コメントの投稿
海月さんへ
干しスイカなるものがあるのですね。
干すと、栄養や甘さが凝縮するのでしょうか?
干す機械ですると上手くいくのですかね?
スイカ栽培はとっこさんの為でしたか。
4つと言わず、何個でも食べてって言えますね!
昨日食べたスイカ、凄く甘くてビックリしました。
普通にスーパーで購入したものです。
スイカというより、かき氷のシロップを感じさせるような。。。
海月さんは、本当に色々な料理をされますね。
日々の食事が楽しみになりますね。 ^^
干すと、栄養や甘さが凝縮するのでしょうか?
干す機械ですると上手くいくのですかね?
スイカ栽培はとっこさんの為でしたか。
4つと言わず、何個でも食べてって言えますね!
昨日食べたスイカ、凄く甘くてビックリしました。
普通にスーパーで購入したものです。
スイカというより、かき氷のシロップを感じさせるような。。。
海月さんは、本当に色々な料理をされますね。
日々の食事が楽しみになりますね。 ^^
No title
えぇー ドライスイカ!
水分が多いのでフードドライヤーなんかで
ドライにしないと難しそうですね
カブトムシの匂いは嗅げば分かる気もするが、
でも すっかり忘れているので思い出せないかも(^_^.)
スイカの皮は1~2センチぐらいにカットして
野積み堆肥に投入して堆肥化させていますよ
(出来た堆肥土をスイカに少し被せるようにすると大丈夫のようです)
キュウリの揚げ浸しもできるんですね
食感が良さそうですねー
水分が多いのでフードドライヤーなんかで
ドライにしないと難しそうですね
カブトムシの匂いは嗅げば分かる気もするが、
でも すっかり忘れているので思い出せないかも(^_^.)
スイカの皮は1~2センチぐらいにカットして
野積み堆肥に投入して堆肥化させていますよ
(出来た堆肥土をスイカに少し被せるようにすると大丈夫のようです)
キュウリの揚げ浸しもできるんですね
食感が良さそうですねー
夏の匂い…
カブトムシやクワガタと合成された匂いね。リアル!
ハエが大好きな匂い〜
この前の◯瓶に入れたらジャンジャン獲れそう ( ̄∀ ̄)
いや、そういう話ではなかった(笑)
私も買って来てスイカ食べようっと。
生るかと思ってずっと我慢していたのでした。
キュウリの揚げ浸し、美味しそう〜
ナイスアイデアです。イタダキマス♪
ハエが大好きな匂い〜
この前の◯瓶に入れたらジャンジャン獲れそう ( ̄∀ ̄)
いや、そういう話ではなかった(笑)
私も買って来てスイカ食べようっと。
生るかと思ってずっと我慢していたのでした。
キュウリの揚げ浸し、美味しそう〜
ナイスアイデアです。イタダキマス♪
No title
スイカは干してから!なるほどですよぉ!
おにいちゃんやおねえちゃん・・・カブトムシやスズムシのにおいわかるですが・・・
確かにカブトムシのいるところスイカのにおいだったりするですねぇ!
鮎はスイカのにおいってよく言われますが、ウリとスイカと混ざったような?(*≧u≦)
ちびスイカさんたちがんばって大きくなるですよぉ!
おにいちゃんやおねえちゃん・・・カブトムシやスズムシのにおいわかるですが・・・
確かにカブトムシのいるところスイカのにおいだったりするですねぇ!
鮎はスイカのにおいってよく言われますが、ウリとスイカと混ざったような?(*≧u≦)
ちびスイカさんたちがんばって大きくなるですよぉ!
★お返事
スイカを干すと甘さが凝縮するそうです。
でもしゃきしゃき感は失われます。痛まなかったらおいしいのかも( ̄∀ ̄;)
フードドライヤーを稼働すると、ますます室温が上がるので夏場はねー。
トッコはスイカは食べません。果物はほぼ全滅です。私が一人で食べます。
料理も私が作ったものより買ってきたものを好んで食べるので、よく説教しています(;´д`)
★チョコミントさん>
スイカを完全に乾かすのはちょっと大変なので、セミドライということになっています。
失敗しなければおいしいのかも(´;ω;`)
スイカの皮やコーンのしんはかさばるし重いので、できればごみに出さず堆肥化させたいです。
今日は畑に行けたので、畑のコンポストに入れました。
きゅうりを揚げると食感がおもしろいです。ぶっといきゅうりでもいけますよ。
★gerogeroさん>
カブトムシにスイカをあげていたのは昔のことで、最近は昆虫ゼリーなるものが売られていますね。
そういえばアメちゃん達が入っている水槽も、カブトムシ飼育に対応していて、コバエが入らない設計になっています。
畑に植えてると買うかどうか迷いますね。
うちもそろそろ買うかと思っていたところだったので、もらえてラッキーでした( ̄∀ ̄)
きゅうりをあげたやつ、トッコは好きじゃないみたい。gerogeroさんのご家族は大丈夫かしら^^;
★Gaviちゃん&TibiTibiはなびちゃん>
カブトムシの匂いだと思っていたのは、あげていたスイカが傷んだ匂いだったのかも。
昆虫用ゼリーだと臭わないのかな。昔はそんな便利なものなかったよね。
新鮮な鮎がスイカの匂いって、よくききます。かいでみたいなー。
すいかにネットをかぶせてきましたよ。これでタヌキやカラスに対抗します(笑)
でもしゃきしゃき感は失われます。痛まなかったらおいしいのかも( ̄∀ ̄;)
フードドライヤーを稼働すると、ますます室温が上がるので夏場はねー。
トッコはスイカは食べません。果物はほぼ全滅です。私が一人で食べます。
料理も私が作ったものより買ってきたものを好んで食べるので、よく説教しています(;´д`)
★チョコミントさん>
スイカを完全に乾かすのはちょっと大変なので、セミドライということになっています。
失敗しなければおいしいのかも(´;ω;`)
スイカの皮やコーンのしんはかさばるし重いので、できればごみに出さず堆肥化させたいです。
今日は畑に行けたので、畑のコンポストに入れました。
きゅうりを揚げると食感がおもしろいです。ぶっといきゅうりでもいけますよ。
★gerogeroさん>
カブトムシにスイカをあげていたのは昔のことで、最近は昆虫ゼリーなるものが売られていますね。
そういえばアメちゃん達が入っている水槽も、カブトムシ飼育に対応していて、コバエが入らない設計になっています。
畑に植えてると買うかどうか迷いますね。
うちもそろそろ買うかと思っていたところだったので、もらえてラッキーでした( ̄∀ ̄)
きゅうりをあげたやつ、トッコは好きじゃないみたい。gerogeroさんのご家族は大丈夫かしら^^;
★Gaviちゃん&TibiTibiはなびちゃん>
カブトムシの匂いだと思っていたのは、あげていたスイカが傷んだ匂いだったのかも。
昆虫用ゼリーだと臭わないのかな。昔はそんな便利なものなかったよね。
新鮮な鮎がスイカの匂いって、よくききます。かいでみたいなー。
すいかにネットをかぶせてきましたよ。これでタヌキやカラスに対抗します(笑)
No title
う~ん、殆ど水分で出来ている様なスイカを、スイカの旬の時期に干す? しかも日単位で?
どう考えてもショウジョウバエの餌を作っているとしか思えない。 それって本当に成功するのでしょうか?
というのも、今朝ほど、うちのキッチンごみ入れが阿鼻叫喚状態だったので、水分の多い物は例の網にいれてもどうかと思うのですが・・。
こう暑いとスイカを食べたいのですが、高い!
以前はコダマスイカが300円位で買えたのですが、今は高い。 でも帰りに買おうかなあ。
↓ うちは2匹の時は首輪をしていたのですが、首輪が無理なヒメやななが加わり、全員首輪無しになりました。 それと3.11の時にたすき掛けで保護された子達がけっこういたので、それもあり首輪を止めました。
でも何かあったときに遺体でも戻して欲しいので、メイとマックにはチップを入れました。
ヒメとななにも入れたいのですが、特にヒメが病院が難しい猫なのでそのままで、先にななに入れるのもヒメが可哀そうで2匹はまだ入れていません。
いれなくちゃ。
ピーちゃんはもう年なので無理はしません。
どう考えてもショウジョウバエの餌を作っているとしか思えない。 それって本当に成功するのでしょうか?
というのも、今朝ほど、うちのキッチンごみ入れが阿鼻叫喚状態だったので、水分の多い物は例の網にいれてもどうかと思うのですが・・。
こう暑いとスイカを食べたいのですが、高い!
以前はコダマスイカが300円位で買えたのですが、今は高い。 でも帰りに買おうかなあ。
↓ うちは2匹の時は首輪をしていたのですが、首輪が無理なヒメやななが加わり、全員首輪無しになりました。 それと3.11の時にたすき掛けで保護された子達がけっこういたので、それもあり首輪を止めました。
でも何かあったときに遺体でも戻して欲しいので、メイとマックにはチップを入れました。
ヒメとななにも入れたいのですが、特にヒメが病院が難しい猫なのでそのままで、先にななに入れるのもヒメが可哀そうで2匹はまだ入れていません。
いれなくちゃ。
ピーちゃんはもう年なので無理はしません。
No title
んんーーー、スイカはやっぱりフレッシュが一番
美味しいかもですねえ。
スイカジュースっていうのとか飲んだことがあるけど
昆虫になった気持ちでしたし。アイスもいまひとつ(私見)でしたし。
骨董的なビンとか、そうじゃなくてもガラス瓶とか、
もともとアンティーク類とかそういうのに目がないので、
昔のハエ取りマシーン(ガラス)とかいいなーって思います。
ただ粗忽者なので、床とかにおいてたら絶対けとばして割るな、とも思ってて手を出してません。
あのまるっちょいフォルムは好みなのですけどね。
うちはチェーンで2箇所が取れるようになってるので
首輪というかネックレスをつけてるけど、
めんまに近寄れる人間がいなさそうとも思うのです。まあほんとお守りですね。
美味しいかもですねえ。
スイカジュースっていうのとか飲んだことがあるけど
昆虫になった気持ちでしたし。アイスもいまひとつ(私見)でしたし。
骨董的なビンとか、そうじゃなくてもガラス瓶とか、
もともとアンティーク類とかそういうのに目がないので、
昔のハエ取りマシーン(ガラス)とかいいなーって思います。
ただ粗忽者なので、床とかにおいてたら絶対けとばして割るな、とも思ってて手を出してません。
あのまるっちょいフォルムは好みなのですけどね。
うちはチェーンで2箇所が取れるようになってるので
首輪というかネックレスをつけてるけど、
めんまに近寄れる人間がいなさそうとも思うのです。まあほんとお守りですね。
★お返事
★REIさん>
スイカを干すのは、洗濯ネットの目の細かいやつに入れて干しました。
だから虫は大丈夫かと思うけど、気温が高すぎたんでしょうね。
梅干しは塩分があるから虫も来ないのか?
スイカ、こちらでは8月のお盆前になると値上がりして、お盆すぎると仕入れ自体がだいぶ減ってしまうようです。
なのでこの時期に買わずにいて、畑のをあてにしていたら収穫できなかった年はショックでした(´;ω;`)
今年は特に水害で野菜果物が高騰しそうです。
首輪のたすきがけ、あるんですね。チップは都市部では有効かも。
機種が違うと読み取れないという話もきいて、ここら田舎の方ではあまり実用的じゃないかなと思ったり。
迷子札の出番がないのが一番ですね。
★めんまねえちゃん>
ほんとにスイカはフレッシュな生が一番。
実家では美品は売り物で、日照りのあとの急な雨でひびが入ったのとか、落として割ったのとか傷んでカブトムシ風味のしか口に入らず残念でした。
スイカわらびもちなんてのもあるけど、きっと見た目重視なんだろうなー。
ガラス製品は割れるリスクが大きいですね。
私は日用品のガラス保存容器を落として割ってしまい、中身はダメになるし床はべとべとだしでがっかりでした。よよ…
めんま君に近寄れる人間って、ほんとにねえちゃんとにいちゃんだけなの?
うちもびびりーが多いから、よその人につかまるかどうか、悩ましいです。
スイカを干すのは、洗濯ネットの目の細かいやつに入れて干しました。
だから虫は大丈夫かと思うけど、気温が高すぎたんでしょうね。
梅干しは塩分があるから虫も来ないのか?
スイカ、こちらでは8月のお盆前になると値上がりして、お盆すぎると仕入れ自体がだいぶ減ってしまうようです。
なのでこの時期に買わずにいて、畑のをあてにしていたら収穫できなかった年はショックでした(´;ω;`)
今年は特に水害で野菜果物が高騰しそうです。
首輪のたすきがけ、あるんですね。チップは都市部では有効かも。
機種が違うと読み取れないという話もきいて、ここら田舎の方ではあまり実用的じゃないかなと思ったり。
迷子札の出番がないのが一番ですね。
★めんまねえちゃん>
ほんとにスイカはフレッシュな生が一番。
実家では美品は売り物で、日照りのあとの急な雨でひびが入ったのとか、落として割ったのとか傷んでカブトムシ風味のしか口に入らず残念でした。
スイカわらびもちなんてのもあるけど、きっと見た目重視なんだろうなー。
ガラス製品は割れるリスクが大きいですね。
私は日用品のガラス保存容器を落として割ってしまい、中身はダメになるし床はべとべとだしでがっかりでした。よよ…
めんま君に近寄れる人間って、ほんとにねえちゃんとにいちゃんだけなの?
うちもびびりーが多いから、よその人につかまるかどうか、悩ましいです。