック。うちじゃなくてお隣のオリーブみたいな葉っぱが小さくて細かい所に入り込んで排水溝泣かせなんですよね~。うちからも何か飛んで行ってるだろうから、お互い様なんですけど。

グリーンカーテン、トマトいいなぁ、試してみたい。
ただ、うちのベランダは、最上階のせいか凄く暑くて、夜中も余熱でなかなか冷めないんです。。。
朝顔も、せっかく午前中は良い感じでも昼過ぎにはシナシナで、どうしても吸水が蒸散スピードに追い付かないみたいです。(ササゲは大丈夫なので差が歴然)
トマト使えるならやりたいんだけど、やっぱりこういう環境だと真夏は難しいのかなぁ。。。

Re: トマト

確かにグリーンカーテンにトマトは一石二鳥で良いアイデアですね。うちも相方からの要望でトマトを鉢植えにしたりしていますが、苗を買うのも面倒だからとスーパーで買ったトマトの種子を蒔いてみたら、それほど出来も悪くないので、今年も食べたミニトマトの種子を蒔いてみています。

アサガオも蒔く時期になっているのですが、新型コロナで何か気分が乗らないこともあり、今年は少しの栽培になりそうです。
海月さんが植えられたアサガオは大輪系のようですが、咲くのが楽しみですね。

ナツ君、朝顔に水やりしてるのに、びっくりしたよね。ハサミ使いも上手。雑って言ってる恰好もかわいい。海月さんの花殻とってる顔もすき。すいません、困っているのに。ミニトマトでも出来るんですね。挿し芽でもって知らなかったから、2度びっくり。夏野菜って結構強いのかな?今日は暑かったですね🙀

★お返事

★mutsukiさん
最上階、あこがれています。うちのマンションだとルーフバルコニーやロフトがあって、お値段と管理費がすごいのでトッコに却下されて泣く泣くあきらめました・°・(ノД`)・°・
でも暑いとか落ち葉とかやはり大変なのですね。
ミニトマトは朝顔よりは丈夫です。灼熱の市民農園で水やりになかなか行けなくてもしおれないし(笑)

★定吉さん
ええー、トマトの実生は苗より大変じゃないですか!
食べたミニトマトで生えてくるのは、トマトトーンみたいな薬剤を使っていないんですね。
カラフルなトマトが売られていて気になってるので、今からでもまいてみようかな。
画像の朝顔はベージュの大輪で「団十郎」というのに似ています。
定吉さんの朝顔も同じ日にまいて、今朝発芽を確認しました。
大輪の種は大きいので発芽も早いですね。

★すずらんさん
天使猫はアキが黒の面積が広くて画面がしまるのでよく登場しますが、ナツも出さねばです。
これから夏だし(笑)
夏野菜の中でもミニトマトとゴーヤはかなり育てやすいかも。
でもゴーヤは好き嫌いが分かれるし、とれすぎて困ることも。
ゴーヤは花をサラダに入れるとかわいいです(*´ω`*)
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク