ばっさり切る時









野草のヒメジョオンです。可憐で好きな花ですが、そこらにびっしり生えているものを、花壇で大事に育てていたと思うとがっくりです。
エキナセアはその根元でかろうじて生きていました。
ヒメジョオンを刈り取ったので、これから盛り返してくれるかも。

斑入りのカキツバタは花が終わったのでこのあと株分けしました。

ジャーマンアイリスは家でじっくり眺めたかったので切花にしました。

ピンクのツルコザクラは旧友はまさんが種を送ってくれたものです。
一緒にもらったクリムゾンクローバーは、ごじろうの大好物になりました。

黄金葉の西洋ツユクサ。

↑リネンの原料になるというフラックス。
作り方を紹介したサイトがありました→★

↑ポピー「マザーオブパール」

↑シャーレーポピー
色不明の苗を買って植えたら真っ赤でした。ちょっと怖い。

赤いポピーのつぼみは赤い色がにじんでいました。

↑お供え用に植えたスターチス。

マーガレットはいったん花を休んで、秋ぐらいにまた咲くのかも。
夏越しをうまくできるといいのですが。

パンジーゼラニウムも咲いています。

来週から梅雨入りって、なんだか早い気がします。
ほどほどに降ってほしいです。

スポンサーサイト