fc2ブログ

お菊虫


kfc170801

kfc170802

kfc170803

kfc170804

kfc170805

kfc170806

kfc170807

kfc170808

おさかべ姫は人嫌いで、姫路城の天守に隠れ住み、年に一度だけ城主と会って城の運命を告げたそうな。




うちのはたぶんナミアゲハです。
食われているのは南津海みかん。今年はじめて一個だけ実がなったのです。
春に花が咲いて、食べられるのはなんと来年の春です。


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お菊さん

お菊虫、べっこう飴みたいでしたよー♪去年〜今年の春にかけて育てました。(育てたというより玄関に置いて見てただけかも…(ー ー;)ちゃんと蝶々になって飛んで行きました^_−☆そういえば、海月さんち
姫路城のお膝元でしたねー♪

No title

姫路にお住まいなんですね。なんだか、急に身近に感じてしまう。私もご近所、神戸の出身です。今はCA州の住人です。姫路城は、世界的にその美しさで有名ですよね。私も小学校の頃、遠足などで行った記憶が。。。が、昔、お菊さんがそんな目にあっていたとは、知らなかったです。。X_X

No title

えーっ?!皿屋敷って、番町皿屋敷というぐらいで江戸番町界隈の話じゃないのーっ?!
あ、番町じゃなくて播州皿屋敷かぁ。
おさかべ姫、どんな字書くのかとwikiったら長壁姫、小刑部姫、刑部姫、小坂部姫・・・
これからは姫路城といえば白鷺城というよりおさかべ城と連想しそうやわ、
ランキングバナーも思い出しつつ。(笑)

ここんとこ虫の話が続いてるもんだから^^;「昆虫はすごい」を読みたいんだけど
図書館のを借り待ち状態なんで、「ネメシスの杖 」を中古で買ったわ。(笑)
週末読むのじゃ。

↓アドバイスありがとう!早速ぽちりました。^^

★お返事

★うりうりママさん >
べ、べっこう飴…茶褐色系の色なのね。
育てて羽化を見届けられたとは。良い体験をされましたね。最近は蜂などに寄生されて成虫になれないのも多いとか。
姫路城、わりと近くでございます。いつでも行けると思うと滅多に登りませんけどね^^;

★tsさん >
なんと、海外におすまいでしたかー!CAはブログの猫友さんが住んでいたのですが、今コロラドに引っ越しの最中です。
姫路城は2度ほど登りました。天守閣あたりは急勾配なので、もう一度行くなら足腰動くうちにいっとこうかな(笑)

★ぱんとらさん >
私も姫路に来るまでは、番町のほうだと思ってたわ。
おさかべ姫は泉鏡花の『天守物語』にも出て来て、そのおどろおどろしさがよかったのよ。でも私が描くと妖怪というよりお化けねー。
ネメシスは動物植物も出て来るしおすすめ。
ばら、咲いたらアップしてね。私ももっかいチャレンジしようかな。

No title

へーへーへー
お菊さんは姫路での話だったのね。
私も同じく江戸の話かと思ってた。
アゲハもひとつの葉っぱしか食べないなんて、これまたへーへー。パンダやコアラ以上にグルメというか偏食というかww
芋虫系は苦手なのに、庭の葉食べ放題祭りさせて観察してたら、蛾になりました>_<

No title

市の蝶、なんてあるんですね!花、木、鳥があるのは知っていましたが・・
うちの市は蝶は定めてなさそうです。

同級生におさかべ、という姓の人がいて、漢字は「刑部」。
よく「かるべさん」と呼ばれていました。五十音順でもややこしい場所ですよね〜〜。
おさかべ、というとその人を思い出します。


肝心の青虫ですが、今幼虫なんですか?だとするとサナギで冬を越すのかな?

★お返事

★まろにゃんさん >
播州も番町も両方ありだと思うの。似たような(ぬれぎぬで処刑された)話はたくさんあったんじゃないかな。
アゲハはおおざっぱにミカン山椒系と、人参セリ系があって、その他がまた細分化されてる気がします。
夜盗虫と青虫はなんでも食べる(;´д`)
蛾の羽化に立ち会ったの?それはすごい体験では。

★きぃたさん >
花、木、鳥はともかく、その他の生き物はたまたま縁が深い生き物ってくくりかなあ。市の魚がタコっていう町もあったような。
刑部さんをかるべさんって読むのも難しい気がします。人名地名はきいてみないとわからないですね。特に最近のキラキラネームは^^;
今、青虫(終齢幼虫)なので、たぶんサナギ越冬ってやつでしょうね。
春先に飛び立つのを見たあのアゲハが、もしかしたら産まれた場所に戻って来て産卵した可能性も( ̄∀ ̄;)

ナミか…

パセリに7匹いて大変な事態になっていたので袋に入れて…
あとで調べたら、アレはキアゲハだったようです(涙)
食堂が倒産しそうなほどの勢いで食いつくされそうだったのですが
見守る気持ちがあってもよかったなと、あの日の事を思いました・°・(ノД`)・°・

花が咲いて1年!!
堪え性の無い私、とてもじゃないですが待てません。

★りこさん >

★りこさん >
私も小さい虫なら脊髄反射でつぶすんですけどね…気づいたらもうかなりの大きさになっていて断念。
7匹では相当量のパセリが必要だったでしょうね。
果物っていつまでも枝にならせておくと木が傷むので、早めに収穫するようにって言うんですけど、南津海みかんは長い事眺めて楽しめるので、観賞用ってことでは逆にお得かもしれません。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク