fc2ブログ

カメムシの同性愛行動


kfc170401

kfc170402

kfc170403

kfc170404

kfc170405

kfc170406

kfc170407

kfc170408

丸山宗利『昆虫はすごい』おもしろかったです。
『ネメシスの杖』を思い出しちゃった。


昆虫はすごい (光文社新書)昆虫はすごい (光文社新書)
(2014/09/12)
丸山 宗利

商品詳細を見る



ネメシスの杖 (アフタヌーンKC)ネメシスの杖 (アフタヌーンKC)
(2013/09/20)
朱戸 アオ

商品詳細を見る


kfcp141016-1

ところで近所のホームセンターの産直コーナーが最近充実しています。
紫芋が100円、辛味大根とオクラ1Pが各130円。ざくろが100円。

kfcp141016-2

(商品パッケージより)
オクラ’ダビデの星’
「断面がアートなオクラ。星形の切り口が美しいイスラエル原産種。肉厚ですが、やわらかく美味しいです。」

オクラ’ヒルカントリーレッド’
「桃のようなオクラ。アメリカ・テキサス南部に古くから伝わる色みが美しいずんぐりしたオクラです。」

味はふつうのオクラでした^^;


b_kfd
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

そんなオクラが

たまにチョウセンアサガオを間違えて食べる人がニュースりなりますが、そんなアホな~と思っていました、、、
しかしこんな風にオクラにもいろいろ未知の品種があるとなると、絶対間違えないとは言い切れないですなあ。

No title

最近、養老センセのおかげで?市民権得たのか、
昆虫ヲタ名乗ってるゲーノー人に文化人多い気がする。同性愛のコマを見てすぐに
例のばんじが上に乗ってる絵が浮かんだけど、やっぱりねー。(笑)
海月さんがこの本を手にとったきっかけは? 面白そうと思って(同性愛ネタもあるからってわけじゃないがw)
すぐに図書館調べたら、全て貸し出し中で予約も数件入ってるわ、みんなよく知ってるよなー。
コミックの方もおもしろそう。こっちは中古で読もうかな。

"ダビデの星"ねぇ・・・ フツーに野菜の名に使っちゃう宗教・民族意識低い日本。( ̄∀ ̄||)

↓あーにゃイリュージョン事件、かりたんイリュージョン事件思い出して、懐かしく苦笑。( ̄艸 ̄;)
しかし、ご近所へのちらし対応がさすがの素早さで感動いたしましたよ。
わたしゃその時しばらく動けず号泣(ほぼ、24階から落下したと思ってたから)次のアクションに移る考えも
浮かばず未だ茫然としていた時に鳴き声に気づいたからそこで対策なしで終わったけど、
じゃなければどーしてたかなぁ。
ともあれ、どこにいたにせよ(笑)無事にみつかってほんとによかった。

うちのベランダー備忘録にコメントくれててありがとう。放置プレイすみません。
これに懲りませず、アドバイスよろしくです。^^;;

No title

T君が、N君に。。。。雄が。。。雌に。。。それで、N君が。。と読んでいるうちに、何や何やら分からなくなってしまって、結末を読むと、、、なるほど。。手抜きの虫ヤロ〜たちや。
えっ?オクラが1つが130円??ちょっとお高い?

★お返事

★ayuさん >
チョウセンアサガオの種は、ごまと間違えられることがあるらしいですね。
大量にあるならよし、食べてみようって気になるかもだけど、腹の足しにならなそうなもので食中毒って…^^;
知らない野草は食べちゃダメ、ってACで放送したほうがいいかも。

★ぱんとらさん >
ばんじとかるかんのこの図、あたりさわりがなくて使いやすいわ(笑)
昆虫の本は神戸新聞の書評でこの節に言及されてて、すぐとりよせたのよ。
ネメシスは電子書籍でもあるんじゃないかな。
ダビデの星といいつつ、光芒が8〜10くらいある気がする。
24階かあ。その数字を聞くだけで、ないはずのωが縮むような気がするわ。
カリたん、無事でよかった。
コメントの返事はマイペースでね。フルタイムで働いてブログもかけもちじゃ、返事書くだけでも大事業と思うよ。

★TSさん >
お腹のてきとうなところに挿したものが、ちゃんと混ざって排出されるって、昆虫の体ってアバウトにできてるなあと妙に感心しました。
オクラは1パックが130円です。5〜6本入ってましたよ^^

こんにちわ❗️

ホントに昆虫はファンタスティックですよね(≧∇≦)
カメムシ、こちらもワサワサいますよ〜(≧∇≦)
臭い匂いも、騒ぐほど嫌いではないです
きな臭い人間様の方に警戒していまいます\(^o^)/

T&N

うん、生々しいですね…と思ったら…残す知恵…(涙)
でも、そもそも何でまたT君にN君のそんなモノが?
と真剣に悩みましたが…ウサギじゃなくてカメムシでしたね・汗

昨日、ニャンコの動画見てましたらそんなニャンズの動画もありました。
刺激が強すぎるかもと、見ませんでしたけど^^;

明日やっとこさ車が車検から帰ってくるので直売所に行けます!!
物色が楽しみです=3
余談ですが、ダビデの星がなんだかいやらしく見えるのは私だけでしょうか?
イスラエルの方とかから叱られそうですが、石像の一部を思い出し…

No title

T君とN君(笑)・・・て誰(笑)?

ネメシスもなかなか覚えられず、ついメネシスと心の中で発音していました。スペルを見て今は読めるようになりましたが・・
時にはカタカナよりアルファベットの方が読みやすい私って(-_-;)

昆虫は弟が色々飼っていますが、青虫類はかなりの確率でハチ?とかハエ?に寄生されているそうで、なかなかチョウにならないとか言っていました。子供の頃育てたモンシロチョウとかキアゲハはちゃんとサナギになったのになぁ。
カメムシはなぜか洗濯物にまぎれていた事がありましたね〜〜よりによって。

★お返事

★foochさん >
昆虫ってまだまだ未知の発見がありそうらしいですよ。
カメムシも種類が多いですよね。夏は緑や赤まじりのが多かったのが、最近は大きめで黒褐色のをよく見ます。
つぶさなければそんなに匂わないかも…室内で発見したら、いかに臭いを出さずにおひきとりいただけるかに心を砕きます(笑)

★りこさん >
カメムシの体の構造はシンプルで、腹のてきとうな部分に挿してもちゃんとナニがアレに届くらしいですよ。
猫さんのはさかさの刺が生えていて、抜くとき痛いんですってね〜。自然の摂理とはいえ、かわいそう。
直売所、楽しいですよね。季節が感じられるし。
オクラは一般的なのよりふと短いのが原因かも。毛も剛毛でちょっと舌が痛かったです。

★きぃたさん >
ほんと、「誰?」ですよね(笑)
カタカナのbaとpaとか、アルファベットの方が見間違えないですね。私のような老眼には特に^^;
青虫の寄生、そんなに多いのね。いまベランダにアゲハの幼虫がいて、1匹だけだし気づいた時にはもう大きくなっていたので、生温く見守っています。葉っぱを食べさせたことだし、ちゃんと羽化するといいなあ。
布団についていたカメムシは、冬眠するつもりだったみたいです。んもー。
プロフィール

海月

Author:海月
動植物の世話に追われる零細漫画家、古林海月

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク