エアープランツの干物








近所のホームセンターは屋外売り場担当の人はよくお世話をしておられますが、屋内切花売り場担当の人がどうも仕事が嫌みたいなのです。
売り場の植物は次々枯れて、かわいそうなことになっています。
100円均一やおしゃれ雑貨コーナーで、エアープランツがひからびていることが多いです。
入荷したら早めに買うのがいいかも。

2014年の画像です。
ロフトベッドの下にエアープランツをたくさんぶらさげてニヤニヤしていました。
ウニの殻をくっつけてクラゲのように仕立てていたのですが、根っこがうまく吸水できず枯れてしまいました・°・(ノД`)・°・
エアープランツは根っこを水苔などで保湿したほうが生育がいいようです。

当時の猫たち。
ナツアキがまだ生きていました。

アサヒの右目はまだ見えていました。



布団に猫が全員のってきて、重さで腰痛になり、背が数ミリ伸びたんでした。
腰痛対策で掛け布団の下にテーブルを仕込んでいました。

そして現在。
多肉植物は当時と面子が入れ替わっています。



あの頃よりはだいぶお世話が上達したと思います。

そして多肉猫はさらに大きく重くなったのでした。

スポンサーサイト