スイセンを束ねる









マリーゴールドのこぼれ種がたくさん育っています。
八重咲きでゴージャスなのはぜんぜん発芽せず、花弁の少ないのがモリモリ再生しています。

スイセンとスノーフレークとリコリスとハナニラがぼうぼう繁っていた区画。
以前は刈り取ってよそに捨てていましたが、このまま土に還す方がSDGsでしょう。

道路沿いの区画では、ミニバラの「きらきら星」とモモイロヒルザキツキミソウが咲いています。


由羽さんから苗をいただいたツルニチニチソウはコンパクトにまとまっています。
前からあった別の品種はものすごくはびこって手を焼いています( ̄∀ ̄;)

畑の道具置き場でカンナの苗約二十本を、ご自由にどうぞと置いていたのが4月末。
3日後にはもう全部もらわれていました。
連休で人出が多かったせいもあるかも。
その前に置いていた野菜や花の種数十袋もほぼ全部もらってもらえました。
余らなくてよかったです。

連休後半は雨模様。
猫たちも眠そうです。

アサヒの定位置は私の枕元。
ヒーターが仕込んであって暖かいのでお気に入りのようです。
今日は室温が24度まであがり、布団ももうそろそろ夏仕様にしたいのだけど、寒がりアサヒのためにもうしばらくヒーターはつけておかねばです。


スポンサーサイト